野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

秋本番に蕾を付けた菊群

2015年09月22日 | 花・木
9月も中旬から下旬にもなると爽やかな秋の気配が漂ってくる。
 菊群も一斉に蕾を付け出した。大菊・福助の大輪が一番乗りで小菊盆栽・懸崖・辻が柳等の小菊が乗り遅れまいごく小さな蕾を付けてきた。 
 菊づくりで一番大事な時期となるが。昨年は9月に今年は10月という具合に同時期に入院/手術となる。
 入院までの限られた期間を利用して開花までに最後の選定に懸命となる。剪定が必要となるのは小菊盆栽と小品盆栽であるが頑張りたい。入院中はともかく台風の襲来だけはご免被りたい。台風は、今まで手塩を掛けて育て開花を目前に菊づくりを駄目にしてしまうから・・・。
 退院後には「我が家の菊花展2015」の展示準備に取り掛かることになろう。写真は開花前の最後の選定となった小菊盆栽だが植木箱はガタガタで補強している(写真をクリックで拡大)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号接近

2015年09月09日 | 日記
台風18号の接近に昨日から気を揉む状態だった。
 今回の台風は、気圧も高く「雨台風」と決めつけて菊群の台風避難は止めることに決めていた。今朝5時に目が覚めて様子を覗うと思ったより風が強く菊への影響が心配されたため急遽菊の移動を決心する。
雨に濡れながら菊の移動を開始する。
 ①空き部屋に移動(大菊/背丈が高い)
 ②軒下に移動(懸崖・辻が柳・小菊盆栽/背丈が高い)
 ③移動しない(小品盆栽・福助/背丈が低い)
の3種類に分類して移動する。
 びしょ濡れになりながらも台風対策が出来たことで何となく安堵感を覚える。
午後過ぎには雨も止み雲の合間から日射しが漏れて来るようになる。
 結果的には、「骨折り損」的なあっけない幕切れとなるも後悔するよりもベターと云えよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする