遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

ハビ酒

2021-10-14 19:04:46 | つれづれ

今日、畑の草取りをしてたら、初めてさんの草。
1本だけ、
だけど、こんなに成長してたなんて、
畑の端っこ、見回っていませんでした。
今日も暑かったぁ~~
けど、長い残暑も週末には終わりそうです。
長い夏が終わる前に、

地方紙にハビ酒の作り方が載っていました。
民間薬です。ハビ(蝮)を焼酎につけて、噛まれた時に塗る。
捕まえて、皮を剥いて干して置くとか、断片的には聞いていました。
けど、そもそも蝮を捕まえるとか、皮を剥くとかできません。
作り方を知ろうともしませんでしたが、
作り方が載ってたので、載せておきます。

材料
生きたハビ(蝮)
焼酎(35度以上のもの)
1升瓶
作り方
①ハビを捕まえる
②1升瓶に生きたまま入れ、水を入れ、網などで蓋をして、体の中から排せつ物を出すために1ヶ月ほど水替えしながら置く。
③瓶から取り出し水洗いし、35度以上の焼酎を入れた瓶に移す。アルコール度が低いと腐敗する。
④1~2年そのまま寝かすと飲めるようになる。3年ほど置くと琥珀色になってくる。

ムカデに噛まれた傷に塗る。
強壮剤。疲れたときに飲むと元気になる。
ただし科学的根拠は、ないそうである。

この地方でもハビ種を常備している家も多かったようです。

またムカデを食用油に漬けて、ムカデに噛まれた時の塗り薬って話も聞いたような?
ボンヤリした記憶。



コメント (12)