お墓に行ったら、向こうの方のお墓が紅色に、なんだろうと近づくと
≪小町草≫でした。別名:虫捕撫子または、ハエトリナデシコ
花柄に有る線毛から粘液を出すところからついた名前だそうです。
花を触ると、ネバっとしています。北アメリカ原産の帰化植物。
昨日は朝から風があったのですが、午後から段々強くなって、
夕方エアロビに行く頃は、軽自動車が風で、よれるようです。
そんなにしてまで出掛けるか??
夜中中、風の音は止む気配は無く、今朝まで、
そして今も、音を立ててふいています。
合羽を着込んで、畑と庭の見回り、畑へ行くのが小走りになります。
気が急いてるんじゃありません。風が後押ししてるんです。
案の定、空の水桶が倒れて、 重石に入れておきます。
片付ければって、
少しですが雨も降ってますから、せっかくの雨水を頂きます。
カンレイシャも飛ばされています。 重石を増やして掛け直しです。
以上、朝飯前の仕事。
さて、今日は、アレンジメント教室の日ですが、、、、、
こんな風の中、活けた花を持って帰れるのでしょうか、
風、治まって~~~