2月2日(日)は霧雨が降ったり止んだりする生憎の天気だったのですが、梅の開花状況のチェックも兼ねて境川を散策してみました。
散策コースは小田急線の大和駅から境川沿いに高座渋谷駅まで南下しますが、今日は梅見も兼ねているのでいつものコースと違うところも歩いてみたいと思っています。
境川と厚木街道(県道40号線)が交差する境橋から中愿街道(県道45号線)迄は、いつもの散策コースですが、途中に小さな梅林があるので立ち寄ってみましたが、残念ながら小さな蕾が付き始めた段階でした。
次に、「境川の左馬神社巡り」で回った上和田の左馬神社近くに梅林があったので行ってみることにしました。
<上和田の左馬神社>
左馬神社の鳥居の右手にご覧のような素晴らしい紅梅と白梅があったので撮ってみました(鳥居の先にあるのが神社の鐘楼です)。
早速、左馬神社巡りのご利益があったのかも知れませんね?
やはり梅は紅梅が素晴らしいですね!
神社にお詣りしてから右手に回ってみるとご覧のような小さなロウバイが咲いていました。
小さいロウバイですが甘くていい香りを放っていたのでアップで撮ってみました。
鳥居の左手にご覧のような石塔類があって頭部が欠落したお地蔵さんもありました。石塔の中には文政六年(1823年)や安永八年(1779年)と彫られたものもあって年代を感じさせ、野ざらしになっているのが惜しい気がしました。
左馬神社を後に近くにある梅林に行ってみることにしました。
<左馬神社近くの梅林>
かなり期待して梅林に行ってみたのですが残念ながらご覧のような状況でした。
それでも梅林の中央には受粉の為の紅白の梅が先行して咲いていました(梅の種類が違うのかも知れませんね?)。
当然、梅林には入れないので紅白の梅をベストポジションから撮るのは、手前の梅の木が邪魔していてとても難しかったです。
梅林の周りを行ったり来たりしてどうにか紅白の梅をアップで撮ることができました。
また霧雨が降り出したので2012年3月の「梅の花を求めてぶらり」の最後で感動した宮久保自治会館に隣接する公園は紅梅が期待出来そうなので行ってから帰宅することにしました。
宮久保自治会館に行くには左馬神社の脇道から行くことになります。
途中、民家の入口近くにご覧のような見事なロウバイが咲いていたので撮ってみました。
傍に寄ってアップでも撮ってみました。
ロウバイが咲いている民家を後に道なりに少し歩くと今度は右手に聳えるような紅梅が咲いていました。
この大きな紅梅は民家の庭先に咲いていて中に入る訳にもいかないので民家脇の獣道(?)に入って撮ってみました。
獣道を下ると久田緑地の散策路に出れそうなので行ってみることにしました(この獣道を下りのは初めてです)。
<久田緑地>
獣道を下ってどうにか久田緑地の散策路に出ることが出来ました。そして散策路を10分位歩くとご覧のような説明板がありました。
説明板に依りと、久田緑地は大和市上和田地区にある緑地で、帯は幅10数メートル、長さ1kmでクヌギ、コナラ、スギ、ヒノキ等が生えているようです(久田緑地の散策路を歩くのも初めてです)。
久田緑地にはご覧のようなお稲荷さんが祀ってありました。
梅が見れますように取り敢えずお稲荷さんにはお参りしました。
お稲荷さんの赤い鳥居に脇に「水神 地神塔」があって珍しかったのでアップで撮ってみました。
