「袋田の滝」から続く。
今日(8月26日)は、旅館に荷物を預けて月居山(つきおれさん)ハイキングコースを歩いてみることにしました。
ハイキングルート(袋田自然研究路)は次の通りですが、所要時間は2時間30分(休憩含む)を考えています。
旅館ー(10分)ー袋田の滝吊り橋ー(20分)ー生瀬滝展望台ー(50分)ー月居山ー(40分)ー旅館

旅館を10時にチェックアウトして散策路に行ってみましたが、歩いている人は殆どいませんでした。
<袋田の滝吊り橋>

昨日と同じように「袋田の滝トンネル」を通って、「袋田の滝吊り橋」に行ってみました。


踊り場に着いたので、流れ落ちる滝をアップで撮ってみました。

折角なので、滝の上の方を倍率を上げて撮ってみました。


ついでに、滝の下の方を倍率を上げて撮ってみました。


踊り場から見えた吊り橋に行ってみました。


吊り橋から岩がゴロゴロしている滝川の下流をアップで撮ってみました。


振り返ると、第1観瀑台と滝が見えたのでアップで撮ってみました。

吊り橋の先に行くと、袋田自然研究路の階段が見えたので撮ってみました。


岩がゴロゴロしている滝川が見えたのでアップで撮ってみました。

先に行くと、水害防止柵(?)の前に、月居山ハイキングコースの案内図がありました。

取り敢えず、案内図「月居山ハイキングコース」を撮ってみましたが、現在地は「①吊り橋」になっていました。
案内図に丸入り数字(①~⑫)に従って歩けば問題なさそうですが、①~④は「急な階段」と載っていました。
又、④~⑨は下り30分、上り50分になっていたのでしんどいかもね!?

階段の下に、月居山登山コース・袋田自然研究路の入口があったので撮ってみました。
又、月居山登山コースには、「生瀬滝展望台まで約20分、険しい階段(473段)が続きます。生瀬滝展望台から月居山頂まで約40分険しい階段及び急斜面が続きます。」と出ていました。


階段の下から、吊り橋の奥に第1観瀑台が見えたのでアップで撮ってみました。
<生瀬滝(なませだき)展望台に向かう>

取り敢えず、これから登る急な階段を撮ってみました。

更に、倍率を上げて撮ってみました。

上の踊り場で一休みすることにしました。

踊り場で一休みしていると、木々の間に第1観瀑台が見えたので撮ってみました。

更に、上に行ってみました。

下の方に、水害防止柵の道が見えたので撮ってみました。

階段の下の方に、滝川が見えたので撮ってみました。


更に、階段を登って上に行ってみました。

階段の上に着くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

折角なので、登って来た階段を撮ってみました。


石段の上に着くと、なだらかな山道の先にまた石段があったのでアップで撮ってみました。

石段の下に着くと、ご覧のような拉げた急な石段になっていました。

折角なので、鎖が付いている石段をアップで撮ってみました。


ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。


石段の左側に、天狗岩(?)があったので撮ってみました。


石段の上に着くと、袋田自然研究路「②天狗岩の伝説」があったので撮ってみました。


折角なので、天狗岩の岩肌を倍率を上げて撮ってみました。


下の方に、木々が邪魔していますが「袋田の滝」が見えたのでアップで撮ってみました。

又、向かい側に、屏風岩が見えたので撮ってみました。

ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。

一休みした序に、登って来た石段を撮ってみました。



木々の間に、滝の上の方が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


滝がハッキリ見えるようになったので撮ってみました。

袋田自然研究路「➂袋田の滝」があったので撮ってみました。

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。



滝が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


上に行くと、ご覧のように滝が見えたので撮ってみました。



更に、急な石段を登って上に行ってみました。

なだらか山道の先には、また急な石段が続いていました。

これから登る急な石段を撮ってみました。

上に着くと、道標<月居山頂 生瀬滝>と袋田自然研究路「④カジカカエルの声」が出ていました。

折角なので、袋田自然研究路「④カジカカエルの声」を撮ってみました。


ご覧のような遊歩道を通って生瀬滝に向いました。
左側は崖のようになっているようですが、木々が生茂っているので下は見えません。


遊歩道から滝が見えたのでアップで撮ってみました。


更に、遊歩道の先に行ってみました。


左側の先に、筋のような滝が見えたのでアップで撮ってみました。
<生瀬滝(なませたき)>

生瀬滝展望台に着きましたが、袋田自然研究路「①吊り橋」からは25分程でした。


展望台から生瀬滝が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、生瀬滝は「袋田の滝」から約200m上流にあります。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


