goo blog サービス終了のお知らせ 

野武士のわがままひとりごと

気ままに焦らずたゆまずのんびりと趣味を楽しんでいます
(中溝喜慶/滋賀県)

孫と野菜の収穫

2008年06月29日 | ままごと農園

 わが「ままごと農園」も収穫ができるように20080628_563nsなり先日もじゃがいもを掘り起こした。孫と掘る予定でいたが天候の関係でじい 20080628_559ns じだけで収穫したこともあって、 土曜日を待って早朝に孫を連れてままごと農園に行 く。きゅうりと大根とミニトマトの収穫だ。ままごと農園だけに収穫は少しだけだが楽しいことには違いない。聞くところによると、朝食に、取り立てのきゅうり1本を丸かじりしたという。家庭菜園の良さは新鮮さであろう。たしかに美味しいと思う。(写真をクリックすると拡大)


わが心の撹乱

2008年06月20日 | インポート

 6月10日、突然の義弟の死はわが心を撹乱させている。会議終了後に机上でうつ伏せになった状態で、乖離性大動脈瘤は、53歳の命を一瞬にして奪い去ってしまった。家族の誰にも看取られることも無く逝った義弟だが「モノハカンガエヨウ」で本人も残された家族の双方にとって虚しさは残るものの幸せだったかも知れない。通夜・葬儀ともに大勢の教え子達に別れを惜しまれる光景は「先生冥利というものだろうか」と思ってしまう。命の儚さを瞬時にして思い知らされたが少なくとも「親よりはやく逝ってはならない」ということだ。物20080617_534事には順番があるはずだ、と両親の嘆きが痛いほどわかる。

  わが心の撹乱をどう静めるかが問題だが今や逃げ道として菊づくりや野菜づくりに見出している。何故なら菊にせよ野菜にせよ偉大な生命力を持ち合わせていて無言のまま指針を示していてくれるからだ。ウヤムヤとした気分をどこかで割り切り、どこかで捨てるこの葛藤こそが供養につながるかも知れない。写真は、防鳥ネットを張ったトマト畝(クリックで拡大)

 仲間からの要請もあって、「ホームページ作成勉強会」を今月から始める予定でいたがやむなく延期している。だが、まだ再開するための心の準備ができないでいる。