今日も雨です。
里帰りでの写真の編集をしました。彦根城でのものです。
彦根の宿について、夕食までの時間 彦根城見物できるかな?
郊外の宿だったので、ちと距離があるようです。夫は、動こうとしませんので、バスを使って
ホテルで乗車バス停と降車バス停を聞き、降りてしばらく行くとキャッスルロードに出ました。
彦根城へは2度ほど行ったはずですが、、こんな風になっていたかしら?
と驚きつつ、、お城に向かいました。
フォトチャンネルに収めましたので、ご覧ください。
彦根城へ
閉館時間が5時って、早い!!
でもせっかく来たのだからと、入場料 ¥1,000を払い、お薦め(短時間に有効な)コースを聞いて
かなり、勾配のキツイお城でした。
玄宮園へは是非と勧められていました。近江八景を模したと言われる美しい庭でした。
西口から入ったとき、遭遇した団体さんのインストラクターの弁を小耳にはさみました。
団体さんを追い越し、ゆっくり見てると子供の楽しそうな声がして見ると
入ってっはいけないと書かれた看板の中!!母親らしき人も一緒です。
思わず、「そこは入っちゃいけませんよ。」 言ってしまいました。
何か国語かで書かれた看板の傍で、子供に注意することもなく笑顔の母親に腹が立ったのです。
手ぶりを交えて、ダメって言いながら、、
私って、こんなこと言うタイプじゃないのに、、何言ってるんだろう。
そういえば、息子たちが小学生の頃、富山城で開かれたイベントに行って何かの順番を待ってた時、
列に割り込むご婦人がいました。息子のすぐ前に、
ちゃんと列に並んで待ってる子供の前に大人が割り込むのを見逃しては、息子たちに面目ない。
注意しました。「皆さん、順に並ばれて、待っていらっしゃるのです。最後尾はあちらですよ。」って、
怒っていました。怒ってるのは分かりましたが、、意味不明(日本語)の言葉を投げつけ去って行かれました。
私、、子供の前では正義の人なんです。 へへ、子供に強いんじゃなく、子供の前では強いでした。
逆切れされなくって、良かった。
一回りして、確か お城の傍に駅があったはず、、
犬の散歩中の男性に道を尋ね、、歩いて駅へ
途中不安になったところに、親切そうな親子連れに確認すると「この道で間違いないですよ。もうすぐです。」と、
無事ホテル着。
ドライブ中は、食欲減退してしまいます。動かないからか?車に弱かった名残か?
夕食は近くのラーメン屋さん。ハマグリがトッピングされたラーメン!!
朝食はバイキングではありませんでした。
これはこれで落ち着いて食べられて美味しゅうございました。
また、昼食は軽く、、でした。