背後にあった岩壁をアップで撮ってみました。


生瀬滝展望台を後に、遊歩道を戻って袋田自然研究路「④カジカカエルの声」に向いました。
<月居山頂に向かう>

袋田自然研究路「④カジカカエルの声」に戻って来たので、道標を撮って月居山頂に向います。

取り敢えず、ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。


石段の上は、ご覧のような山道になっていましたが、先にはまた石段がありました。


ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段の上に着くと、歩き易い山道になっていたので撮ってみました。

一休みした序に、山道の右側にあった雑木林を撮ってみました。


歩き易い山道の先には、また急な石段がありました。

石段を登っていると、途中に袋田自然研究路「⑤鳥の声」があったので撮ってみました。

更に、石段を登って上に行ってみました。

石段の上は、ご覧のような山道になっていました。

山道の先は、また急な石段になっていました。

石段を登り切ると、ご覧のような苔が生えている山道になっていました。


山道の右側に、ご覧のような土塊があったのでアップで撮ってみました。


山道の先は、また石段になっていました。

石段の上に着くと、袋田自然研究路「⑥森林の鳥(秋から冬)」があったので撮ってみました。


先に行くと、ご覧のような拉げた石段があったのでアップで撮ってみました。

石段の下に着いたので、案内板があった下の方を撮ってみました。

折角なので、拉げた石段を倍率を上げて撮ってみました。

左側に、道標<袋田の滝 国道461線>があったので撮ってみましたが、一本道なのに道標は必要ですかね!?

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段の上に着くと、先にまた石段がありましたが、石段を登るのが辛くなってきました。

石段の下に着いたので、これから登る急な石段を撮ってみました。

上に着くと、野鳥の看板が出ていたので撮ってみました。

更に、石段を登って上に行ってみました。

上に着くと、袋田自然研究路「⑦森林の鳥(初夏)」が出ていたので撮ってみました。


先に行くと、石段の上に青空が見えたのでアップで撮ってみました。


石段の上に着くと、なだらかな山道になっていたので撮ってみました。

山道の右側に、ご覧のような山(立神山?)が見えたので撮ってみました。

取り敢えず、アップで撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


山の麓に、「袋田の滝」に向かう散策路脇の家並み(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
お寺の屋根が見えますが、お参りした四度瀧不動明王ですかね!?


ご覧のような鬱蒼とした山道を通って先に行ってみました。

山道の先に行くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

石段の上に着くと、ゴツゴツした山道の先にはまた石段がありました。

ゴツゴツしている山道をアップで撮ってみましたが、何故ゴツゴツしているのでしょうね!?

石段の手前に着いたので登り口を撮ってみました。



ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段を登ると、先の方にまた石段がありました。


石段の隙間から、北側の稜線が見えたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

上に着くと、ご覧のような大きな岩(?)があったので撮ってみました。

折角なので、大きな岩全体を撮ってみました。

大きな岩の横にあった山道を通って先に行ってみました。

先に行くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

取り敢えず、これから登る急な石段を撮ってみました。

石段を登っている途中で、石段の上の方を撮ってみました。

石段の上に着くと、先程の立神山(?)が見えたので撮ってみました。
⇒ 先程より、立神山は下に見えるような感じがしました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

麓の家並みが見えたので倍率を上げて撮ってみました。


また石段があったのでアップで撮って上に行ってみました。
<月居山前山>

石段を登ると、ご覧のような高台に着きましたが月居山かどうか分かりません。

辺りを見渡してみましたが、標識のようなものはありませんでした。


山頂らしき場所から向かい側を撮ってみました。

根元が剥き出しになっている木があったのでアップで撮ってみました。
⇒ 後で調べたら月居山前山のようでした。
「袋田の滝(袋田自然研究路編Ⅱ)」に続く。
今日(8月26日)は、旅館に荷物を預けて月居山(つきおれさん)ハイキングコースを歩いてみることにしました。
ハイキングルート(袋田自然研究路)は次の通りですが、所要時間は2時間30分(休憩含む)を考えています。
旅館ー(10分)ー袋田の滝吊り橋ー(20分)ー生瀬滝展望台ー(50分)ー月居山ー(40分)ー旅館

