goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

退職シニアの地域デビューフォーラムに参加

2006年02月27日 | ボランティア

 25日(土)、「お帰りなさいお父さん!! 退職シニアの地域デビューフォーラム」が滋賀県立長寿社会福祉センターで開催され、参加した。主催は、企画委員会と滋賀県社会福祉協議会である。

 レイカディア大学をこの9月に卒業することもあって、その後のライフスタイルを確立する為の知識を得る為に参加することにしたのだが冒頭の挨拶の中で、退職者の中には「閉じこもり」する人が多いというのだ。閉じこもりの形態は、色々あって、家に、家の庭に、図書館に、スーパー等々の場所であるらしい。幸いにも私は、「閉じこもる」時間がないくらい学校に、ボランティアに、養成講座受講にと飛び回っている実態がある。

 日頃から、近江八幡市の社会福祉に関する活動が活発であることを聞いていたが、今日の実践報告者3人の内2人が近江八幡市の方であった。今日のフォーラムは、どうやら退職シニアをいかに引っ張り出すかが問題であるようだ。企業戦士といわれ能力を磨いてきた世代が各地域にわんさといるはずだ。社会のためにも自分の為にも、社会へ還元することをを考えるべきだあろうと思う。だがちょっとまてよ、私もその一人だが、退職シニアの面々は、少なくとも年金生活者か受給を待っている者であるはずだ。となると、ポランティアの陰に隠れて出費がかさんでしまう実態が見え隠れする。ボランティアは、美徳として考えられるが自己出費がかさみだすと尻込みして衰退への方向へと突き進むことすら考えられる。労力は一向に惜しまないし、せめて交通費だけでも支給していただきたいと願うのは私だけであろうか。交通費の実費支給があれば、かなり遠いところまで足がのばせるはずだし社会への還元・恩返しを考える退職シニアが増えるはずだし、双方にとってとより良い関係を構築できると私は考えている。


水質調査に参加

2006年02月19日 | ボランティア

 2月18日(土)は、友の紹介もあって事前に、(財)琵琶湖・淀川水質保全機構に調査隊として登録し、かつ調査する川も登録ていたがその第1回目の調査日であった。登録していた近くの川の水を採取し、「パックテスト」により水質を調査する20060218_r373ns やり方であるがいやが上にも「環境」を意識しながら決められた指定時間(反応時間)に標準色と比較していく。

 測定項目は、①COD②アンモニウム?亜硝酸④硝酸⑤りん酸の5項目だが調査登録した川「宮川」の調査点は、まだ水質も奇麗なはずだ。1年間を通して水質がどのように変化していくのか不安もあるが工場もなく下水道も整備されているはずだから余り心配することはないかと思っている。写真は、採水地点の写真である。蛍が飛びかう川になってくれればよいのだが・・・。

      興味のある方は  (財)琵琶湖・淀川水質保全機構のホームページをご覧になって下さい。


春の息吹を感じて

2006年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

 今年の冬は、例年に比べて寒いようでわが家の石油ストーブもフル稼働の状態である。石油の値上がりが年金生活の家計を圧迫しているようだが仕方がないことだ。でも、この寒さにあっても春の足音が確実に聞こえてきている。春の草花の新芽が息吹き始めているからだ。レイカディア大学園芸学科の菊づくり同好会で昨年作った小菊盆栽・大菊・福助の新芽も確実に伸びてきているし、今では、ただ植え付け・植え替えの時期を待つだけなのだ。菊づくりも2年目を迎えることになるが先生役のクラスメートの指導で、小菊盆栽用の鉢作りや岩作りに現在取り掛かっている。日中はなかなか時間を取れない身の為、ついつい夜半の作業となる。もともと、日曜大工が好きであることから夜中の作業も全然気にならないこともあってむしろ楽しみが増えたと喜んでいる。しかし、マイルームでこっそり作業するのだが音や臭いが階下にまで漏れるようで奥方のしかめっ面が思い浮かぶ。20060214_k363s 20060214_k366s

 小菊盆栽用の鉢作りは、簡単な図面を 書き、材料を買って来ては切れない鋸でゴシゴシと板を切り、木ねじでとめるやり方だ。仕上げに防腐剤を塗ることにした。一方、岩作りは、直方体状の発泡スチロールを鋸で適当に「岩」状に荒削りをした後で、半田鏝で仕上げていくやり方である。この岩作りは菊づくり同好会に入ったからこそ経験することになったがなかなか面白い。岩状に形取った発泡スチロールに、モルタルをふり掛け、乾燥後に墨汁を噴霧する。変身していく過程がなかなかに面白い。先生の指導はここで完成なのだが、面白味も手伝って遊び心で苔のむした岩へと変身させてみた。こうしたチョッカイが良いのか悪いのか知らないが2個作ってみた。出来栄えはいかが?