goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

菊花展も終盤に

2017年11月17日 | 日記
 我が家の菊花展2017も終盤になった。大菊の大輪も痛みだしてきているが小菊は今が満開である。下旬になると大菊を片付けて12月に入ると小菊を片付けて1カ月余の菊花展は閉幕する。
 ただ、菊群の片付けは来年への菊づくりの出発点ともなる。菊づくりの継続の有無は我が体調次第となりそうだが準備だけは抜かりなく進めていき来春の新芽を期待して世話をしよう。
 写真は、15日に撮影のもの



秋の話題ふたつ

2017年11月12日 | 日記
①湖南市小中学校音楽祭
 8日(水)の午後に「小中学校音楽祭」に出掛けてみた。
午前の部、午後の部に分かれていたが小学6年の孫が出演する午後の部のみの合唱・合奏を鑑賞する。小学生にしろ中学生にしろ打楽器や管楽器を上手に演奏する姿には毎回のように感服してしまう。音楽祭を見たり聴いたりしていつも思うのは我が幼き頃の65年前に“小学校に楽器が揃っていたらなぁ ・・・・・”と羨ましく思うのだ。戦後間もない頃だから裸足や下駄ばきで登校していた時代だから楽器など夢のまた夢に違いなかった。ただ、あの頃でもカスタネットとタンバリンぐらいはあったように思い出せる。長い人生においてリズム感のある日常生活には必要不可欠であるし“音楽”は活力を生み出す素晴らしい手段だと思う。
 (写真をクリックで拡大表示されます)
②ひらたけ収穫
 9月に種菌を付けた原木2本を買って育てていた。ひらたけを栽培するのは2回目であるが管理が非常に楽で失敗することはない。
 今年も2本の原木を埋め尽くすように大きくなり収穫できた。
前回の経験から2~3年は収穫が見込める。但し、この場合は水遣りなど湿度管理が大事となる。
 (写真をクリックで拡大表示されます)

滋賀県高校駅伝大会(予選)応援

2017年11月08日 | 日記・エッセイ・コラム
 11月5日(日)、希望ヶ丘文化公園に応援に出掛けた。高校1年の孫が出場するためだ。
10時30分スタートの気象状況は、天候=晴れ 気温=9℃ 風速=3.8m 湿度=59%。確かに肌寒く特設コースの両サイドには関係者を含め大勢の応援者が並んでいた。
 7区間42.125Km(第1区10Km、第2区3Km、第3区8.1075Km、第4区8.0875Km,第5区3Km、第6区5Km、第7区5Km)のコースで孫は3区を担った。事前での予想では3校が圧倒的に強いらしく近畿大会出場を狙って、オープン参加2チームを含めて計22チームが上位6位までに食い込むことを目標に戦いに挑んだ。
 スタートして間もないのに襷を引き継ぐ3区ではトップからの差はすでに4~5分あり「前途多難」の状況だった。でも、孫の3区以降7区までの全員が日頃の練習の成果を出し切って近畿大会への出場を決めてくれた。ただ、上位3チームとは大差がついたが孫のチームを全力で応援できたことの幸せを味合うことができたのが嬉しい。 
写真は沿道の応援風景(クリックで拡大表示)