goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

高野山参拝

2016年09月06日 | 日記
 8月30日、バス旅行に夫婦で参加した。
菊づくりに現を抜かしていると菊の育成期間(4月~11月)は、泊まり掛けの旅行は不可能となる。かって、定年を迎えたら夫婦で旅行を楽しみたいと思っていたが退職後に老人大学(レイカディア大学/園芸学科)に入学して「菊づくり同好会」に入会したのをきっかけ菊づくりの魅力に取り付かれてしまう。これは泊まり掛けの旅行を諦めることを意味していた。それから10年余の歳月が流れてしまう。
 バス旅行は、紀の川の仕出し屋で早目の昼食をとり、細い山道を登ったバスはかつらぎ町でビオーネ農家に立ち寄ってぶどう狩りを楽しみその後に高野山・奥之院に向かう。
 バス旅行での特長というのか現地では案内員の説明を聞きながらゆっくり歩く。御廟橋の前に立ち止まるとこれより先は聖域であり、写真撮影禁止、服装を正して一礼することことの説明をうける。説明員によると御廟橋の前で一礼する人は“参拝”にきた人、そのまま歩く人は“観光”に来た人に区分できるらしい。こういう作法は、団体バス旅行だからこそ知り得ることだろう。写真は昼食のご馳走!!(写真をクリックで拡大表示)