飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

宮ヶ瀬湖九龍めぐり(青山神社編)

2021年08月01日 | Weblog
 先週(24日)は、乗るバスを間違えて「津久井湖城山公園(花の苑地)をぶらり」になってしまいましたが、7月31日(土)は、リベンジを兼ねて「宮ヶ瀬湖九龍めぐり」の相模原緑区にある青山神社と鳥屋諏訪神社に行ってみました。

 JR 橋本駅北口から10:05発の「鳥居原ふれあいの館」行のバスに乗ると、35分程で青山神社の近くにあるバス停「関」に着きました。
 途中、相模川に架かる小倉橋を過ぎると東京オリンピック自転車レースのポスターが出ていたので、このバス道路は自転車レースのコース(武蔵野の森公園⇒富士スピードウェイ)だったのですね!

<青山神社>

 バスを降りると、道路(国道413号線)の向かい側に青山神社の鳥居がありました。


 取り敢えず、国道を渡る前に鳥居をアップで撮ってみました。




 鳥居の前に着いたので、鳥居をアップで撮ってみました。


 ついでに、鳥居の扁額「青山神社」を倍率を上げて撮ってみました。


 境内に入ると、正面に、ご覧のような石段がありました。


 石段の下に着いたので、これから上る石段を撮ってみました。


 石段の途中で、拝殿と御神木が見えたので撮ってみました。




 石段の踊り場に、ご覧のような狛犬がいたのでアップで撮ってみました。
 尚、右側の狛犬は仔ずれで、左側の狛犬は鞠を突いていました。


 折角なので、拝殿と御神木を一緒に撮ってみました。




 石段の上に着くと、ご覧のような末社があったので内部を撮ってみました。




 取り敢えず、拝殿をアップで撮ってみました。




 向拝の注連縄の上に、龍の彫り物があったのでアップで撮ってみました。




 折角なので、龍の彫り物を倍率を上げて撮ってみました。




 お参りしてから、拝殿の内部をアップで撮ってみました。




 木鼻に、ご覧のような彫り物(獅子鼻?)があったのでアップで撮ってみました。




 向拝の鬼飾りの下に、鳳凰(?)の彫り物があったのでアップで撮ってみました。


 拝殿の右側に行くと、ご覧のような石祠(庚申塔?)と石仏(不動明王?)がありました。


 庚申塔の右側には、”貞享二・・年”と彫られていました。
 尚、貞享 ( じょうきょう )は、日本の元号(1684年~1688年)です。


 ついでに、不動明王をアップで撮ってみました。


 拝殿の横に行くと、本殿があったので撮ってみました。






 本殿の後ろには、ご覧のような杉林が広がっていました。


 折角なので、本殿の後ろ側を撮ってみました。


 斜めから拝殿の向拝を撮って、石段を下りることにしました。


 取り敢えず、これから下りる石段を撮ってみました。


 石段を下りると、串川地域センターの裏側に大木がありました。


 大木の近くに行ってみると、大木の周りに円形ベンチがあったので撮ってみました。


 大木の後ろに石段があって、右側に記念碑と石碑がありました。


 折角なので、記念碑と石碑「諸悪莫作 衆善奉行」をアップで撮ってみました。


 石段の右側に、咢堂桜(がくどうさくら)があったので撮ってみました。


 傍に、案内板「咢堂桜」があったのでアップで撮ってみました。


 石段の上に石碑が見えたので行ってみました。


 昭和27年(1952)に建立された殉国碑があったので撮ってみました。


 殉国碑の手前に、手水(?)があったので撮ってみました。

<相模原市立串川地域センター>

 折角なので、青山神社の隣にあった串川地域センターに行ってみました。


 串川地域センターの正面玄関を撮って館内に入ってみました。


 館内に、地形図とキツネの剥製(?)があったので撮ってみました。




 折角なので、地形図と剥製をアップで撮ってみました。


 串川地域センターの建物を撮って、バス停「関」に戻りました。

<バス停「関」>

 バスの時刻表を見ると、次のバスが来るまで30分程ありました。
 又、次の鳥屋諏訪神社があるバス停「鳥屋郵便局前」は、バスに乗ると6分で着けるみたいでした。


 案内標識にも”鳥屋”が出ていたので、バス停「鳥屋郵便局前」まで歩いてみることにしました。

<県道513号線(鳥屋川尻線)>

 取り敢えず、交差点「関」を撮って、宮ケ瀬・鳥屋方面に行ってみました。




 歩道はありませんが、ご覧のような県道を歩いて先に行ってみました。




 左側の雑木林に、ご覧のような太い蔓があったのでアップで撮ってみました。


 雑木林の先に行くと、両側に歩道がある広い県道になりました。
 向かい側の歩道が、ご覧のようになっていたので撮ってみました。


 学校があると思ったのですが、個人の住宅のようでした。




 国道の向かい側に、萬霊(ばんれい)があったのでアップで撮ってみました。


 住宅の軒下に、燕の巣があったので撮ってみました。


 向かい側に、光明禅寺(?)の石垣が見えたのでアップで撮ってみました。




 光明禅寺の石段が見えたのでアップで撮ってみました。




 光明禅寺の先に、ムクゲ(木槿)が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 歩道の左側に、串川(?)が見えたのでアップで撮ってみました。




 ご覧のような歩き易い歩道を歩いて先に行ってみました。




 串川に架かるに桜沢橋に遣って来たのでサイクリストと一緒に撮ってみました。


 下を見ると、串川の護岸工事を遣っていました。


 気になったので反対側に行ってみると、ご覧のように工事は済んでいました。


 先に行くと、「スパゲテイ屋青山」がありました(歩き出して20分程経っていました)。
 一休みしようと思ったのですが、並んでいる人がいたので止めました。




 ついでに、「スパゲテイ屋青山」をアップで撮ってみました。




 ご覧のような道路を通って先に行ってみましたが、道路脇に住宅はなくなっていました。




 串川に架かる南沢橋に遣って来ましたが、ここに来るまでバス停はありませんでした。


 南沢橋から串川を撮ってみました。


 向かい側の道路脇に、警告板「クマ 出没注意」が出ていたので撮ってみました。


 クマが出そうな道路を通って先に行ってみました。




 歩道に、ご覧のような実が生っているクルミ(胡桃?)があったのでアップで撮ってみました。


 ここにも警告板「クマ 出没注意」があったので撮ってみました。


 県道の左側下に流れている串川に橋が架かっていたので行ってみました。


 橋の上から串川の上流を撮ってみました。


 橋を渡っても仕方がないので、県道に戻ることにしました。




 県道の先に行くと、串川の上流に堰(?)があったのでアップで撮ってみました。


 県道の先に、家が見えて来たのでホッ!としました。


 県道を暫く歩くと、ご覧のような地名標柱「馬石(まいし)」がありました。


 折角なので、標柱をアップで撮ってみました。




 道路脇に、串川が流れていたのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のような物が串川に架かっていました。
 尚、後ろにあるのは馬石自治会館(?)のみたいです。


 折角なのでアップで撮ってみましたが水位計ですかね!?


 足元に、ご覧のようなベンチ(バス停用?)が置いてありました。




 道路の向かい側に、バス停「馬石橋」があったのでアップで撮ってみました。
 ⇒ 下りのバス停は、利用者が少ないので置いてないかも知れませんね!?


 バス停の先には、ご覧のような馬石橋がありました。


 取り敢えず、馬石橋から串川を撮ってみました。


 串川の脇にあった家の庭に、看板「野鳥の里」が掛かっていました。


 折角なので、家の庭をアップで撮ってみましたが、野鳥でも飛んで来るのですかね!?






 ご覧のような道路を通って先に行きますが、家がないので隣の部落(?)に行くような感じがします。


 道路の向かい側に、ご覧のような空き地があったので撮ってみました。


 又、道路の背後に、ご覧のような仙洞寺山(?)が見えたので撮ってみました。


 道路の脇に、ご覧のような石碑があったので撮ってみました。




 道路脇の木陰で一休みしてから県道の先に行ってみました。






 道路脇、ご覧のような豆紫陽花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 道路の先行くと、家があったのでホッ!としました。


 道路脇に、地名標柱「渡戸(わたど)」があったので撮ってみました。


 先に進むと、津久井町消防団第6分団第3部があったので撮ってみました。


 更に先に行くと、バス停「渡戸」があったので撮ってみました。


 反対側に、串川に架かる渡下橋があったので行ってみました。




 取り敢えず、渡下橋から串川の上流と下流を撮ってみました。


 道路の先に行くと、地名標柱「中下(なかした)」があったので撮ってみました。


 道路脇の石段の上に、稲荷神社があったので行ってみました。


 石段の踊り場に、ご覧のような石仏と石碑がありました。




 神社は狭い場所に建っていましたが、どうにか鳥居と祠を撮ることができました。


 お参りしてから、反対側にあった急な石段を下りてみました。




 県道に戻ると、ご覧のようなペンタス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 道路の向かい側の門に、薄ピンク色の百日紅(雄弁?)が咲いていました。






 折角なので、百日紅を倍率を上げて撮ってみました。






 道路の左側の家にも、紅色の百日紅が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 道端に、ご覧のような植込みがあったので撮ってみました。


 ここにも地名標柱「中上(なかうえ)」がありました。




 道路の先に行くと、津久井町消防団があったので消防車をアップで撮ってみました。

 「宮ヶ瀬湖九龍めぐり(鳥屋諏訪神社編)」に続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津久井湖城山公園(花の苑地... | トップ | 宮ヶ瀬湖九龍めぐり(鳥屋諏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事