<宮久保自治会館>
お稲荷さんから5~6分で宮久保自治会館に着きました。自治会館に隣接する公園に行ってみると残念ながらご覧のような状態でした。
奥に写っているのが自治会館でその手前にあるのが枝が切られた梅の木です。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」(桜は枝を切るとそこから腐り易くなるので切らない方が良く、梅は枝を切らないと無駄な枝が付いてしまうので切った方が良い)の例えがあるように仕方ないのですが期待していただけにとても残念でした。
紅梅の代わりに公園に咲いていたツバキ(サザンカ?)を撮ってみました。
ここまで来てこのまま帰るのまも癪に障るのと霧雨も止んだので白梅を観に本興寺まで行ってみることにしました。
<本興寺へ向かう>
宮久保自治会館からいつも歩く境川遊歩道に出て本興寺に向かいました。
境川遊歩道沿いにお稲荷さんがあるのは判っていたのですが、お参りしたことはなかったのですが今日は験を担いて丁寧にお参りしました。
境川遊歩道から境川を渡って横浜市泉区上飯田町にある本興寺に向かいました。
「五軒庭プロムナード及びせせらぎ緑道案内」で現在地(左上)を確認して新幹線の第二柳明橋を渡って本興寺に行きます。
尚、「五軒庭プロムナード」は茶色、「せせらぎ緑道」は空色で表示されています。
<本興寺>
本興寺へは私の好きな裏口の墓地の方から入ることになります。本堂の脇にご覧のようなロウバイが咲いていたので撮ってみました。
本堂の正面右手に白梅があるのですが残念ながら殆ど梅の蕾で花は咲いていませんでした(ガッカリ!)。
白梅の代わりに本興寺の鐘楼を撮ってみました。
裏口から入ったので帰りは仁王門を通って本興寺を後にしました。
本興寺の参道の脇にお稲荷さんが祀ってあったので撮ってみました。尚、参道の脇にお稲荷さんが祀ってあったのは初めて気が付きました。
また霧雨が降り始めて梅を探す気も失せてしまったので小田急線の高座渋谷駅に行って帰宅することにしました。
今日の「梅を求めて境川をぶらり」は、上和田の左馬神社近くで梅見が出来ただけで殆ど成果はありませんでした。梅の見頃は2月中旬以降が良いとことですかね?
今日の「梅を求めて・・・」は、「ロウバイを求めて・・・」か「お稲荷さんを求めて・・」に変更した方が良いのかも知れませんね!
それでも今週末は「日本一開花が早い梅園」と云われている熱海梅園に行ってみるつもりです(乞うご期待を!)。
散策コースは小田急線の大和駅から境川沿いに高座渋谷駅まで南下しますが、今日は梅見も兼ねているのでいつものコースと違うところも歩いてみたいと思っています。
境川と厚木街道(県道40号線)が交差する境橋から中愿街道(県道45号線)迄は、いつもの散策コースですが、途中に小さな梅林があるので立ち寄ってみましたが、残念ながら小さな蕾が付き始めた段階でした。
次に、「境川の左馬神社巡り」で回った上和田の左馬神社近くに梅林があったので行ってみることにしました。
<上和田の左馬神社>
左馬神社の鳥居の右手にご覧のような素晴らしい紅梅と白梅があったので撮ってみました(鳥居の先にあるのが神社の鐘楼です)。
早速、左馬神社巡りのご利益があったのかも知れませんね?
やはり梅は紅梅が素晴らしいですね!
