
オランダミミナグサ、ブロック塀とアスファルトの隙間にビッシリ
逞しい
朝、目覚めてもスッと起きられない。
もう少し眠りたい、と思うことがある。
けど、今起きないと後が閊えてくる。
「まず起きよう、そして昼寝しよう」と、自分に言い聞かす。
そんな日も普段通り動ける、動いてるつもり
動けてるのです、熱も無い、くしゃみや咳もない。頭痛も眩暈も
なのになんだか、スッキリしない、、
夫に愚痴ってみた。「なんなんだろう?」
「最近寒暖差症ってのがあるらしいぞ」
そう言えば、真夏にクーラーの部屋と外の行き来で気分が悪くなることがある
それかぁ~~
でも熱も無い、頭痛も無い、何処も痛くない。
昨日は花壇のボラ(10時過ぎ)から帰って、1時間だけ草取りをして
昼の片づけをした後テレビを見てたら、1時間あまり眠ってしまってたようだ。
ある意味、予定通り
何となくやる気がなくなる
後で自分が困るで お尻ペンペンで動くけど楽しくないね
やはりそんな時は練るが一番
って言い訳しています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ^
お昼寝
これは体が欲する症状
♪川の流れに身を任せ
今日もゆるゆると
でもこちらは朝から雪が・・・
あまり早くは起きないので睡眠はとれている
まあ~ゆっくりです
でもこの間にもやっておきたいことはいろいろある
でも本を読むことに夢中になっている困ったものです
気候がおかしいので 体がついて行かないこと あると思います。
それでも むかしから 春眠暁を覚えずの言葉があって まさに今の季節だと思うので
自然の現象ではないかと思いますよ。
朝起きるのが遅くなると 結局 自分で一日の流れに追われて 気分がよくないと思うので
お昼寝をして時間を調整することが心身のために良いのでしょうね。
わたしも最近 お昼ごはんの後30分ほど 炬燵で横になっています。
録画したテレビ番組を流しているけど 気が付くと終わって その気配で目が覚めてるみたいです。
有り過ぎですよね
体調おかうなっても不思議ないですね
寒暖差症ね
とにかく動き出せば、なんとかなる。
たとえ昼寝を挟んでも (*´艸`*)
今日も身体の欲するままお昼寝して、散歩してきました。
風が強かったので、飛ばされない帽子をかぶって、完全防備。
夜は早ければ10時前には寝ちゃいますけどね。
お昼寝しても夜も寝られる、不思議(⌒▽⌒)アハハ!
ケアマネさんに、この時期はそうなりやすいんですよって、言われたことがありました。
芽生えの春と冬眠の冬の狭間で気持ちも揺らぐのかなぁ~~
エアコンの無い家に帰るとグッタリして、
あの頃、子供たちも小さかったので、グッタリなんかしてられなくって
バタバタしてたけど、^^;