西の端から順次やってる冬仕事。サツマイモを植えてたところ
基準になるものが無いので、鍬の柄1つ分を目安に頑張ってる。
少し多めに頑張った。
この先は畝が並んでるので、一畝分づつの目安が出来る。
もう一寸で玉ねぎの先まで行くんだけど、時間が、、
無理しない。
ここまでが雨の前(1/19)のお仕事でした。
お家仕事ばかりだと、、変な所が痛み出す。体操もしてるんだけど、
お日様を浴びなきゃ~~
そろそろ、土も乾いただろうと、午後から冬仕事再開。
少し早かったかな
掘り起した根の土も、けっこう解れて良い感じだ。
身体も解れた。(笑)
これは早い品種なのでしょうか
健康的な生活ですね
畑には雪が残っています
良い理由が出来て篭りです
瀬戸内地方で雪なんて珍しい事ですよ
ドンドン綺麗になって行く畑 働き甲斐がありますね
頑張れ~
早生は保存がきかないそうですが、こちらでは晩生が向かないので
せいぜい中生です。
今朝は粉雪が舞っています。寒い。。。
風も強いので、洗濯物は部屋干しです。
畑の改造計画(大袈裟)が進んでいくのは楽しいです。
寒いと出るのが苦になりますが、出ると、、気持ちよく動けます。
今朝早くから
お約束どうり 雪
既に8センチ程積ってます
外にも出られず
お家の中でゴロゴロです
畑
ドンドンきれいになっていきますね
見ていて気持ちがいい
無理せず楽しんで
家の方は未だ植えた時のままって感じですよ
そちらはあたたかいんですね~
タカコさん頑張りますね~
パラパラと
すぐに消えましたけど、、(*´艸`*)
順調に進むとドンドンヤル気が、、
って、寒さで萎んでいます。^^;
晩生は収穫が梅雨にかかって、こちらでは向かなそうです。
何年経っても今一分かっていないので、大きくなったらなったで不安^^;