昨日の午後、注文してた食器棚が届きました。
今まで使っていた物は嫁入り道具です。つまり、、、、?半世紀は越してないけどさ、
その当時、2DKのアパートから始まりましたので、90cm幅ぐらいの小さな食器棚。
家を建てたときに、大きな物にすればよかったのですが、
建てるので精一杯。でも家族が増えて、食器も増えたので、同じサイズの物を買い足しました。
その後、30cm幅の隙間家具が義弟からお上がり
で、収納力は充分、メインの食器棚は、益々使い慣れて、ずっと使い続けるつもりだったのですが、
とうとう、傷んできました。
買い替えを考え、探すのですが、私の条件に合った物が無く、
諦めかけたのですが、この後、使えなくなって購入と言う時
面倒な入れ替え作業を考えると、今やっとくのが良いんじゃないかと
また購入に向けて、進みました。
ようやく折り合いがつけられる物が見つかったのです。
到着前に、古い食器棚のものを出して食器棚はハハ(姑)ンチの納屋に収納しました。
これは、さすがの のん太さんも一人では無理なので、手伝ってもらいました。
さて、入れ替える段になって、、やっぱり全く一緒じゃないので、同じにはいきません。
もう一台の食器棚の方の物も出して、、
大変です!!ここ数年、食器棚の掃除をしていませんでした。
前は年に1度は、全部洗いなおして棚の拭き掃除をしてたのに、
使わないで仕舞ったままの食器が汚れてる、、様なのです。
なので、昨日は新しい食器棚を拭き清め、、普段使いの食器を収納。
予備の食器棚も拭き清め、、食器を洗い上げて、拭いて、テーブルに並べ、
を繰り返し、予備のテーブルも出動させ、、何とか、昨夜並べて置きました。
すると、全く使わない食器の多い事。
普段使わなくっても、息子たちが帰ってきたときに、の物もありますが、
全く使わなくなってしまってる物があるのです。
結局、食器棚3台分の入れ替えを終えたのですが、
やっぱりしばらくは使い勝手を考えながら、、ボチボチ微調整、
ということになりそうです。
そして、これでは終わりませんでした。 続きは明日。