goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

大菊の花びらの枚数を数えました!!

2010年12月23日 | インポート

 今年もあと10日を残すのみとなった22日(水)に、「我が家の菊花展2010」の片付けの基本作業が終わった。なぜ「基本作業」かと云うと大菊の支柱がそのまま残っていて全完20101221 了ではないからだ。最後の大菊一輪を残してこの大菊の花びらの枚数を数えてみることにした。
 ここ数年、気になっていたものの放置していたがインターネットで調べていたが明記された記事は見当たらなかったこともあって1枚1枚花びらを数えた。
 1000枚ぐらいかな?と思っていたが皆さんの予想は如何でしょうか。

 勿論、個々によって違うだろうが枚数は思っていたよりは少なかった。写真をクリックすると正解がありますよ。
 数日のうちに支柱を取り外してお礼肥えを与えて今年の菊づくりは完了する。
菊たちよ、ありがとう!!


菊花展を終えて

2010年12月16日 | 花・木

 11月中頃にクリスマスイルミネーションを飾り付けてひと月余同居してきた「菊花展2010」が20101119_675s終わって今年もあと2週間のみを残すだけとなった。ここ数日は菊の片付けというのかむしろ来年への菊づくりが始まったというべき段階かも知れない。これからお礼肥えを施して丈夫な冬至芽を育てねばならない。
 菊づくり5年の経験からは、丈夫で立派な冬至芽を育てることが菊づくりの基本となることを教えてくれたような気がする。冬場に育った冬至芽から春の到来とともに挿し穂を作って挿し芽して菊苗を育て初夏に定職する段取りとなる。
 来年も今年と同じく大菊・福助・懸崖・小菊盆栽・小品盆栽・辻が柳に挑戦するが来年は懸崖に重きを置いてみようと思う。菊人形までにはいかなくともいくつかの懸崖を集合・合体させて一つの形を作り上げてみたい、と夢を描いている 。写真は、11月19日に撮影した菊とクリスマスツリー(クリックで拡大)


エボルタに出会ったよ!!

2010年12月05日 | インポート

皆さん、すでにご存知でしょうが東海道53次に挑戦したエボルタ君に出会いました。完走していてニュースとしては遅くなりましたが私が出会ったのは11月19日(金)の朝のことでした。

 20101119_663hp 石部小学校の通学路となっている東海道の石部本陣前に毎朝立ち学童を見送った後の午前8時に石部宿(51番目の宿場まち)の前で大勢の人達と一緒に次の宿場町・草津に向かってカタカタと歩き出したエボルタ君を見送ることができました。写真は、エボルタ君を囲んだ面々(クリックで拡大)

  *エボルタくんのホームページ http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/