新年、明けましておめでとうございます。
元旦は、初詣を兼ねて地元の深見神社(ふかみじんじゃ)に行ってみました。
深見神社は、延長5年(927)の「延喜式神名帳」に記載されている相模国の延喜式内社十三社の内の一社(小社)と云われています。
<1月1日>
神社の東側にある両部鳥居を通って境内に行ってみました。
拝殿の前には、ご覧のような参拝者の長い行列が出来ていました。
境内を後に、西側にある明神鳥居にも行ってみましたが、参拝者の行列は続いていました。
お参りするまで大分時間が掛かりそうなので、今日の初詣は止めて別の日にすることにしました。
<1月5日(金)>
1月5日(金)は、縁起を担いで本来の参拝順路(?)の明神鳥居を通って行ってみました。
取り敢えず、鳥居の扁額「深見神社」をアップで撮ってみました。
参道の先に行くと、「祈願のぼり(?)」が立っていたのでアップで撮ってみました。
境内の入り口に着いたので、下から「祈願のぼり」を撮ってみました。
入り口から拝殿を撮ってみましたが、お参りしている人は一人だけでした。
取り敢えず、左側にあった手水舎で身を清めることにしました。
手水舎には、「足形の上に立つと手水が自動でます」が出ていました。
足形の上に立つと、確かに龍の吐水口から手水が出ました。
境内に戻って、拝殿をアップで撮ってみました。
拝殿の前に遣って来たのでアップで撮ってみました。
ついでに、拝殿の向拝をアップで撮ってみました。
向拝に、立派な鳳凰(?)の彫り物があったので撮ってみました。
拝殿の扁額「深見神社」を撮ってお参りをしました。
拝殿の左側にある、大和市の天然記念物に指定されているハルニレ(春楡)を見に行ってみました。
案内板「深見神社のハルニレ」があったので撮ってみました。
ハルニレは、樹齢500年・幹周り4m・高さ43mの御神木で、何の木か不明であったことから「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれています。
折角なので、ハルニレを撮ってみました。
ハルニレの左側に、靖國社の鳥居と石碑がありました。
鳥居の先に、”雄飛”と彫られている石碑があったのでアップで撮ってみました。
雄飛とは、雄鳥が大空に飛び上がるように、大きな志をいだいて盛んに活動することです。
折角なので、靖國社(厚木空神社)でお参りをしました。
隣に、御倉稲荷神社があったので行ってみることにしました。
御倉稲荷神社の入り口に、手水場があったので撮ってみました。
取り敢えず、御倉稲荷神社の鳥居を撮ってみました。
鳥居の先に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。
石碑をアップで撮ってみましたが、何と彫ってあるのか分かりませんでした。
奉納旗の参道を通って社に行ってみました。
御倉稲荷神社の社を撮って、お参りをしました。
初詣を済ませたので、 社務所で破魔矢・八方除を頂いて帰りました。
昨年は、ブログのアップに時間が掛かった記事もあったので、いろんな方からお叱りを受けました。
今年は、なるべく早くブログをアップするようにしますので宜しくお願いします。
元旦は、初詣を兼ねて地元の深見神社(ふかみじんじゃ)に行ってみました。
深見神社は、延長5年(927)の「延喜式神名帳」に記載されている相模国の延喜式内社十三社の内の一社(小社)と云われています。
<1月1日>
神社の東側にある両部鳥居を通って境内に行ってみました。
拝殿の前には、ご覧のような参拝者の長い行列が出来ていました。
境内を後に、西側にある明神鳥居にも行ってみましたが、参拝者の行列は続いていました。
お参りするまで大分時間が掛かりそうなので、今日の初詣は止めて別の日にすることにしました。
<1月5日(金)>
1月5日(金)は、縁起を担いで本来の参拝順路(?)の明神鳥居を通って行ってみました。
取り敢えず、鳥居の扁額「深見神社」をアップで撮ってみました。
参道の先に行くと、「祈願のぼり(?)」が立っていたのでアップで撮ってみました。
境内の入り口に着いたので、下から「祈願のぼり」を撮ってみました。
入り口から拝殿を撮ってみましたが、お参りしている人は一人だけでした。
取り敢えず、左側にあった手水舎で身を清めることにしました。
手水舎には、「足形の上に立つと手水が自動でます」が出ていました。
足形の上に立つと、確かに龍の吐水口から手水が出ました。
境内に戻って、拝殿をアップで撮ってみました。
拝殿の前に遣って来たのでアップで撮ってみました。
ついでに、拝殿の向拝をアップで撮ってみました。
向拝に、立派な鳳凰(?)の彫り物があったので撮ってみました。
拝殿の扁額「深見神社」を撮ってお参りをしました。
拝殿の左側にある、大和市の天然記念物に指定されているハルニレ(春楡)を見に行ってみました。
案内板「深見神社のハルニレ」があったので撮ってみました。
ハルニレは、樹齢500年・幹周り4m・高さ43mの御神木で、何の木か不明であったことから「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれています。
折角なので、ハルニレを撮ってみました。
ハルニレの左側に、靖國社の鳥居と石碑がありました。
鳥居の先に、”雄飛”と彫られている石碑があったのでアップで撮ってみました。
雄飛とは、雄鳥が大空に飛び上がるように、大きな志をいだいて盛んに活動することです。
折角なので、靖國社(厚木空神社)でお参りをしました。
隣に、御倉稲荷神社があったので行ってみることにしました。
御倉稲荷神社の入り口に、手水場があったので撮ってみました。
取り敢えず、御倉稲荷神社の鳥居を撮ってみました。
鳥居の先に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。
石碑をアップで撮ってみましたが、何と彫ってあるのか分かりませんでした。
奉納旗の参道を通って社に行ってみました。
御倉稲荷神社の社を撮って、お参りをしました。
初詣を済ませたので、 社務所で破魔矢・八方除を頂いて帰りました。
昨年は、ブログのアップに時間が掛かった記事もあったので、いろんな方からお叱りを受けました。
今年は、なるべく早くブログをアップするようにしますので宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます