テレビ朝日の「やじうまテレビ!」でザ・トレジャーガーデン(館林)の芝桜を放映していました。
土曜日(4月20日)の午後からだと群馬県の館林は少し遠いので小田急線の伊勢原駅から行ける渋田川(しぶたがわ)の芝桜で我慢しました。
渋田川の芝桜へは、伊勢原駅の南口で降りて会場まで歩いて行くつもりでしたが、駅に着いたら生憎雨が降り出したのでシャトルバス(200円)で行くことにしました。
<西川橋>


小田原厚木道路(県道63号線)を超え県道605号線とぶつかる渋田川の西川橋付近に芝桜はありました。伊勢原駅からバス道路を歩いたら市街地を外れると歩道もないのでおっかなかったかも知れませんね?
西川橋にご覧のような菖蒲(?)が咲いていたので撮ってみました。
<渋田川の芝桜>

芝桜は西川橋を挟んで渋田川の片側の土手に咲いていました。西川橋から渋田川の下流の土手に咲いている芝桜を撮ってみました。




芝桜を見ながら下流の方に土手沿いを橋のあるところまで100m位歩き、帰りはその橋を渡って対岸から芝桜を眺めることにしました。




芝桜のアップも撮ってみました。

芝桜がまばらになった橋の所まで来たので橋の上から西川橋方面を撮ってみました。
芝桜が見事なのは西川橋付近だけで、手前の土手に埋めてある芝桜は枯れてしまったのか植え替えたばかりのようでした。
これから県道605号線沿いに対岸の芝桜を眺めながら西川橋に戻ります。

渋田川の対岸から撮った芝桜です。
<池田神社の鳥居と拝殿>


西川橋に戻り上流の方の芝桜も見学したのですがこちらの芝桜もまばらで植え替えたばかりのようでした。
代わりに県道605号線沿いにあった池田神社に行ってみました。案内板も出ていなかったので由緒などは判りませんが拝殿前にある松の形はなかなか見事ですね!
これで芝桜は一応見たのでバス停に戻ることにしました(芝桜の見物は実質20分程度)。
<石田牧場>

バス停に戻って帰りのバスの時間を調べたらバスが来るまで時間が大分あったので、来る途中のバスの中から見えた石田牧場に行ってみることにしました。
手前にあるのが牧場直営のジェラート屋さんです。雨が降っていて寒かったので中でコーヒーでも飲めるかと思って中を覗いたらこちらはジェラート屋ですと言われ入るタイミングを外してしまいました。
ジェラート屋はアイスクリーム屋で年寄が一人で入るところではなかったみたいです。昔のTV映画「逃亡者」に確かジェラード刑事と言う人がいましたよね?(こりゃまた関係ない!)。


こんな間近で牛を見たのは初めてですがかなり大きいものですね!



ジェラート屋さんの家(?)の庭にご覧のような見事な藤が咲いていたので失礼して撮らせて頂きました。この藤は伊勢原市の指定保存樹木になっていました。
<牡丹?>


再び、石川橋を超えてバス停に戻りましたが、バスが来るまで未だ時間がありました。
バス停前の大きな農家(?)の庭先にご覧のような素晴らしい牡丹があったので撮らせて頂きました。
立札には『撮るのは写真だけにして下さい』と書いてありました。




余りにも見事なのでアップでも撮ってみました。
牡丹を撮り終わると、丁度、帰りのバスが来ましたが乗り込んだ人は数人でした(雨が降っていたせいかもね?)。
今日の渋田川の芝桜は、雨が降っていたのか時期が外れたのか今一でしたが、石田牧場やバス停で素晴らしい牡丹を見ることが出来てそれなりに満足しています。
伊勢原駅に着いてから、いつも行く居酒屋に行ったのですが満席だったので近くの居酒屋で一杯遣って帰りました。
GW中には相模川の芝桜を見に行って今日のリベンジしようと思っています。
土曜日(4月20日)の午後からだと群馬県の館林は少し遠いので小田急線の伊勢原駅から行ける渋田川(しぶたがわ)の芝桜で我慢しました。
渋田川の芝桜へは、伊勢原駅の南口で降りて会場まで歩いて行くつもりでしたが、駅に着いたら生憎雨が降り出したのでシャトルバス(200円)で行くことにしました。
<西川橋>


小田原厚木道路(県道63号線)を超え県道605号線とぶつかる渋田川の西川橋付近に芝桜はありました。伊勢原駅からバス道路を歩いたら市街地を外れると歩道もないのでおっかなかったかも知れませんね?
西川橋にご覧のような菖蒲(?)が咲いていたので撮ってみました。
<渋田川の芝桜>

芝桜は西川橋を挟んで渋田川の片側の土手に咲いていました。西川橋から渋田川の下流の土手に咲いている芝桜を撮ってみました。




芝桜を見ながら下流の方に土手沿いを橋のあるところまで100m位歩き、帰りはその橋を渡って対岸から芝桜を眺めることにしました。




芝桜のアップも撮ってみました。

芝桜がまばらになった橋の所まで来たので橋の上から西川橋方面を撮ってみました。
芝桜が見事なのは西川橋付近だけで、手前の土手に埋めてある芝桜は枯れてしまったのか植え替えたばかりのようでした。
これから県道605号線沿いに対岸の芝桜を眺めながら西川橋に戻ります。

渋田川の対岸から撮った芝桜です。
<池田神社の鳥居と拝殿>


西川橋に戻り上流の方の芝桜も見学したのですがこちらの芝桜もまばらで植え替えたばかりのようでした。
代わりに県道605号線沿いにあった池田神社に行ってみました。案内板も出ていなかったので由緒などは判りませんが拝殿前にある松の形はなかなか見事ですね!
これで芝桜は一応見たのでバス停に戻ることにしました(芝桜の見物は実質20分程度)。
<石田牧場>

バス停に戻って帰りのバスの時間を調べたらバスが来るまで時間が大分あったので、来る途中のバスの中から見えた石田牧場に行ってみることにしました。
手前にあるのが牧場直営のジェラート屋さんです。雨が降っていて寒かったので中でコーヒーでも飲めるかと思って中を覗いたらこちらはジェラート屋ですと言われ入るタイミングを外してしまいました。
ジェラート屋はアイスクリーム屋で年寄が一人で入るところではなかったみたいです。昔のTV映画「逃亡者」に確かジェラード刑事と言う人がいましたよね?(こりゃまた関係ない!)。


こんな間近で牛を見たのは初めてですがかなり大きいものですね!



ジェラート屋さんの家(?)の庭にご覧のような見事な藤が咲いていたので失礼して撮らせて頂きました。この藤は伊勢原市の指定保存樹木になっていました。
<牡丹?>


再び、石川橋を超えてバス停に戻りましたが、バスが来るまで未だ時間がありました。
バス停前の大きな農家(?)の庭先にご覧のような素晴らしい牡丹があったので撮らせて頂きました。
立札には『撮るのは写真だけにして下さい』と書いてありました。




余りにも見事なのでアップでも撮ってみました。
牡丹を撮り終わると、丁度、帰りのバスが来ましたが乗り込んだ人は数人でした(雨が降っていたせいかもね?)。
今日の渋田川の芝桜は、雨が降っていたのか時期が外れたのか今一でしたが、石田牧場やバス停で素晴らしい牡丹を見ることが出来てそれなりに満足しています。
伊勢原駅に着いてから、いつも行く居酒屋に行ったのですが満席だったので近くの居酒屋で一杯遣って帰りました。
GW中には相模川の芝桜を見に行って今日のリベンジしようと思っています。