
臭木に、葛も絡んでいます。
昨日は、《おまぜ》 を頂いてたので、冷奴と、焼き茄子をお昼用に、用意して、
畑へ、12時のチャイムの前に、予定の作業を終了して、 帰宅。
一休み、していると、お向かいの奥さんが、トコロテンを炊いたと、 持ってきて下さった。
早速、 頂く。汗かいた後に、美味しい。
臭木の花
夜、出掛けるので、夕食は早めに用意しなければ、&買い物も、済ませとこう。
と、串本に出たついでに、 大島に出来たと言うパン屋さんまで足を伸ばしてみました。
車を止めやすいところが、 常に、携帯の
を、取り出して、
遊んでていいの?と言わないで下さい。 ほんの息抜きです。
あのつるつるした心太ですよね。
トコロテンを炊くの
想像出来ないのですが、どんな味するのかなー
興味津々です
冷えてるトコロテンしか食ったことがないので出来上がりの工程とかが気になりましたです。
ちょっと道草するのと、遊び は区別しないといけませんよね。
正しくは、天草を炊いて、心太を作ったと言うべきでした。
私は、乾燥させたものを買って来たところから、
しか知らないのですが。炊くと、とろりとしてきます。
それを漉して、冷ますと、心太になります。
これの、フリーズドライが、寒天です。
悠々さん、期待させてしまったようで、
こんなサイトを見つけました。
http://www11.ocn.ne.jp/~suisiizu/tengusa/tengusa.htm
息抜きです。
今迄に何処かで見ても、知らずに見過ごして来たんでしょうか。
「草妓」と変換して上げたい・・
のん太さんは、酢醤油で食べますか?それとも、黒蜜?
と言う程度で、判り難いかもしれません。
実の、写真は、見られたでしょうか、
紅色のガクに、コバルトブルーで、とても綺麗です。
私の花の先生が、野草をふんだんに使われるので、
少しづつ、覚えてきました。
単純作業ですから、さらして、乾燥させた天草さえあれば、
寒天よりも、磯の香りがして、私は、好きです。
お菓子大好き、のん太は、黒蜜派です。