「境川:台風19号の被害」から続く。
小田急線の高座渋谷駅に着きましたが、千本桜で有名な引地川も気になったので行ってみました。
尚、引地川(ひきじがわ)は、大和市上草柳「泉の森」から藤沢市鵠沼海岸で相模湾に注いでいる二級河川です。
<引地川に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/54be10f5713061f86a7c8a0ebd974268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/3021d992fcb65c29fda2c9e2f5668190.jpg)
高座渋谷駅の西口から商店街に出ると、ご覧のようなマンホール蓋があったので撮ってみました。
大和市の花「野菊」と木「ヤマザクラ」ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/3eb06c677219e6e745877e432185df07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/1e911b90ce52d49834725ce624d6c144.jpg)
常泉寺に着きましたが、見頃の花木はなさそうなので立寄りませんでした。
<福田14号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/4d2d76dbc07b3f3865b66435d8787e3c.jpg)
高座渋谷駅から15分程で、引地川に架かる福田14号橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/d142385497d7bb24fbb13d27d94cba63.jpg)
取り敢えず、橋の上から引地川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/9ef80bc67f8b7a6dd18634a09cee7de4.jpg)
上流も撮ってみましたが、境川と違って引地川はあまり濁っていませんでした。
尚、上流に見える橋は「千本桜まつり」で有名な「千本桜みどり橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/0c48f0106daf78b88d0a5b445081079f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/c21bf75c2075b6a88f9949c9e5b03681.jpg)
「千本桜みどり橋」手前の土手に、素晴らしい花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<千本桜みどり橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/137284a812a86fb751c52060ac2da778.jpg)
「千本桜みどり橋」に着いたので、橋を撮ってみました。
ここから引地川の左岸を歩いて上流に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/4493de0975a052b3e0199b711402913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/0a824907a10ac2fd203d0b38eb782ee5.jpg)
「千本桜みどり橋」から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/3ee271dd65644daa7c56ad9ba013d5b1.jpg)
上流に向って歩き始めましたが、水量は多いみたいですが川は濁っていません。
尚、先に見える橋は福田6号橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/68121482456a513dbcef0c1f0617e36d.jpg)
親水階段(?)に、警告「増水のため立入禁止」が出ていたので撮ってみました。
<福田6号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/e1a3f00b70f9685de1f367893d3d6853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/22f60abe64f4951826b28a08073f73f0.jpg)
福田6号橋に着いたので、引地川の下流と上流を撮ってみました。
<鬼子母神>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/e32b01bb038206118424667223f3e3b7.jpg)
福田6号橋から左の方に行ってみると、ご覧のような鬼子母神堂がありました。
鬼子母神堂は、安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/64e747d99f0bf065f0ce720f69534122.jpg)
お参りしようとすると、掲示板「鬼子母神さまは法華経の神様ですから、お参りのとき拍手はしません。 鬼子母神会」が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/3c392be9727be5c3e26f0f1048a9220c.jpg)
お参りをしてから扁額を撮ってみました。
鬼子母神堂から先に行っても良かったのですが、道に迷いそうなので福田6号橋に戻りました。
<福田6号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/99d29ccbffb717dfb965d8f330aa64c6.jpg)
福田6号橋から引地川の上流に向って歩き始めると、また親水階段の警告が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/1145fd53b36dc497e98f63387b1ecc3d.jpg)
福田5号橋が見える所に遣って来ると、鯉が泳いでいるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/c5a8f0a3bc69a4ac09d65ea64c6458f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/c44dcbf5cbf44874012c65bb08c8789a.jpg)
ご覧のような鯉が泳いでいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/d81629a3164a3700cb3f893dd8dbcc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/227c4a3eb37ec1e8ec993f423cae04ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/5e7772c5b21d364be566821cbd3c94b2.jpg)
又、川辺に近づくと、餌を貰えると思って鯉が後を追って来ました。
<福田5号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/31d4005683d0e93b2f101a4d79a96726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/88c2c4adda355249be4a1b0d1affc93c.jpg)
福田5号橋に着くと、田中八幡宮の案内が出ていたので行ってみました。
<田中八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/f59cc53523c3a3160fd2ecd043d4a76e.jpg)
