飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

御嶽神社から吉野梅郷へ

2012年03月27日 | Weblog
 昔の仕事仲間と3月31日(予備日:4月1日)に同じコースで梅見に行くことになっていますが、その近辺はどうしても都合が付かなくて先行して行って来ました(山行リーダには了承済)。
 行程は元の計画通りにしました。JR中央線の立川駅発8:11の「特別快速 ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行」に乗って御岳駅9:01に着きます。
御岳駅からは以下のルートで、帰りは日向和田駅から乗車する予定です。
 御岳駅-バス10分-滝本駅-ケーブルカー6分-御嶽山駅-35分-御嶽神社-50分-日の出山-65分-梅野木峠-35分-琴平神社-30分-吉野梅郷-25分+?-日向和田駅
  
<御岳駅> 

 御岳駅は昨年の山行で高水三山に行って、帰りに乗った駅なのですが今回はご覧のように人出が多くて昔の面影はありません。
 ここからバスに乗ってケーブルカー乗場の滝本駅まで行くのですが、人出が多くバスは3回待ちの状態で臨時バス(?)が出ていたみたいです(御岳駅でトイレに入ったりすると後方に並ぶようになりますよ!)。

<下から撮ったケーブルカー路線>

 バスを降りてから100m位登ると滝本駅の外階段があります。外階段の下から撮ったケーブルカー路線です。ここでも待っている人が多かったので案内係の人が臨時を出すと言っていました。ケーブルカーは「青空」と「日出」の2台しかないので間隔(通常この時間帯は15分間隔)を詰めると言うことですかね?

<ケーブルカー「青空」が到着>

 ご覧のように乗場に人が溢れていて乗れるかどうか心配になりました。又、駅員には定員は119人(?)ですがリックがあるからね?と言って脅かされました。

<ケーブルカーから撮りました>

 どうにかケーブルカーに乗り込めました。運転席(上りは空席)の直ぐ後だったので運よく写真が撮れました。最大斜度は25度、平均斜度は22度と放送していました。

<御嶽山駅(831m)>

 約6分で御嶽山駅に着きました。服装は殆どの人が軽装ですが中には重装備の人もいました。ここで気が付いたのですがどうやら「みたけ」を「御岳」と「御嶽」に使い分けているようですよ(どうして?)!

<御嶽山駅から撮った下界>


<御嶽神社に向かう人達>

 滝本駅と御嶽山駅とは標高差424mありまだ雪が残っている所もありました。

<歓迎>

 参道を通って(武蔵)御嶽神社へ向かいます。

<参道は舗装道>

 ご覧のように参道は舗装されていて歩きやすい道です。

<御岳ビジネスセンター>

 御岳山や周辺の山の登山情報や自然情報を教えてくれます(入場無料)。

<武蔵御嶽神社周辺 鳥瞰図>

 「武蔵国多摩郡御嶽山の図」(江戸期)をイメージして作成したものらしいです。じっくり眺めるとなかなか趣があって良いですよ(印刷物になっていればもっと良いのですが?)!
 ところで御嶽神社の正式名称は武蔵御嶽神社みたいですよ!

<いろんな宿坊がありますよ!>



 見事な茅葺屋根ですが宿坊ではないかも?




 ここまで来るといろんな宿坊(20~30軒はありそうですが?)がありますが夕食はやはり精進料理だけですかね?

<商店街>

 商店街まで来ると、この先に大鳥居がありますので目指す御嶽神社はもう少しですかね?

<大鳥居>

 大鳥居の奥にあるのが髄身門です。

<髄身門>


<御嶽神社に向かう階段>

 階段を数えた訳ではないのですが誰か100段(?)あると言っていました。この階段は少しキツイですよ!

<宝物殿>

 階段を登り切ると正面の階段上に御嶽神社、そして右側に宝物殿がありました。宝物殿では「赤糸威大鎧展示中」の看板が出ていたのですが撮影禁となっていたので入りませんでした。

<御嶽神社の幣殿・拝殿>

 御岳山(929m)の山頂に建っています。御嶽神社には「幣殿・拝殿」と「本殿」があるらしいのですが、皆さんこちらでお参りしていたので私もならって「二拝二拍手一拝」!




 お参りしてから人のいないのを見計らってアップと斜めからの幣殿・拝殿を撮りました。朱色の色合いがなかなか艶やかですね!

<幣殿・拝殿の後>

 幣殿・拝殿の後に回ってみました。ご覧のように日陰には未だ雪が残っていました。(振り返って)写真奥の左側が幣殿・拝殿で、右側に売店があります。
 更に進むと右側に本殿がありました。


<御嶽神社の本殿>

 当然、ここから本殿には入れませんので写真でお参りを!

<常磐堅磐社(ときわかきわしゃ)>

 本殿に向かって右奥にあるのが旧本殿です。漆黒に塗られ荘厳な装飾が施されていて東京都指定有形文化財に指定されているそうです。

<下り階段>

 御嶽神社にお参りしてから階段(200段位あったようでしたが?)を下り商店街まで戻ります。商店街を抜けて右折して日の出山を目指します。
 
<子供向け宿坊?>

 日の出山に向かう途中に山楽荘がありました。「江戸川青空学校様 どんぐり少年団様」と書いてあったので子供向けの宿坊ですかね?

<武蔵御嶽神社の鳥居>

 御嶽神社から大分下ったところ(約30分)に御嶽神社の鳥居がありました。日の出山までは後20分位です。

<日の出山(902m)>







 御嶽神社から日の出山までは比較的単調な道でした。山頂の手前にトイレがあったので団体の皆さんもここで小休止していたので私も一緒に小休止。後、5分位で山頂に着きます。
 山頂はご覧のように人が多く、又、昼食時(11:30)だったので座るところもなく、早々に道標を確認してから梅野木峠を目指しました。

<ご覧のような杉林をひたすら進みます>



 杉林の斜面に歩道があります。


 

 歩きながら歩道の下側と上側の杉林を撮りました。知人や団体で来ればゆっくり話しながら歩けますが1人なのでひたすら歩くようになってしまいますね(不思議ですね?)!


 真ん中にある「梅野木峠・三宝山・吉野梅郷」へ行きます。


 途中に道標等があるので道に迷うことはありません。

<梅野木峠>



 梅野木峠に着くと目の前は絶景ですよ! 茶色と緑色のコントラストが素晴らしいですね!


 遠くに見える三角形の山は丹沢の大山ですかね?

<補修斜面の間の道を歩きます>



 補修斜面の道から振り返って梅野木峠を撮りました。右奥が梅野木峠です。




 梅野木峠を越えてもこのような杉林が続きますが、途中に『重爆撃機「飛龍」墜落地』の立札がありました。

<琴平神社>


<琴平神社の鳥居>

 琴平神社から鳥居までは約30分かかりました。ここまで来れば吉野梅郷は目の前です。団体さんはここで解散していました。

<梅の公園>



 13:50に「梅の公園」の正面口に着きました。ここの「梅まつり」は今日(3月25日)で終わりですが紅梅以外は殆ど咲いていませんでした。来週辺りは梅の見頃かもね!
 「梅の公園」の外には小ぶりの梅園が幾つかあり、梅見をしながら飲めるのですが良いツマミもなかったのでいろんな梅園を覗きながら日向和田駅の方まで行ってみることにしました。

<鎌倉の梅>



 「梅花園」に樹齢400年以上と言われる梅(鎌倉の梅)もありましたが未だ咲いていませんでした。

<紅梅を中心に撮りました>



 天満公園辺りの紅梅です。

<青梅きもの博物館の庭先をパチリ!>

 
<斜面に咲く梅林>



 ピンクと白のコントラストが素晴らしいですね!

<神代橋の下を流れる多摩川>

 神代橋を超えると日向和田駅は目の前です。駅前で食事が出来るような所を探したのですが一軒もありませんでした。結局、日向和田駅は諦めて乗り換え駅の立川駅まで行って食事をすることにしました。立川駅なら昼間でも飲めるところはありますよね!

 今回の山行は御嶽山駅までケーブルカーで行ったので全体的に比較的楽でした。但し、途中の道が前日(3月24日)までの雨で所々ぬかんでいる状態で靴がドロドロになってしまいました。又、吉野梅郷で梅見が堪能できなかったのが残念でした。
 立川駅前で飲める所が一軒あったのでそこに立ち寄って帰りました。万歩計は3万歩を超えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする