3月12日(土)は、梅が見頃を向かえているとテレビ放映(3月7日)していた昭和記念公園に行ってみました。
尚、昭和記念公園は、「国営昭和記念公園をぶらり(2020)」や「昭和記念公園をぶらり(2021)」でコスモスを見に来ていますが、この時期に来るのは初めてです。
<ゆめひろば>
昭和記念公園へは、いつものように「あけぼの口」から入園しました。
取り敢えず、「ゆめひろば」の脇を通って「花みどり文化センター」に行ってました。
芝生には、注意「凧揚げ・硬いボールの使用禁止」と案内が出ていました。
案内には「←そよぎの丘・みどり橋・立川口 ↑花みどり文化センター・昭和天皇記念館 →高松口」と出ていました。
正面に「花みどり文化センター」が見えたのでアップで撮ってみました。
又、左側に「そよぎの丘」が見えたのでアップで撮ってみました。
<花みどり文化センター>
「花みどり文化センター」の手前に着いたので入り口を撮ってみました。
「花みどり文化センター」の壁面には、建物の屋上から網が掛けられていました。
折角なので、網をアップで撮ってみました。
建物の屋上(浮游の庭)に行ってみましたが、富士山が見えなかったので代わりに「みどり橋」を撮ってみました。
屋上緑化の断熱効果が分かるリアルタイム温度が表示されているのですが調整中でした。
折角なので、屋上の先に行ってみることにしました。
網を見に屋上の端に行ってみましたが、太い鋼ロープが見えるだけでした。
折角なので、「ゆめひろば」を撮ってみました。
ご覧のようなエレベーター塔がある屋上の先に行ってみました。
「ゆめひろば」の北側を撮ってみました。
枯れた花を付けたマンサク(?)があったのでアップで撮ってみました。
これ以上、屋上の先に行っても仕方がないので戻ることにしました。
屋上を戻っていると、ご覧のような大木があったので撮ってみました。
近くに行ってみるとキンモクセイの名札が付いていました。
「みどり橋」に着くと、「みどりの文化ゾーン案内図」があったのでアップで撮ってみました。
折角なので、案内図で現在地(中央上)を確認しました。
取り敢えず、「みどり橋」を渡って先に行ってみました。
「みどり橋」から立川昭島線(都道153号線)が見えたので撮ってみました。
<芝生庭園>
「みどり橋」を渡ると正面に立川口ゲートがある芝生庭園に着きました。
バルコニーのような場所があったので行ってみました。
目の前の芝生庭園は冬枯れで茶色になっていました。
芝生庭園の右(北)側も、ご覧のような茶色の広場になっていました。
ご覧のような茶色の芝生庭園を眺めながら立川口ゲートに向いました。
<立川口ゲート>
立川口ゲートに着いたので全体案内図で現在地(上)を確認しました。
取り敢えず、入園券(大人450円、シルバー210円)を購入しました。
折角なので、立川口ゲートの前にあった花壇を撮ってみました。
素晴らしい青紫色のパンジー(?)をアップで撮ってみました。
園内に入ると、雪割草展のポスターが出ていたので撮ってみました(時間があれば行ってみます)。
又、「花の情報板」に依ると、ウメの他にヨウズイセン・クリスマスローズなどが見頃みたいです。
記念写真スポットがあったので近くに行って撮ってみました。
折角なので、花壇を撮ってみました。
花壇に「日本の都市公園100選」の碑があったので撮ってみました。
<カナール>
取り敢えず、花壇の先に行ってカナールを撮ってみました。
カナールの左側にあった綺麗に刈り込まれたイチョウ並木を撮ってみました。
ついでに、右側のイチョウ並木を撮ってみました。
奥に大噴水が見えたのでアップで撮ってみました。
カナールの右側に行くと、案内板「カナールのイチョウ並木について」が出ていました。
自衛隊の航空機の航空制限(8m)に合わせて、イチョウ並木は成長を見ながら剪定(樹高7m)しているようです。
取り敢えず、イチョウ並木を通って先に行ってみました。
先に行くと、ご覧のようなパーゴラがあったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、カナールの水路に行ってみました。
大噴水の前には、写真を撮られている式服を着た新郎新婦(?)がいました。
ついでに、大噴水をアップで撮ってみました。
折角なので、大噴水の前に行ってみました。
大噴水を倍率を上げて撮ってみました。
大噴水の上の踊り子(?)を倍率を上げて撮ってみました。
振り返って、カナールの水路をアップで撮ってみました。
尚、奥に見えるビルは、損保ジャパン立川ビル(左)とファーレ立川センタースクエアビル(右)です。
大噴水を後に、梅が咲いている花木園に向いました。
<花木園に向かう>
「ふれあい広場」に遣って来ると、コナラ(小楢)の大木があったので撮ってみました。
傍に、周辺案内図があったので現在地(中央)を確認しました。
園路の左の方に行くと、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
サンシュユの先に、アセビ(馬酔木)が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、アセビを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、「ふれあい橋」があったので撮ってみました。
「ふれあい橋」を渡っていると、見事に刈り込まれた大木があったのでアップで撮ってみました。
大木の下の方を見るとサイクリングロードがありました。
「ふれあい橋」の先に行くと、ご覧のような方位地図があったので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
「ふれあい橋」から水は流れていませんが残堀川が見えたので撮ってみました。
尚、上流に見える橋は花木園の近くにある「さくら橋」です。
「ふれあい橋」の端に遣って来ると「花木園」の入り口がありました。
入り口には、ご覧のような案内<梅園・水仙>が出ていました。
<花木園>
入り口の先に行くと、サイクリングロード脇に梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に先に行くと、ヨウズイセン(黄水仙?)が咲いていました。
取り敢えず、ヨウズイセンを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、梅の木の近くにもヨウズイセンが咲いていました。
ヨウズイセンをアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、度アップでも撮ってみました。
藤牡丹枝垂の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。
折角なので、藤牡丹枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
向かい側に、大輪緑萼(たいりんりょくがく)の名札が付いている白梅が咲いていました。
取り敢えず、大輪緑萼をアップで撮ってみました。
折角なので、度アップで撮ってみました。
近くに、見驚(けんきょう)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
見驚の花色は淡い桃色ですが、この見驚は白っぽい花色でした。
サイクリングロードの向かい側にも梅園があったので撮ってみました。
玉牡丹の名札が付いている白色の梅が咲いていました。
折角なので、玉牡丹をアップで撮ってみました。
月影の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。
素晴らしい月影を倍率を上げて撮ってみました。
月影といえば、大昔のTV時代劇で近衛十四郎(松方弘樹の父親)主演の「素浪人 月影兵庫」がありましたよね!
サイクリングロードの手前に、大盃(おおさかずき)の名札が付いている紅梅が咲いていました。
折角なので、素晴らしい桃色の紅梅を倍率を上げて撮ってみました。
サイクリングロードを渡ると、残堀川沿いに梅園はありました。
白加賀の名札が付ている白梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、幹から直に花が咲いている見驚があったので度アップで撮ってみました。
園路の先に行くと、未だ花が黄色のシナマンサクが咲いていました。
尚、「花みどり文化センター」の屋上にあったシナマンサクの花は茶色でした。
取り敢えず、シナマンサクをアップで撮ってみました。
シナマンサクの向かい側に、紅千鳥が咲いていたのでアップで撮ってみました。
サイクリングロードの横断路の近くに戻って来ると、花木園梅MAPがあったので撮ってみました。
MAPの後ろに、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
梅園を一回りしたので、来た道を通って「ふれあい橋」に戻ることにしました。
「昭和記念公園(2022):雪割草・クリスマスローズ編」に続く。
尚、昭和記念公園は、「国営昭和記念公園をぶらり(2020)」や「昭和記念公園をぶらり(2021)」でコスモスを見に来ていますが、この時期に来るのは初めてです。
<ゆめひろば>
昭和記念公園へは、いつものように「あけぼの口」から入園しました。
取り敢えず、「ゆめひろば」の脇を通って「花みどり文化センター」に行ってました。
芝生には、注意「凧揚げ・硬いボールの使用禁止」と案内が出ていました。
案内には「←そよぎの丘・みどり橋・立川口 ↑花みどり文化センター・昭和天皇記念館 →高松口」と出ていました。
正面に「花みどり文化センター」が見えたのでアップで撮ってみました。
又、左側に「そよぎの丘」が見えたのでアップで撮ってみました。
<花みどり文化センター>
「花みどり文化センター」の手前に着いたので入り口を撮ってみました。
「花みどり文化センター」の壁面には、建物の屋上から網が掛けられていました。
折角なので、網をアップで撮ってみました。
建物の屋上(浮游の庭)に行ってみましたが、富士山が見えなかったので代わりに「みどり橋」を撮ってみました。
屋上緑化の断熱効果が分かるリアルタイム温度が表示されているのですが調整中でした。
折角なので、屋上の先に行ってみることにしました。
網を見に屋上の端に行ってみましたが、太い鋼ロープが見えるだけでした。
折角なので、「ゆめひろば」を撮ってみました。
ご覧のようなエレベーター塔がある屋上の先に行ってみました。
「ゆめひろば」の北側を撮ってみました。
枯れた花を付けたマンサク(?)があったのでアップで撮ってみました。
これ以上、屋上の先に行っても仕方がないので戻ることにしました。
屋上を戻っていると、ご覧のような大木があったので撮ってみました。
近くに行ってみるとキンモクセイの名札が付いていました。
「みどり橋」に着くと、「みどりの文化ゾーン案内図」があったのでアップで撮ってみました。
折角なので、案内図で現在地(中央上)を確認しました。
取り敢えず、「みどり橋」を渡って先に行ってみました。
「みどり橋」から立川昭島線(都道153号線)が見えたので撮ってみました。
<芝生庭園>
「みどり橋」を渡ると正面に立川口ゲートがある芝生庭園に着きました。
バルコニーのような場所があったので行ってみました。
目の前の芝生庭園は冬枯れで茶色になっていました。
芝生庭園の右(北)側も、ご覧のような茶色の広場になっていました。
ご覧のような茶色の芝生庭園を眺めながら立川口ゲートに向いました。
<立川口ゲート>
立川口ゲートに着いたので全体案内図で現在地(上)を確認しました。
取り敢えず、入園券(大人450円、シルバー210円)を購入しました。
折角なので、立川口ゲートの前にあった花壇を撮ってみました。
素晴らしい青紫色のパンジー(?)をアップで撮ってみました。
園内に入ると、雪割草展のポスターが出ていたので撮ってみました(時間があれば行ってみます)。
又、「花の情報板」に依ると、ウメの他にヨウズイセン・クリスマスローズなどが見頃みたいです。
記念写真スポットがあったので近くに行って撮ってみました。
折角なので、花壇を撮ってみました。
花壇に「日本の都市公園100選」の碑があったので撮ってみました。
<カナール>
取り敢えず、花壇の先に行ってカナールを撮ってみました。
カナールの左側にあった綺麗に刈り込まれたイチョウ並木を撮ってみました。
ついでに、右側のイチョウ並木を撮ってみました。
奥に大噴水が見えたのでアップで撮ってみました。
カナールの右側に行くと、案内板「カナールのイチョウ並木について」が出ていました。
自衛隊の航空機の航空制限(8m)に合わせて、イチョウ並木は成長を見ながら剪定(樹高7m)しているようです。
取り敢えず、イチョウ並木を通って先に行ってみました。
先に行くと、ご覧のようなパーゴラがあったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、カナールの水路に行ってみました。
大噴水の前には、写真を撮られている式服を着た新郎新婦(?)がいました。
ついでに、大噴水をアップで撮ってみました。
折角なので、大噴水の前に行ってみました。
大噴水を倍率を上げて撮ってみました。
大噴水の上の踊り子(?)を倍率を上げて撮ってみました。
振り返って、カナールの水路をアップで撮ってみました。
尚、奥に見えるビルは、損保ジャパン立川ビル(左)とファーレ立川センタースクエアビル(右)です。
大噴水を後に、梅が咲いている花木園に向いました。
<花木園に向かう>
「ふれあい広場」に遣って来ると、コナラ(小楢)の大木があったので撮ってみました。
傍に、周辺案内図があったので現在地(中央)を確認しました。
園路の左の方に行くと、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
サンシュユの先に、アセビ(馬酔木)が咲いていたので撮ってみました。
折角なので、アセビを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、「ふれあい橋」があったので撮ってみました。
「ふれあい橋」を渡っていると、見事に刈り込まれた大木があったのでアップで撮ってみました。
大木の下の方を見るとサイクリングロードがありました。
「ふれあい橋」の先に行くと、ご覧のような方位地図があったので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
「ふれあい橋」から水は流れていませんが残堀川が見えたので撮ってみました。
尚、上流に見える橋は花木園の近くにある「さくら橋」です。
「ふれあい橋」の端に遣って来ると「花木園」の入り口がありました。
入り口には、ご覧のような案内<梅園・水仙>が出ていました。
<花木園>
入り口の先に行くと、サイクリングロード脇に梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に先に行くと、ヨウズイセン(黄水仙?)が咲いていました。
取り敢えず、ヨウズイセンを倍率を上げて撮ってみました。
園路の先に行くと、梅の木の近くにもヨウズイセンが咲いていました。
ヨウズイセンをアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、度アップでも撮ってみました。
藤牡丹枝垂の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。
折角なので、藤牡丹枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
向かい側に、大輪緑萼(たいりんりょくがく)の名札が付いている白梅が咲いていました。
取り敢えず、大輪緑萼をアップで撮ってみました。
折角なので、度アップで撮ってみました。
近くに、見驚(けんきょう)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
見驚の花色は淡い桃色ですが、この見驚は白っぽい花色でした。
サイクリングロードの向かい側にも梅園があったので撮ってみました。
玉牡丹の名札が付いている白色の梅が咲いていました。
折角なので、玉牡丹をアップで撮ってみました。
月影の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。
素晴らしい月影を倍率を上げて撮ってみました。
月影といえば、大昔のTV時代劇で近衛十四郎(松方弘樹の父親)主演の「素浪人 月影兵庫」がありましたよね!
サイクリングロードの手前に、大盃(おおさかずき)の名札が付いている紅梅が咲いていました。
折角なので、素晴らしい桃色の紅梅を倍率を上げて撮ってみました。
サイクリングロードを渡ると、残堀川沿いに梅園はありました。
白加賀の名札が付ている白梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、幹から直に花が咲いている見驚があったので度アップで撮ってみました。
園路の先に行くと、未だ花が黄色のシナマンサクが咲いていました。
尚、「花みどり文化センター」の屋上にあったシナマンサクの花は茶色でした。
取り敢えず、シナマンサクをアップで撮ってみました。
シナマンサクの向かい側に、紅千鳥が咲いていたのでアップで撮ってみました。
サイクリングロードの横断路の近くに戻って来ると、花木園梅MAPがあったので撮ってみました。
MAPの後ろに、サンシュユ(山茱萸)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
梅園を一回りしたので、来た道を通って「ふれあい橋」に戻ることにしました。
「昭和記念公園(2022):雪割草・クリスマスローズ編」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます