goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

【我が家の菊花展2009】開催

2009年10月28日 | インポート

20091027_z678ns_6 今年も今日(28日)から【我が家の菊花展2009】を開催する運びとなる。まだ準備中ではあるがディスプレイの基本的なレイアウトも決まったこともあってオープンすることにした。通りすがりのおじちゃん・おばちゃん達が「咲いたね」と声をかけてくれる。これから個々の写真を撮って2~3日後にはマイ・ホームページにアップロードしたいと思っている。 (写真をクリックで拡大) 

  菊づくりに魅せられて4年

  我が性格そのままに好き勝手・気ままな菊づくりをしたい

  多くの種類の菊を育てたい・1本の菊に多くの花を咲かせたい”

  菊づくりへの想いが「多花を楽しむ!!」

  我流の理念を生んだ

  確かに、菊づくりの常道から外れた

  我流の菊づくりとなってしまう

  うまくは育てられないが菊本来の生命力に助けられて

  今年も美しく咲いてくれた

  小菊盆栽・小品盆栽・懸崖・大菊 等々

  もろもろの菊達よ、ありがとう

                                  2009(H21)年10月

   


たかが菊されど菊なれど

2009年10月11日 | インポート

 台風18号のコースが気になっていたが予想では直撃されそうな極めて危険な状態だ。何故、そんなに気になるのか?
 蕾を一杯つけた大小約100鉢の菊を育てているからだ。今、台風の直撃を受けると今までの愛情をこめて育成した努力が一瞬にして「無」になってしまう。幸いにも、数日前に空き部屋になったアパートを借りることにした。台風前日の7日、雨の合間に2DKの部屋にブルーシートを敷きつめて100余鉢を運び込んだ。大菊・小菊盆栽・小品盆栽・懸崖・辻が柳・ドーム菊でたちまち足の踏み場もないほどに部屋は一杯になってしまう。あらためて数の多さに我ながら驚いてしまう。
 ただ、ひと鉢だけ部屋へ運べなかった。大鉢で育てている木付け懸崖である。どうしても気になって夜10時頃、雨合羽を着てこの懸崖の木付け(古木)に3箇所につっかい棒をした。ここまで愛情を施したのだから台風で壊滅状態になっても諦めがつく。
Taifuuidou200910  台風襲来当日(8日)午前3時頃には風雨が激しくなっていた。眠れずに窓をそっと開けて覗いてみる。暗闇の中にも倒壊していないことだけははっきり認識できた。夜明けと同時に健在な懸崖を確認できて思わず“万歳”する。台風の進路が当初の予想と比べて東側にズレたことで直撃が避けられたことが大きな要因だが菊に「愛情」が伝わり風に勝ったのだ、と信じることにした。
 避難生活を強いられた菊達を台風一過の青空とはいかなかったが娑婆に戻して元の生活を取り戻してあげよう。美しい花を咲かしてね!!。もうすぐ開花だよね。菊は、9日に元の生活に戻りました。大菊の大きくなった蕾には10日から輪台取り付けています。 写真は、避難生活先の菊です(クリックで拡大写真)