チビタ鉛筆を使い切るぞ。と、意気込んでる。
あれ?芯が?? ⇔
小学生の頃、こんなのに出会うと喜んで自慢したりしてた。(笑)
強く書くとギュッと引っ込んで使いにくいのにね。
子供の頃、私の小学生時代、粗悪品が多かった。
鉛筆の芯がズレる?なんてのもあったのよね。
超久々の出会いでした。
そう言えば、男の子が「マンガ鉛筆って、言うんやぞ」と言ってた。
夫に見せて聞いてみると、こんな鉛筆があったのは覚えてるけど、
「マンガ鉛筆とは言わなかった」そうです。
最新の画像[もっと見る]
-
道端のお花 キブシ 11時間前
-
道端のお花 キブシ 11時間前
-
不良バアサン 2日前
-
不良バアサン 2日前
-
道端のお花(アケビ) 3日前
-
道端のお花(アケビ) 3日前
-
道端のお花たち 4日前
-
道端のお花たち 4日前
-
道端のお花たち 4日前
-
道端のお花たち 4日前
あれれ芯が~
ちびた鉛筆はサックを使ってどこまで使うか自慢しませんでしたか?
使いましたよ
そう言えば芯が引っ込んでしまうのも
でも
「マンガ鉛筆いとは言わなかった」
けど
ぐリさんと同じように何処迄短い鉛筆を使い切るが
これには鉛筆サックは必需品
これに被せて使おうと思えば
自分でナイフで削らないとできない
(鉛筆削り器ではできないものね)
今
鉛筆をナイフを使って削ることが出来る子どもは
どれ位いるのかしらね
娘の所の孫二人は削れるそうです
幼稚園などお休みの時
我が家に泊まりに来ていたころ
爺が教えたそうです 笑
私はすぐに脱落だったけど、^^;
持つとこ無いじゃん!!なんて短いのを削ってた子もいた!!
その時、下の子が羨ましがるだろうからって、
先渡ししてくださって、(*´艸`*)
そう言えば、息子は携帯できる小さな鉛筆削りを持ってて、
母の手元が怪しくなった時、「お祖母ちゃん、これ使うと楽だよ。」って渡してました。
今は考えられないけど、あの当時 男の子はみんな小刀持ってて
(なんでか、女の子は持っていなかった)
自慢してましたよね。
でも危ないからと持たせないといつまでたっても使えない。
お孫さんたち、お爺様から良いプレゼントでしたね。