神社にお詣りしてから右手に回ってみるとご覧のような小さなロウバイが咲いていました。
小さいロウバイですが甘くていい香りを放っていたのでアップで撮ってみました。
鳥居の左手にご覧のような石塔類があって頭部が欠落したお地蔵さんもありました。石塔の中には文政六年(1823年)や安永八年(1779年)と彫られたものもあって年代を感じさせ、野ざらしになっているのが惜しい気がしました。
左馬神社を後に近くにある梅林に行ってみることにしました。
<左馬神社近くの梅林>
かなり期待して梅林に行ってみたのですが残念ながらご覧のような状況でした。
それでも梅林の中央には受粉の為の紅白の梅が先行して咲いていました(梅の種類が違うのかも知れませんね?)。
当然、梅林には入れないので紅白の梅をベストポジションから撮るのは、手前の梅の木が邪魔していてとても難しかったです。
梅林の周りを行ったり来たりしてどうにか紅白の梅をアップで撮ることができました。
また霧雨が降り出したので2012年3月の「梅の花を求めてぶらり」の最後で感動した宮久保自治会館に隣接する公園は紅梅が期待出来そうなので行ってから帰宅することにしました。
宮久保自治会館に行くには左馬神社の脇道から行くことになります。
途中、民家の入口近くにご覧のような見事なロウバイが咲いていたので撮ってみました。
傍に寄ってアップでも撮ってみました。
ロウバイが咲いている民家を後に道なりに少し歩くと今度は右手に聳えるような紅梅が咲いていました。
この大きな紅梅は民家の庭先に咲いていて中に入る訳にもいかないので民家脇の獣道(?)に入って撮ってみました。
獣道を下ると久田緑地の散策路に出れそうなので行ってみることにしました(この獣道を下りのは初めてです)。
<久田緑地>
獣道を下ってどうにか久田緑地の散策路に出ることが出来ました。そして散策路を10分位歩くとご覧のような説明板がありました。
説明板に依りと、久田緑地は大和市上和田地区にある緑地で、帯は幅10数メートル、長さ1kmでクヌギ、コナラ、スギ、ヒノキ等が生えているようです(久田緑地の散策路を歩くのも初めてです)。
久田緑地にはご覧のようなお稲荷さんが祀ってありました。
梅が見れますように取り敢えずお稲荷さんにはお参りしました。
お稲荷さんの赤い鳥居に脇に「水神 地神塔」があって珍しかったのでアップで撮ってみました。
<宮久保自治会館>
お稲荷さんから5~6分で宮久保自治会館に着きました。自治会館に隣接する公園に行ってみると残念ながらご覧のような状態でした。
奥に写っているのが自治会館でその手前にあるのが枝が切られた梅の木です。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」(桜は枝を切るとそこから腐り易くなるので切らない方が良く、梅は枝を切らないと無駄な枝が付いてしまうので切った方が良い)の例えがあるように仕方ないのですが期待していただけにとても残念でした。
紅梅の代わりに公園に咲いていたツバキ(サザンカ?)を撮ってみました。
ここまで来てこのまま帰るのまも癪に障るのと霧雨も止んだので白梅を観に本興寺まで行ってみることにしました。
<本興寺へ向かう>
宮久保自治会館からいつも歩く境川遊歩道に出て本興寺に向かいました。
境川遊歩道沿いにお稲荷さんがあるのは判っていたのですが、お参りしたことはなかったのですが今日は験を担いて丁寧にお参りしました。
境川遊歩道から境川を渡って横浜市泉区上飯田町にある本興寺に向かいました。
「五軒庭プロムナード及びせせらぎ緑道案内」で現在地(左上)を確認して新幹線の第二柳明橋を渡って本興寺に行きます。
尚、「五軒庭プロムナード」は茶色、「せせらぎ緑道」は空色で表示されています。
<本興寺>
本興寺へは私の好きな裏口の墓地の方から入ることになります。本堂の脇にご覧のようなロウバイが咲いていたので撮ってみました。
本堂の正面右手に白梅があるのですが残念ながら殆ど梅の蕾で花は咲いていませんでした(ガッカリ!)。
白梅の代わりに本興寺の鐘楼を撮ってみました。
裏口から入ったので帰りは仁王門を通って本興寺を後にしました。
本興寺の参道の脇にお稲荷さんが祀ってあったので撮ってみました。尚、参道の脇にお稲荷さんが祀ってあったのは初めて気が付きました。
また霧雨が降り始めて梅を探す気も失せてしまったので小田急線の高座渋谷駅に行って帰宅することにしました。
今日の「梅を求めて境川をぶらり」は、上和田の左馬神社近くで梅見が出来ただけで殆ど成果はありませんでした。梅の見頃は2月中旬以降が良いとことですかね?
今日の「梅を求めて・・・」は、「ロウバイを求めて・・・」か「お稲荷さんを求めて・・」に変更した方が良いのかも知れませんね!
それでも今週末は「日本一開花が早い梅園」と云われている熱海梅園に行ってみるつもりです(乞うご期待を!)。