飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

本牧山頂公園:横浜緋桜(2022)

2022年03月26日 | Weblog
 3月26日(土)は、天気予報は午後遅くから雨だったのですが、雨が降る前に横浜緋桜を見に本牧山頂公園に行ってみました。
 尚、本牧山頂公園の横浜緋桜は昨年(3月20日)の「本牧山頂公園の横浜緋桜」で見に行っています。

<桜木町:汽車ポッポの桜>

 JR桜木町駅東口に着いたので、喫煙場所の近くにある「汽車ポッポの桜」を見に行ってみました。




 逆光だったのですが「汽車ポッポの桜」をアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみましたが横浜緋桜ですかね!?


 バス停「桜木町駅前」に向かっていると、昨年4月に運行開始したヨコハマエアキャビンの出発ゲートが見えたので撮ってみました。




 又、横浜ランドマークタワーが見えたのでアップで撮ってみました。

<本牧山頂公園に向かう>

 バス停「和田山口」に着いたので、本牧山頂公園へは歩道橋を渡って行くことにしました。
 歩道橋の手前に着くと、ご覧のような噴水(?)があるイスパニア広場がありました。




 折角なので、イスパニア広場の施設をアップで撮ってみました。


 取り敢えず、「本牧通り」を跨ぐ歩道橋を撮ってみました。


 折角なので、歩道橋からソメイヨシノ(?)が咲いている「本牧通り」を撮ってみました。




 歩道橋の先からは、ご覧のような連絡通路を通って本牧山頂公園に向かいました。


 連絡通路の先に行くと、石碑「本牧山頂公園」がある通路と合流していました。


 取り敢えず、石碑「本牧山頂公園」を撮ってみました。




 「であいの交差点」に着いたので、本牧山頂公園総合案内図で現在地(右中央)を確認しました。


 「であいの交差点」を左にあるご覧のよう園路を通って「ひざくらの丘」に行ってみました。

<ひざくらの丘>



 先に行くと、「ひざくらの丘案内図」があったので撮ってみました。
 尚、「ひざくらの丘」には、観山広場・横浜緋桜の原木・下村観山顕彰碑・ドックランがありました。


 「ひざくらの丘」に着くと、正面(北側)に横浜緋桜が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、観山広場を半時計回りに回ってみることにしました。
 右側に、石碑「観山広場」があったので撮ってみました。


 昨年は建っていなかったようなので石碑をアップで撮ってみました。


 奥に、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってみました。






 取り敢えず、横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。


 隣に、白い花の桜(シドモア桜?)が咲いていたので一緒に撮ってみました。
 シドモア桜は、日本からアメリカ・ワシントン州へ贈った桜が里帰りした桜で、紀行作家エリザ・シドモアに因んで付けられた名前です。






 折角なので、シドモア桜を倍率を上げて撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 シドモア桜の左側に、横浜緋桜があったので撮ってみました。




 シドモア桜をバックに、横浜緋桜をアップで撮ってみました。


 近くに行くと、案内板「横浜緋桜(原木)」があったので撮ってみました。
 尚、横浜緋桜は、寒緋桜と兼六園熊谷との交配により1970年代初頭に作り出された品種です。






 取り敢えず、横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。


 貴重な横浜緋桜の原木だったので、アップで撮ってみました。




 観山広場の先に行くと、白い花の桜が咲いていたので近くに行ってみました。


 未だ蕾のソメイヨシノのようですがアップで撮ってみました。


 ソメイヨシノの奥に横浜緋桜が咲いていたので撮ってみました。








 折角なので、ソメイヨシノと一緒に横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、横浜緋桜をアップで撮ってみました。






 奥に、横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってアップで撮ってみました。


 下村観山顕彰碑の奥に、大きな横浜緋桜が咲いていたので見に行ってみました。


 取り敢えず、下村観山顕彰碑(1998年建立)を撮ってみました。
 下村観山(1873~1930)は、ここに住処を構えた日本画家です。






 奥に咲いていた横浜緋桜の近くに行ってアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 左側にも、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 右側の枝に咲いていた横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。




 左側の枝に咲いていた横浜緋桜も倍率を上げて撮ってみました。


 観山広場に、切り株の跡があったので撮ってみましたが桜の木ですかね!?




 ドックランの手前に着くと、ソメイヨシノ(?)が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、近くに行ってアップで撮ってみました。




 幹に直に咲いている桜の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、切り株の奥に先程の横浜緋桜が見えたので撮ってみました。


 観山広場にあった大木の下を通って先に行ってみました。




 先に行くと、素晴らしい横浜緋桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。






 別角度から、素晴らしい横浜緋桜をアップで撮って「ひざくらの丘」を後にしました。

<センター広場に向かう>



 ご覧のような園路を通ってセンター広場に行ってみました。




 坂道の上に着くと、「和田山の丘入口案内図」があったので現在地(中央)を確認しました。






 後ろに、横浜緋桜が咲いていたので近くに行ってアップで撮ってみました。






 ついでに、倍率を上げて撮ってみました。

<センター広場>

 「和田山の丘入口」から園路を暫く歩くと、本牧山頂公園総合案内図がある「センター広場」に着きました。


 取り敢えず、案内図で現在地(中央やや下)を確認しました。


 ついでに、本牧山頂公園の「和田山と本牧の歴史」・「本牧山頂公園の見どころ」・「緑と洋館の巡り道」があったので撮ってみました。
 少し雨が降って来たので、後ろにあったレストハウス(休憩所)で雨宿りすることにしました。


 休憩所に入ると、運良く奥のテーブルが空いていたので座ることが出来ました。


 奥の台に、落葉図鑑や実・種が展示されていたので撮ってみました。


 休憩所に1時間程いると、雨も止み人もいなくなったので外に出ました。






 休憩所前の植込みに、アイスチューリップがあったのでアップで撮ってみました。
 尚、アイスチューリップは冷蔵庫で冬眠させていたチューリップです。


 センター広場に戻ると、ご覧のような石のモニュメントがあったので撮ってみました。
 

 広場の奥に、ご覧のような鉄階段があったので下に行ってみました。

<本牧神社(ほんもくじんじゃ)>

 鉄階段を下りると、本牧神社の鳥居に着いたので撮ってみました。




 鳥居の傍に、固い契りの象徴である「梛(なぎ)の木」があったので撮ってみました。


 鳥居の左側に、歌碑「一郷の禊の お馬流しかな」があったので撮ってみました。
 尚、本牧神社の神事「お馬流し」は永禄9年(1566)に始まったとされています。


 左奥に、案内板「熊野速玉社」があったので行ってみましたが、汚れていて読めませんでした。


 折角なので、注連縄が懸かっている熊野速玉社を撮ってみました。


 取り敢えず、熊野速玉社を撮ってお参りをしました。




 鉄階段の下に、「お馬の茅場」があったので撮ってみました。


 拝殿の前に行くと、拝殿で神社挙式を上げていたので遠くからお参りしました。


 お参りしてから立派な注連縄がある向拝をアップで撮ってみました。


 向拝を撮っていると新郎花嫁が遣って来たので撮ってみましたが、花嫁さんしか撮れていませんでした。


 御賽銭箱の前では、新郎新婦が指輪の交換をしているようでした。


 拝殿の前に親族が集まって来ましたが、これ以上いても仕方がないので拝殿を後にしました。




 参道の左側に、手水舎があったので行って手水石を撮ってみました。


 手水舎の右側に、「宇氣の稲荷社」の鳥居があったので行ってみました。


 鳥居をくぐって先にある「宇氣の稲荷社」を撮ってみました。


 参道から手水舎と赤い鳥居が見えたので撮ってみました。


 石段の上に着くと、鳥居が見えたので撮ってみました。


 石段の右側に、案内板「本牧神社 年間祭典神事・木造祭礼船が復興しました」があったので撮ってみました。






 又、左側の土手に、本牧神社遷座記念の横浜緋桜が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 正面から鳥居を撮って本牧神社を後にしました。

<新本牧公園>

 本牧神社の前に、ご覧のような新本牧公園があったので行ってみました。


 奥にコブシ(辛夷?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 近くに行ってコブシを撮ってみましたが、コブシの下に子供を座らせて写真を撮っている人がいました。






 折角なので、コブシを倍率を上げて撮ってみました。
 花びらが6枚で小ぶりなので、ハクモクレン(花びら9枚)ではなさそうでした。




 コブシの花びらで根元近くが白っぽくなっていたのでアップで撮ってみました。


 新本牧公園の両(東西)側に「お馬通り」があって、横浜緋桜が咲いていたので行ってみることにしました。






 取り敢えず、「お馬通り」の東側の横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。






 折角なので、先に行って横浜緋桜を倍率を上げて撮ってみました。






 「お馬通り」から公園のコブシが見えたのでアップで撮ってみました。


 公園に戻ると、子供が座っていたコブシが見えたので撮ってみました。




 ご覧のような休憩所があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、「お馬通り」の西側にある横浜緋桜を見に行ってみました。




 取り敢えず、横浜緋桜をアップで撮ってみました。


 上手く撮れなかったので横断歩道を渡って撮ってみました。




 「本牧通り」に出ると、新本牧公園の噴水広場があったので撮ってみました。
 近くに、バス停「三の谷」があったのでバスを待っていると、運良く横浜駅行のバスが遣って来たので乗り込みました。
 横浜駅東口に着いたので、西口に行って昼間から遣っている居酒屋に入って飲んで帰りました。

 今回の「本牧山頂公園:横浜緋桜」は、曇り空だったのでインスタ映えする写真は殆ど撮れませんでしたが、それなりに楽しめたので良かったです。
 又、本牧山頂公園から本牧神社へは、前回は「もちのき広場」から住宅地を通って行ったのですが、今回はセンター広場から直ぐに行けたのでラッキーでした。
 尚、万歩計は15,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深見神社近くの八重桜 | トップ | 引地川の千本桜(2022) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事