旅館を10時にチェックアウトして散策路に行ってみましたが、歩いている人は殆どいませんでした。
<袋田の滝吊り橋>

昨日と同じように「袋田の滝トンネル」を通って、「袋田の滝吊り橋」に行ってみました。


踊り場に着いたので、流れ落ちる滝をアップで撮ってみました。

折角なので、滝の上の方を倍率を上げて撮ってみました。


ついでに、滝の下の方を倍率を上げて撮ってみました。


踊り場から見えた吊り橋に行ってみました。


吊り橋から岩がゴロゴロしている滝川の下流をアップで撮ってみました。


振り返ると、第1観瀑台と滝が見えたのでアップで撮ってみました。

吊り橋の先に行くと、袋田自然研究路の階段が見えたので撮ってみました。


岩がゴロゴロしている滝川が見えたのでアップで撮ってみました。

先に行くと、水害防止柵(?)の前に、月居山ハイキングコースの案内図がありました。

取り敢えず、案内図「月居山ハイキングコース」を撮ってみましたが、現在地は「①吊り橋」になっていました。
案内図に丸入り数字(①~⑫)に従って歩けば問題なさそうですが、①~④は「急な階段」と載っていました。
又、④~⑨は下り30分、上り50分になっていたのでしんどいかもね!?

階段の下に、月居山登山コース・袋田自然研究路の入口があったので撮ってみました。
又、月居山登山コースには、「生瀬滝展望台まで約20分、険しい階段(473段)が続きます。生瀬滝展望台から月居山頂まで約40分険しい階段及び急斜面が続きます。」と出ていました。


階段の下から、吊り橋の奥に第1観瀑台が見えたのでアップで撮ってみました。
<生瀬滝(なませだき)展望台に向かう>

取り敢えず、これから登る急な階段を撮ってみました。

更に、倍率を上げて撮ってみました。

上の踊り場で一休みすることにしました。

踊り場で一休みしていると、木々の間に第1観瀑台が見えたので撮ってみました。

更に、上に行ってみました。

下の方に、水害防止柵の道が見えたので撮ってみました。

階段の下の方に、滝川が見えたので撮ってみました。


更に、階段を登って上に行ってみました。

階段の上に着くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

折角なので、登って来た階段を撮ってみました。


石段の上に着くと、なだらかな山道の先にまた石段があったのでアップで撮ってみました。

石段の下に着くと、ご覧のような拉げた急な石段になっていました。

折角なので、鎖が付いている石段をアップで撮ってみました。


ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。


石段の左側に、天狗岩(?)があったので撮ってみました。


石段の上に着くと、袋田自然研究路「②天狗岩の伝説」があったので撮ってみました。


折角なので、天狗岩の岩肌を倍率を上げて撮ってみました。


下の方に、木々が邪魔していますが「袋田の滝」が見えたのでアップで撮ってみました。

又、向かい側に、屏風岩が見えたので撮ってみました。

ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。

一休みした序に、登って来た石段を撮ってみました。



木々の間に、滝の上の方が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


滝がハッキリ見えるようになったので撮ってみました。

袋田自然研究路「➂袋田の滝」があったので撮ってみました。

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。



滝が見えたので倍率を上げて撮ってみました。


上に行くと、ご覧のように滝が見えたので撮ってみました。



更に、急な石段を登って上に行ってみました。

なだらか山道の先には、また急な石段が続いていました。

これから登る急な石段を撮ってみました。

上に着くと、道標<月居山頂 生瀬滝>と袋田自然研究路「④カジカカエルの声」が出ていました。

折角なので、袋田自然研究路「④カジカカエルの声」を撮ってみました。


ご覧のような遊歩道を通って生瀬滝に向いました。
左側は崖のようになっているようですが、木々が生茂っているので下は見えません。


遊歩道から滝が見えたのでアップで撮ってみました。


更に、遊歩道の先に行ってみました。


左側の先に、筋のような滝が見えたのでアップで撮ってみました。
<生瀬滝(なませたき)>

生瀬滝展望台に着きましたが、袋田自然研究路「①吊り橋」からは25分程でした。


展望台から生瀬滝が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、生瀬滝は「袋田の滝」から約200m上流にあります。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


背後にあった岩壁をアップで撮ってみました。


生瀬滝展望台を後に、遊歩道を戻って袋田自然研究路「④カジカカエルの声」に向いました。
<月居山頂に向かう>

袋田自然研究路「④カジカカエルの声」に戻って来たので、道標を撮って月居山頂に向います。

取り敢えず、ご覧のような急な石段を登って上に行ってみました。


石段の上は、ご覧のような山道になっていましたが、先にはまた石段がありました。


ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段の上に着くと、歩き易い山道になっていたので撮ってみました。

一休みした序に、山道の右側にあった雑木林を撮ってみました。


歩き易い山道の先には、また急な石段がありました。

石段を登っていると、途中に袋田自然研究路「⑤鳥の声」があったので撮ってみました。

更に、石段を登って上に行ってみました。

石段の上は、ご覧のような山道になっていました。

山道の先は、また急な石段になっていました。

石段を登り切ると、ご覧のような苔が生えている山道になっていました。


山道の右側に、ご覧のような土塊があったのでアップで撮ってみました。


山道の先は、また石段になっていました。

石段の上に着くと、袋田自然研究路「⑥森林の鳥(秋から冬)」があったので撮ってみました。


先に行くと、ご覧のような拉げた石段があったのでアップで撮ってみました。

石段の下に着いたので、案内板があった下の方を撮ってみました。

折角なので、拉げた石段を倍率を上げて撮ってみました。

左側に、道標<袋田の滝 国道461線>があったので撮ってみましたが、一本道なのに道標は必要ですかね!?

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段の上に着くと、先にまた石段がありましたが、石段を登るのが辛くなってきました。

石段の下に着いたので、これから登る急な石段を撮ってみました。

上に着くと、野鳥の看板が出ていたので撮ってみました。

更に、石段を登って上に行ってみました。

上に着くと、袋田自然研究路「⑦森林の鳥(初夏)」が出ていたので撮ってみました。


先に行くと、石段の上に青空が見えたのでアップで撮ってみました。


石段の上に着くと、なだらかな山道になっていたので撮ってみました。

山道の右側に、ご覧のような山(立神山?)が見えたので撮ってみました。

取り敢えず、アップで撮ってみました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


山の麓に、「袋田の滝」に向かう散策路脇の家並み(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
お寺の屋根が見えますが、お参りした四度瀧不動明王ですかね!?


ご覧のような鬱蒼とした山道を通って先に行ってみました。

山道の先に行くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

石段の上に着くと、ゴツゴツした山道の先にはまた石段がありました。

ゴツゴツしている山道をアップで撮ってみましたが、何故ゴツゴツしているのでしょうね!?

石段の手前に着いたので登り口を撮ってみました。



ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

石段を登ると、先の方にまた石段がありました。


石段の隙間から、北側の稜線が見えたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような石段を登って上に行ってみました。

上に着くと、ご覧のような大きな岩(?)があったので撮ってみました。

折角なので、大きな岩全体を撮ってみました。

大きな岩の横にあった山道を通って先に行ってみました。

先に行くと、ご覧のような石段があったので撮ってみました。

取り敢えず、これから登る急な石段を撮ってみました。

石段を登っている途中で、石段の上の方を撮ってみました。

石段の上に着くと、先程の立神山(?)が見えたので撮ってみました。
⇒ 先程より、立神山は下に見えるような感じがしました。


折角なので、倍率を上げて撮ってみました。

麓の家並みが見えたので倍率を上げて撮ってみました。


また石段があったのでアップで撮って上に行ってみました。
<月居山前山>

石段を登ると、ご覧のような高台に着きましたが月居山かどうか分かりません。

辺りを見渡してみましたが、標識のようなものはありませんでした。


山頂らしき場所から向かい側を撮ってみました。

根元が剥き出しになっている木があったのでアップで撮ってみました。
⇒ 後で調べたら月居山前山のようでした。
「袋田の滝(袋田自然研究路編Ⅱ)」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます