6月8日(土)は、「開成町あじさいまつり」が開催されている「あじさいの里」に行ってみました。
「あじさいの里」は、昭和52年(1977年)にアジサイが開成町の花として制定され、水田地帯の農道・水路沿いにアジサイを植え始め誕生しました。
尚、「開成町あじさいまつり」は、昭和63年(1988年)に第1回が開催されています。
<ロマンス通り商店街>
「あじさいの里」へは何回か行っていますが、今年は小田急線の新松田駅から歩いて行ってみました。
新松田駅に着いたので、いつも閉まっているマニラ食堂をアップで撮ってみました。
駅前にある「ロマンス通り商店街」を通って十文字橋に向いました。
「ロマンス通り」に若松食堂があるので、帰りに寄ってみるつもりです。
ご覧のような商店街を通って先に行ってみました。
中沢酒造【松美酉】の入り口に着くと、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
右側に、松田山ハーブガーデンが見えたので撮ってみました。
<十文字橋に向う>
信号がある「ロマンス通り」に着いたので、左に曲って十文字橋に向いました。
島村酒店の前に行くと、八海山の看板の脇にビールを飲んでるアジサイがありました。
先に行くと、右側に富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
先には酒匂川がありますが、ご覧のような用水路(?)があったので撮ってみました。
<十文字橋>
酒匂川に架かる十文字橋の手前に着くと、右奥に富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、「北村おとり」は、新十文字橋の近くにある遊漁証及び囮取扱売店です。
見晴らしが良かったので倍率を上げて撮ってみました。
十文字橋に、「十文字橋の歴史」と<あじさいの里>の案内が出ていました。
十文字橋からも富士山が見えたので撮ってみました。
尚、建物の手前にある橋は、昭和45年(1970年)に竣工した新十文字橋です。
取り敢えず、これから歩いて行く十文字橋を撮ってみました。
後方に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
酒匂川でアユ釣り(?)をしている釣り人がいたので撮ってみました。
酒匂川の下流に、小田急線の酒匂川橋梁 が見えたので撮ってみました。
ここからも富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、手前の建物は神奈川県足柄上合同庁舎です。
橋の先に行くと、鮎のタイルがあったので撮ってみました。
又、開成町の花「あじさい」のタイルがあったので撮ってみました。
橋の左下に、橋脚の石(モニュメント?)があったので撮ってみました。
近くにあった「十文字橋の歴史」に依ると、橋脚の石は大正2年(1913年)の石のようです。
十文字橋を渡ると、交差点に<あじさいの里>の案内が出ていました。
<稲荷神社>
先に行くと、右側に道祖神があったので撮ってみました。
土蔵の前に、案内<あじさいの里>が出ていたので撮ってみました。
案内に従って右に曲って先に行ってみました。
道路を暫く歩くと、稲荷神社の横に立葵(タチアオイ)が咲いていました。
取り敢えず、白色の立葵をアップで撮ってみました。
立葵を撮っていると、蜂が遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
近くに、案内板「幕府代官簑笠之助の陣屋跡」があったので撮ってみました。
簑笠之助は、享保17年(1732年)から延享3年(1746年)に陣屋(役所)を置いていたようです。
取り敢えず、鳥居と一緒に稲荷神社を撮ってみました。
<吉田神社>
稲荷神社を後に、道なりに5分程歩くと吉田神社に着きました。
境内に入ると、扁額「吉田神社」が掛かっている鳥居があったので撮ってみました。
取り敢えず、鳥居をアップで撮ってみました。
鳥居の奥に、拝殿が見えたのでアップで撮ってみました。
参道の左側に、御神木の夫婦杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、杉の上の方を撮ってみました。
拝殿の前に着いたので、取り敢えず、お参りすることにしました。
拝殿の向拝を撮ってお参りをしました。
お参りしてから扁額「吉田神社」を撮ってみました。
拝殿の横に行くと、ご覧のような石碑(仙元大菩薩・堅牢地神)があったので撮ってみました。
石碑「仙元大菩薩」の後には、本殿(?)があったので一緒に撮ってみました。
本殿の後に、石碑が見えたので行ってみました。
石碑を撮ってみましたが、碑文は読めませんでした。
取り敢えず、本殿を撮ってみました。
吉田神社の裏門を出ると、右側に案内板があったので撮ってみました。
案内板には、「古くは三島社といいました。伝承によりますと、源頼朝が伊豆の三島から西相模へ勧請した八社の一つといわれています。・・・」と出ていました。
<上島馬頭観音群>
裏門の先には、休憩所を兼ねた上島公民館がありました。
公民館の向かい側に、上島馬頭観音群があったので撮ってみました。
案内板があったので撮ってみました。
<あじさいの里:行き>
「あじさいの里」に着いたので、アジサイが咲いている散策路を撮ってみました。
散策路の右側に咲いていたガクアジサイをアップで撮ってみました。
ホンアジサイ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の左側にも、アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
倍率を上げて撮ってみましたが、見頃は過ぎているかも知れませんね!?
奥に咲いていたアジサイをアップで撮ってみました。
淡い青色の涼しげなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
見頃が過ぎた(?)アジサイを倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
上の方に咲いていた青色のアジサイをアップで撮ってみました。
散策路の脇に、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
散策路の左側に、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
先に行くと、青色のアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ダンスパーティーのようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
青色のガクアジサイ(?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
又、白色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
交差点に着くと、水辺公園の案内が出ていたので撮ってみました。
左折すると水辺公園に行けますが、直進してサブ会場に行ってみることにしました。
先に行くと、サブ会場の手前にあるお食事処「あじさい」が見えたので撮ってみました。
取り敢えず、お食事処「あじさい」に行って昼食を食べることにしました。
散策路の左側に、咲いていたアジサイをアップで撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、青色のホンアジサイ(?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に、ホンアジサイが咲いてたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
お食事処「あじさい」に着きましたが、昼時だったので空いてる席はありませんでした。
仕方がないので、メイン会場の「あじさい公園」に行って一休みすることにしました。
<メイン会場:あじさい公園>
散策路に戻って5分程歩くと、ご覧のような舞台があるメイン会場に着きました。
舞台の右の方に、湘南ベルマーのキャラクター「レ キングベルⅠ世」が遣って来たのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
暫くすると、「JAかながわ西湘」のマスコットキャラクター「西湘きんじろう」が遣って来たので撮ってみました。
舞台の左側の奥に座ることが出来る場所があったので一休みすることにしました。
尚、舞台の前では、キャラクターが参加するイベントを遣っていました。
一休みしてから公園の奥に行くと、水車小屋があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような滝があったので正面から撮ってみました。
又、人が休んでいる四阿があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような田んぼが見えたので撮ってみました。
舞台の前に戻って来ると、イベントを遣っていたので撮ってみました。
カメラを向けると、「西湘きんじろう」がポーズを取ってくれたのでアップで撮ってみました。
公園の出入口に戻ると、ご覧のような発電所があったので撮ってみました。
横に行くと発電設備「開放型らせん水車」の案内板があったので撮ってみました。
尚、現在の発電出力は1810Wです。
「開成町あじさいまつり(2024):帰り」に続く。
「あじさいの里」は、昭和52年(1977年)にアジサイが開成町の花として制定され、水田地帯の農道・水路沿いにアジサイを植え始め誕生しました。
尚、「開成町あじさいまつり」は、昭和63年(1988年)に第1回が開催されています。
<ロマンス通り商店街>
「あじさいの里」へは何回か行っていますが、今年は小田急線の新松田駅から歩いて行ってみました。
新松田駅に着いたので、いつも閉まっているマニラ食堂をアップで撮ってみました。
駅前にある「ロマンス通り商店街」を通って十文字橋に向いました。
「ロマンス通り」に若松食堂があるので、帰りに寄ってみるつもりです。
ご覧のような商店街を通って先に行ってみました。
中沢酒造【松美酉】の入り口に着くと、富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
右側に、松田山ハーブガーデンが見えたので撮ってみました。
<十文字橋に向う>
信号がある「ロマンス通り」に着いたので、左に曲って十文字橋に向いました。
島村酒店の前に行くと、八海山の看板の脇にビールを飲んでるアジサイがありました。
先に行くと、右側に富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
先には酒匂川がありますが、ご覧のような用水路(?)があったので撮ってみました。
<十文字橋>
酒匂川に架かる十文字橋の手前に着くと、右奥に富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、「北村おとり」は、新十文字橋の近くにある遊漁証及び囮取扱売店です。
見晴らしが良かったので倍率を上げて撮ってみました。
十文字橋に、「十文字橋の歴史」と<あじさいの里>の案内が出ていました。
十文字橋からも富士山が見えたので撮ってみました。
尚、建物の手前にある橋は、昭和45年(1970年)に竣工した新十文字橋です。
取り敢えず、これから歩いて行く十文字橋を撮ってみました。
後方に、松田山ハーブガーデンが見えたのでアップで撮ってみました。
酒匂川でアユ釣り(?)をしている釣り人がいたので撮ってみました。
酒匂川の下流に、小田急線の酒匂川橋梁 が見えたので撮ってみました。
ここからも富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、手前の建物は神奈川県足柄上合同庁舎です。
橋の先に行くと、鮎のタイルがあったので撮ってみました。
又、開成町の花「あじさい」のタイルがあったので撮ってみました。
橋の左下に、橋脚の石(モニュメント?)があったので撮ってみました。
近くにあった「十文字橋の歴史」に依ると、橋脚の石は大正2年(1913年)の石のようです。
十文字橋を渡ると、交差点に<あじさいの里>の案内が出ていました。
<稲荷神社>
先に行くと、右側に道祖神があったので撮ってみました。
土蔵の前に、案内<あじさいの里>が出ていたので撮ってみました。
案内に従って右に曲って先に行ってみました。
道路を暫く歩くと、稲荷神社の横に立葵(タチアオイ)が咲いていました。
取り敢えず、白色の立葵をアップで撮ってみました。
立葵を撮っていると、蜂が遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
近くに、案内板「幕府代官簑笠之助の陣屋跡」があったので撮ってみました。
簑笠之助は、享保17年(1732年)から延享3年(1746年)に陣屋(役所)を置いていたようです。
取り敢えず、鳥居と一緒に稲荷神社を撮ってみました。
<吉田神社>
稲荷神社を後に、道なりに5分程歩くと吉田神社に着きました。
境内に入ると、扁額「吉田神社」が掛かっている鳥居があったので撮ってみました。
取り敢えず、鳥居をアップで撮ってみました。
鳥居の奥に、拝殿が見えたのでアップで撮ってみました。
参道の左側に、御神木の夫婦杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、杉の上の方を撮ってみました。
拝殿の前に着いたので、取り敢えず、お参りすることにしました。
拝殿の向拝を撮ってお参りをしました。
お参りしてから扁額「吉田神社」を撮ってみました。
拝殿の横に行くと、ご覧のような石碑(仙元大菩薩・堅牢地神)があったので撮ってみました。
石碑「仙元大菩薩」の後には、本殿(?)があったので一緒に撮ってみました。
本殿の後に、石碑が見えたので行ってみました。
石碑を撮ってみましたが、碑文は読めませんでした。
取り敢えず、本殿を撮ってみました。
吉田神社の裏門を出ると、右側に案内板があったので撮ってみました。
案内板には、「古くは三島社といいました。伝承によりますと、源頼朝が伊豆の三島から西相模へ勧請した八社の一つといわれています。・・・」と出ていました。
<上島馬頭観音群>
裏門の先には、休憩所を兼ねた上島公民館がありました。
公民館の向かい側に、上島馬頭観音群があったので撮ってみました。
案内板があったので撮ってみました。
<あじさいの里:行き>
「あじさいの里」に着いたので、アジサイが咲いている散策路を撮ってみました。
散策路の右側に咲いていたガクアジサイをアップで撮ってみました。
ホンアジサイ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の左側にも、アジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
倍率を上げて撮ってみましたが、見頃は過ぎているかも知れませんね!?
奥に咲いていたアジサイをアップで撮ってみました。
淡い青色の涼しげなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
見頃が過ぎた(?)アジサイを倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
上の方に咲いていた青色のアジサイをアップで撮ってみました。
散策路の脇に、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、ガクアジサイをアップで撮ってみました。
散策路の左側に、ご覧のようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。
更に、倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような色のアジサイが咲いていたので撮ってみました。
先に行くと、青色のアジサイが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ダンスパーティーのようなアジサイが咲いていたので撮ってみました。
折角なので、アップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のようなアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
青色のガクアジサイ(?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
又、白色のガクアジサイが咲いていたので撮ってみました。
交差点に着くと、水辺公園の案内が出ていたので撮ってみました。
左折すると水辺公園に行けますが、直進してサブ会場に行ってみることにしました。
先に行くと、サブ会場の手前にあるお食事処「あじさい」が見えたので撮ってみました。
取り敢えず、お食事処「あじさい」に行って昼食を食べることにしました。
散策路の左側に、咲いていたアジサイをアップで撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、青色のホンアジサイ(?)が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
先に行くと、青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
散策路の右側に、ホンアジサイが咲いてたのでアップで撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような青色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
近くに、紫色のガクアジサイが咲いていたのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
お食事処「あじさい」に着きましたが、昼時だったので空いてる席はありませんでした。
仕方がないので、メイン会場の「あじさい公園」に行って一休みすることにしました。
<メイン会場:あじさい公園>
散策路に戻って5分程歩くと、ご覧のような舞台があるメイン会場に着きました。
舞台の右の方に、湘南ベルマーのキャラクター「レ キングベルⅠ世」が遣って来たのでアップで撮ってみました。
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
暫くすると、「JAかながわ西湘」のマスコットキャラクター「西湘きんじろう」が遣って来たので撮ってみました。
舞台の左側の奥に座ることが出来る場所があったので一休みすることにしました。
尚、舞台の前では、キャラクターが参加するイベントを遣っていました。
一休みしてから公園の奥に行くと、水車小屋があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような滝があったので正面から撮ってみました。
又、人が休んでいる四阿があったので撮ってみました。
先に行くと、ご覧のような田んぼが見えたので撮ってみました。
舞台の前に戻って来ると、イベントを遣っていたので撮ってみました。
カメラを向けると、「西湘きんじろう」がポーズを取ってくれたのでアップで撮ってみました。
公園の出入口に戻ると、ご覧のような発電所があったので撮ってみました。
横に行くと発電設備「開放型らせん水車」の案内板があったので撮ってみました。
尚、現在の発電出力は1810Wです。
「開成町あじさいまつり(2024):帰り」に続く。