①桜開花のニュースとともに畑へ思わぬ訪問者が現れた。それも連続2回の訪問だ。
訪問者の実物を見たことはないが聞くところによると猪のようだ。1回目は大根の畝を2回目はじゃがいもの種芋を植えている畝をものの見事に耕した状態だ。ただ、大根は食べていなくてそのまま残っていたがじゃがいもの種芋は無くなっていることから猪に食べられたようだ。
畑のすぐ近くに小高い山があることから近隣の畑にも猪や猿が頻繁に降りてきては畑を荒らしているとの情報が多い。
②水揚げポンプのメンテナンス
畑に散水するための水を水槽に溜置きしているが夏場に向けて一足早くポンプのメンテナンスをする。
ポンプがかなり古くなっていることもあって重要な部分のひとつであるキャブレータを点検してみるとエアフィルタがボロボロになっていることに気付く。近くのホームセンターに行ってパーツを探したが見つからず確認すると取り寄せになると云う。仕方なく「代用品」を考えることにした。
たまたま台所にあるスポンジをみて思いをめぐらした。エアフィルタの形状に切り抜きパーツを作ってしまう。どんぴしゃりの出来栄えに自己満足しながらメンテナンスを終了する。

写真は、猪(?)に荒らされたじゃがいもの畝と水揚げポンプのメンテナンス(写真をクリックで拡大表示)
訪問者の実物を見たことはないが聞くところによると猪のようだ。1回目は大根の畝を2回目はじゃがいもの種芋を植えている畝をものの見事に耕した状態だ。ただ、大根は食べていなくてそのまま残っていたがじゃがいもの種芋は無くなっていることから猪に食べられたようだ。
畑のすぐ近くに小高い山があることから近隣の畑にも猪や猿が頻繁に降りてきては畑を荒らしているとの情報が多い。

②水揚げポンプのメンテナンス
畑に散水するための水を水槽に溜置きしているが夏場に向けて一足早くポンプのメンテナンスをする。
ポンプがかなり古くなっていることもあって重要な部分のひとつであるキャブレータを点検してみるとエアフィルタがボロボロになっていることに気付く。近くのホームセンターに行ってパーツを探したが見つからず確認すると取り寄せになると云う。仕方なく「代用品」を考えることにした。
たまたま台所にあるスポンジをみて思いをめぐらした。エアフィルタの形状に切り抜きパーツを作ってしまう。どんぴしゃりの出来栄えに自己満足しながらメンテナンスを終了する。

写真は、猪(?)に荒らされたじゃがいもの畝と水揚げポンプのメンテナンス(写真をクリックで拡大表示)