野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

菊づくりに魅せられて

2008年07月10日 | 花・木

 今年も7月、菊づくり「大菊の定植」のまっただ中にある。

20080707_596 20071109_114ns  レイカディア大学在学中にクラスメートの誘いで始めた菊づくりだが今年で3年目となる。小菊盆栽・懸崖・大菊・福助・・・と欲張り気味だが素人なりにすっかり菊づくりに魅せられている。中でも小菊盆栽は、苗作りから開花するまでの期間が17月余の長期にわたるがなかなかに面白い。今年も来秋用に挿し芽をして苗作りが始まった。根っこを60センチ前後に育てて岩付け・木付けをする。上手には育てられないが共通して言えることは菊自身の生命力に助けられることが多い。菊づくりのお陰で通りすがりのおじちゃん・おばちゃんとのお喋りにも花が咲くなど菊づくり万歳だ。菊づくりの資材費にあてがうのにシルバーで働かせてもらっているといっても過言ではなさそうだ。「元気かい?」菊との面会から今朝も一日が始まる日々だがこの秋にはどのような菊の花が咲いてくれるのか楽しみだ。大小あわせて70~80鉢になりそうだが今年で3回目となる「我が家の菊花展2008」に期待を膨らませている。(シルバーこなん第8号に寄稿)*写真右は昨年「我が家の菊花展2007」で、クリックすると拡大表示されます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする