遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

寄り道

2007-09-25 16:43:06 | 📓日記

臭木に、葛も絡んでいます。

昨日は、《おまぜ》 を頂いてたので、冷奴と、焼き茄子をお昼用に、用意して、
畑へ、12時のチャイムの前に、予定の作業を終了して、 帰宅。
一休み、していると、お向かいの奥さんが、トコロテンを炊いたと、 持ってきて下さった。
早速、 頂く。汗かいた後に、美味しい。

 臭木の花



夜、出掛けるので、夕食は早めに用意しなければ、&買い物も、済ませとこう。
と、串本に出たついでに、  大島に出来たと言うパン屋さんまで足を伸ばしてみました。
車を止めやすいところが、 常に、携帯の  を、取り出して、
遊んでていいの?と言わないで下さい。 ほんの息抜きです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 農作業 あせってます。 | トップ | くしもと大橋 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ (悠々笑顔)
2007-09-25 20:59:00
トコロテンを炊いた・・って

あのつるつるした心太ですよね。

トコロテンを炊くの

想像出来ないのですが、どんな味するのかなー

興味津々です
返信する
こんばんはです (`・ω・´) (せいや)
2007-09-25 21:01:45
トコロテンを炊くというのは作るときの工程で炊くとかがあるんですね。
冷えてるトコロテンしか食ったことがないので出来上がりの工程とかが気になりましたです。
返信する
道草 (Keyaki)
2007-09-25 21:05:07
田舎の道は、通行量が少ないので、ちょっと車止めて、撮れるから いいですよねぇ~

ちょっと道草するのと、遊び は区別しないといけませんよね。
返信する
こん (のん太)
2007-09-26 00:21:50
 悠々さん、せいやさん
正しくは、天草を炊いて、心太を作ったと言うべきでした。
私は、乾燥させたものを買って来たところから、
しか知らないのですが。炊くと、とろりとしてきます。
それを漉して、冷ますと、心太になります。
これの、フリーズドライが、寒天です。
悠々さん、期待させてしまったようで、
こんなサイトを見つけました。
http://www11.ocn.ne.jp/~suisiizu/tengusa/tengusa.htm


 keyakiさん、そうですよね~
息抜きです。
返信する
臭木? (春の七草)
2007-09-26 10:41:58
読み方も知らなくて検索しました。

「くさぎ」で良かったんですね。
木や葉は独特の臭気、薬品臭からこの名前、
花はユリに似た、ジャスミンの芳香、
実は染色に使用 と勉強しました。

今迄に何処かで見ても、知らずに見過ごして来たんでしょうか。
チョッピリ得した気分です。
「草妓」と変換して上げたい・・
返信する
ところてん (のぶっち)
2007-09-26 13:11:14
作った事がないですー。

のん太さんは、酢醤油で食べますか?それとも、黒蜜?
返信する
草妓、良いですね~ (のん太)
2007-09-26 21:06:58
 七草さん、花は、木の上に、ピンク色の固まりが、
と言う程度で、判り難いかもしれません。
実の、写真は、見られたでしょうか、
紅色のガクに、コバルトブルーで、とても綺麗です。

私の花の先生が、野草をふんだんに使われるので、
少しづつ、覚えてきました。
返信する
天草は、手に入りにくいかも、 (のん太)
2007-09-26 21:12:00
 のぶっちさんでも、作った事なかった~
 の方の、コメントのお返事に、作り方のサイトを載せました。
単純作業ですから、さらして、乾燥させた天草さえあれば、
寒天よりも、磯の香りがして、私は、好きです。

お菓子大好き、のん太は、黒蜜派です。
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事