田中八幡宮に着きましたが、もう七五三の時期ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/2576187ff107102383ebe6b770bef941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/fe3f1a4d103faeae2fb7687e13f1ed16.jpg)
右側に、手水と鐘楼があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/19a5ead11b68475d961e55d0b9881d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/0ce57ccaea5416066d30c07d64f4dd35.jpg)
折角なので、鐘楼を撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/5b91debad0f802b291475038ef42e241.jpg)
参道に戻って、鳥居と一緒に本殿を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/64c937b7256d5a0af4fac63d1a566aca.jpg)
本殿に行って、お参りをすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/72cb00613eb8bade015821f7d1c01095.jpg)
お参りしてから本殿の扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/88d6239c94182e620995a55a628aad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/67a87529a68d06e06e32a1902022b33c.jpg)
駐車場の手前に、堅牢地神塔と道祖神があるので撮ってみました。
<福田5号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/6164d38c83d75ae4d550558eb66570cf.jpg)
田中八幡宮を後に、再び、福田5号橋に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/5765e509f247f0c87dcc3eeab6ce9949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/5868e25cf12b298ba5d0565794c934e4.jpg)
橋の上から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/defd67868ccaed16425255d4aca89daf.jpg)
更に、左岸を歩いて上流に行ってみました。
<八幡橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/d98ab4d5bdf89546ce316afac15b4df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/f324d8eef73366b137247e33fedd1f0c.jpg)
八幡橋に着いたので、引地川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/d6c04e8ed2cdf9091f72d08f476c1252.jpg)
ついでに上流も撮ってみましたが、雑草が生えているので引地川の左岸は歩けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/9220332d4f298d5ca21a142845f40771.jpg)
右岸に、ご覧のような水位計があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/93b9db286b24c34815697af7aeb890f5.jpg)
水位計をアップで撮ってみましたが、水防団待機水位よりは下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/3d0efec0e3611e451e628d55b257d0d2.jpg)
八幡橋からは引地川の右岸を歩いて上流に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/61795f598bd29979be684e1feeaabdb2.jpg)
右岸を暫く進むと、倒壊した桜の木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/ca26312e98ebb7445d7dd6b99ed410d7.jpg)
傍に、ご覧のような堰があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/d2e6d1f9ed94afcb9c4f5d820d462145.jpg)
引地川の右岸から上の道路に行くと、ご覧のような福田霊苑の前に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/e074b007eebf611d5716fd10758b07cb.jpg)
道路脇に、お地蔵さんと石碑があったので撮ってみました。
<本八幡橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/553dc3dd742a90e1bb9fe2acc80731a6.jpg)
福田14号橋から45分程で本八幡橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/a623aa4a616a62d17adffcb62acbced5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/a4811968625d051cebf27379c343e2e4.jpg)
本八幡橋から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/bd6639d7cee1249427be73b9aef35c2c.jpg)
引地川の右岸の土手に、赤い実が見えたので道路から近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/250312430cebd02715f0d22ef68606ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/aebfdfa3dee002805c657e1d9cfe3339.jpg)
アップで撮ると柿みたいですが、こんな所に柿の木があったとは初めて知りました。
<新道下大橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/207b2aa35e71e39bdd95c1b3fa522a7d.jpg)
道路をそのまま進むと、中原街道(県道45号線)に架かる新道下大橋に出ました。
ここからは、小田急線の桜ヶ丘駅に出て大和駅に向かうだけになりました。
<駅ビルのイラスト壁画>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/e550a3efa9b05a73383c88f60d77032d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/18caf8cc8ce00e49b704a41df40c5d95.jpg)
大和駅に着いたので、駅ビルの巨大イラスト壁画「ドリームマップ」を撮ってみました。
時間は13時30分近くになっていて、昼食も食べていなかったので近くで食べて帰ることにしました。
今日は、境川・引地川沿いを歩いてみましたが、台風19号の被害は殆ど出ていませんでした。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので17,000歩を超えていました。
小田急線の高座渋谷駅に着きましたが、千本桜で有名な引地川も気になったので行ってみました。
尚、引地川(ひきじがわ)は、大和市上草柳「泉の森」から藤沢市鵠沼海岸で相模湾に注いでいる二級河川です。
<引地川に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/54be10f5713061f86a7c8a0ebd974268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/3021d992fcb65c29fda2c9e2f5668190.jpg)
高座渋谷駅の西口から商店街に出ると、ご覧のようなマンホール蓋があったので撮ってみました。
大和市の花「野菊」と木「ヤマザクラ」ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/3eb06c677219e6e745877e432185df07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/1e911b90ce52d49834725ce624d6c144.jpg)
常泉寺に着きましたが、見頃の花木はなさそうなので立寄りませんでした。
<福田14号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/4d2d76dbc07b3f3865b66435d8787e3c.jpg)
高座渋谷駅から15分程で、引地川に架かる福田14号橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/d142385497d7bb24fbb13d27d94cba63.jpg)
取り敢えず、橋の上から引地川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/9ef80bc67f8b7a6dd18634a09cee7de4.jpg)
上流も撮ってみましたが、境川と違って引地川はあまり濁っていませんでした。
尚、上流に見える橋は「千本桜まつり」で有名な「千本桜みどり橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/0c48f0106daf78b88d0a5b445081079f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/c21bf75c2075b6a88f9949c9e5b03681.jpg)
「千本桜みどり橋」手前の土手に、素晴らしい花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<千本桜みどり橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/137284a812a86fb751c52060ac2da778.jpg)
「千本桜みどり橋」に着いたので、橋を撮ってみました。
ここから引地川の左岸を歩いて上流に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/4493de0975a052b3e0199b711402913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/0a824907a10ac2fd203d0b38eb782ee5.jpg)
「千本桜みどり橋」から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/3ee271dd65644daa7c56ad9ba013d5b1.jpg)
上流に向って歩き始めましたが、水量は多いみたいですが川は濁っていません。
尚、先に見える橋は福田6号橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/68121482456a513dbcef0c1f0617e36d.jpg)
親水階段(?)に、警告「増水のため立入禁止」が出ていたので撮ってみました。
<福田6号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/e1a3f00b70f9685de1f367893d3d6853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/22f60abe64f4951826b28a08073f73f0.jpg)
福田6号橋に着いたので、引地川の下流と上流を撮ってみました。
<鬼子母神>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/e32b01bb038206118424667223f3e3b7.jpg)
福田6号橋から左の方に行ってみると、ご覧のような鬼子母神堂がありました。
鬼子母神堂は、安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/64e747d99f0bf065f0ce720f69534122.jpg)
お参りしようとすると、掲示板「鬼子母神さまは法華経の神様ですから、お参りのとき拍手はしません。 鬼子母神会」が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/3c392be9727be5c3e26f0f1048a9220c.jpg)
お参りをしてから扁額を撮ってみました。
鬼子母神堂から先に行っても良かったのですが、道に迷いそうなので福田6号橋に戻りました。
<福田6号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/99d29ccbffb717dfb965d8f330aa64c6.jpg)
福田6号橋から引地川の上流に向って歩き始めると、また親水階段の警告が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/1145fd53b36dc497e98f63387b1ecc3d.jpg)
福田5号橋が見える所に遣って来ると、鯉が泳いでいるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/c5a8f0a3bc69a4ac09d65ea64c6458f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/c44dcbf5cbf44874012c65bb08c8789a.jpg)
ご覧のような鯉が泳いでいたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/d81629a3164a3700cb3f893dd8dbcc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/227c4a3eb37ec1e8ec993f423cae04ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/5e7772c5b21d364be566821cbd3c94b2.jpg)
又、川辺に近づくと、餌を貰えると思って鯉が後を追って来ました。
<福田5号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/31d4005683d0e93b2f101a4d79a96726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/88c2c4adda355249be4a1b0d1affc93c.jpg)
福田5号橋に着くと、田中八幡宮の案内が出ていたので行ってみました。
<田中八幡宮>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/f59cc53523c3a3160fd2ecd043d4a76e.jpg)
田中八幡宮に着きましたが、もう七五三の時期ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/2576187ff107102383ebe6b770bef941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/fe3f1a4d103faeae2fb7687e13f1ed16.jpg)
右側に、手水と鐘楼があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/19a5ead11b68475d961e55d0b9881d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/0ce57ccaea5416066d30c07d64f4dd35.jpg)
折角なので、鐘楼を撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/5b91debad0f802b291475038ef42e241.jpg)
参道に戻って、鳥居と一緒に本殿を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/64c937b7256d5a0af4fac63d1a566aca.jpg)
本殿に行って、お参りをすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/72cb00613eb8bade015821f7d1c01095.jpg)
お参りしてから本殿の扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/88d6239c94182e620995a55a628aad98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/67a87529a68d06e06e32a1902022b33c.jpg)
駐車場の手前に、堅牢地神塔と道祖神があるので撮ってみました。
<福田5号橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/6164d38c83d75ae4d550558eb66570cf.jpg)
田中八幡宮を後に、再び、福田5号橋に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/5765e509f247f0c87dcc3eeab6ce9949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/5868e25cf12b298ba5d0565794c934e4.jpg)
橋の上から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/defd67868ccaed16425255d4aca89daf.jpg)
更に、左岸を歩いて上流に行ってみました。
<八幡橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/d98ab4d5bdf89546ce316afac15b4df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/f324d8eef73366b137247e33fedd1f0c.jpg)
八幡橋に着いたので、引地川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/d6c04e8ed2cdf9091f72d08f476c1252.jpg)
ついでに上流も撮ってみましたが、雑草が生えているので引地川の左岸は歩けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/9220332d4f298d5ca21a142845f40771.jpg)
右岸に、ご覧のような水位計があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/93b9db286b24c34815697af7aeb890f5.jpg)
水位計をアップで撮ってみましたが、水防団待機水位よりは下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/3d0efec0e3611e451e628d55b257d0d2.jpg)
八幡橋からは引地川の右岸を歩いて上流に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/61795f598bd29979be684e1feeaabdb2.jpg)
右岸を暫く進むと、倒壊した桜の木があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/ca26312e98ebb7445d7dd6b99ed410d7.jpg)
傍に、ご覧のような堰があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/d2e6d1f9ed94afcb9c4f5d820d462145.jpg)
引地川の右岸から上の道路に行くと、ご覧のような福田霊苑の前に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/e074b007eebf611d5716fd10758b07cb.jpg)
道路脇に、お地蔵さんと石碑があったので撮ってみました。
<本八幡橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/553dc3dd742a90e1bb9fe2acc80731a6.jpg)
福田14号橋から45分程で本八幡橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/a623aa4a616a62d17adffcb62acbced5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/a4811968625d051cebf27379c343e2e4.jpg)
本八幡橋から引地川の下流と上流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/bd6639d7cee1249427be73b9aef35c2c.jpg)
引地川の右岸の土手に、赤い実が見えたので道路から近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/250312430cebd02715f0d22ef68606ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/aebfdfa3dee002805c657e1d9cfe3339.jpg)
アップで撮ると柿みたいですが、こんな所に柿の木があったとは初めて知りました。
<新道下大橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/207b2aa35e71e39bdd95c1b3fa522a7d.jpg)
道路をそのまま進むと、中原街道(県道45号線)に架かる新道下大橋に出ました。
ここからは、小田急線の桜ヶ丘駅に出て大和駅に向かうだけになりました。
<駅ビルのイラスト壁画>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/e550a3efa9b05a73383c88f60d77032d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/18caf8cc8ce00e49b704a41df40c5d95.jpg)
大和駅に着いたので、駅ビルの巨大イラスト壁画「ドリームマップ」を撮ってみました。
時間は13時30分近くになっていて、昼食も食べていなかったので近くで食べて帰ることにしました。
今日は、境川・引地川沿いを歩いてみましたが、台風19号の被害は殆ど出ていませんでした。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので17,000歩を超えていました。