遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

11月10日≪ヤマノイモの実≫

2012-11-10 11:45:32 | 📓日記

昨日から、姑(ハハ) ンチの庭の剪定をしてもらっています。
我家の生垣7~8mでしょうか?ついでにそこも、
姑(ハハ) の送り出しが終わってから、(私の用事が済むのを待って)
生垣の方をしてもらうのだと言います。
道の方に剪定屑が落ちては、ご迷惑だから
私が掃除が出来る時間にという
ご配慮です。

姑(ハハ) の送り出しを見届けた植木屋さん、「ほたら、アッチ行こかいね。」
ということで始めてすぐには木屑は出ません。
野良着に着替えて、畑へ苺を掘り起こして移植です。
ころあいを見て、木屑の掃除→畑に運びます。
で、苺の掘り起こし、土も固くなくってやりやすい。
で、運びに行っての繰り返し、
そんな風に1時間足らずで苺の移植と掘り起こし作業終了。
生垣の道側は終わったようです。
そして、お茶を出してるようです。気遣いの人です。
が、もう一人の労働者の事は忘れてるのかー
残りの剪定屑を集めて畑に、
明日は雨の予報です。少しだけ、水遣りをして戻ってみると、
内側も終わったそうです。
そして内側の掃除はいつでも良いそうです。よそ様のご迷惑にはならないから、、

という事で、労働者の当然の権利として、お茶にしました。
冷凍しておいた最後のオハギを頂きます。

 もうスミレが咲いていました。

畑へは、私の足で300歩あまり、
午前中で5000歩超えました。
かと言って、午後も5000歩超えることは無いでしょうが、、



 


ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« あはは・・な出来事。≪ヤブマオ≫ | トップ | あはは・・な事。≪アザミ≫ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cocorokk)
2012-11-10 15:34:48
畑まで300歩。近いといえば近いけど、毎日だとちょっと面倒な距離ではないでしょうか?
私の所でも質問しましたが・・・敷地内でしょうか? 気になって
とってもいい運動になりますね。
スミレ、やっぱり咲き出しましたね(笑)
返信する
cocorokkさん、こんばんは^^ (のん太)
2012-11-10 17:52:21
そうですねー、とくには、、、
姑(ハハ) ンチまでは、その半分くらいの距離です。
敷地内の畑だと便利なんですが、、
離れています。裏道があると良いのですが、
車が通る道を少しのですが、歩かなければなりません。
夏など、座り込んでの作業の時は、汗でお漏らしした状態に見えることも、、、
返信する
お疲れ様 (よしこさん)
2012-11-10 17:52:30
植木屋さんに よって 色々なんですね
ウチは 外周りも 全部 掃除してくれます
見てるだけ・・・ おやつ出すだけ・・・
そこ もう少し 深く切ってとか 注文出すだけ
手を出すと 当たり前になったら 怖いので( 知らん顔 
多分料金に 含まれているんでしょうね(笑)
返信する
こんばんわ (ひまわり)
2012-11-10 18:44:06
我が家の職人さんは「防風林だ」なんて言って伸び放題にしています
時々私が手当たり次第切っています 形なんて関係なしです(笑)

畑への往復ご苦労様 良い運動ですね
返信する
よしこさん、こんばんは^^ (のん太)
2012-11-10 19:09:03
どうなのでしょう?姑(ハハ) は、自分でやってたようですが、
庭の方は植木屋さんにお任せしています。
そのほうが向こうも楽なようです。
生垣の道路側、ソラジが気になるようです。
通れないほど、ごみが出るわけでもないのに、
人通りも、、、掃除してる時に通ったのは、
お一人様のみ、
でも、黙ってにっこり引き受けています。
偉いでしょ
返信する
ひまわりさん、こんばんは^^ (のん太)
2012-11-10 19:13:01
我家の前は道が狭くって、生垣が伸びると
たまーに通る車に擦れたりするので、、年に1・2度のことです。
今日は苺宣言、実行できました。
返信する
剪定 (ようちゃんばあば)
2012-11-10 19:38:14
うちでは いまだに自分が剪定しないと誰もやれないと 決め込んでいます。
いちどだけ 父が退院したばかりで秋になってしまい シルバー人材センターから派遣してもらったら ヘタで 父がそれでは気に入らず
へいぜいは 杖をついてよろよろと やっと歩いている状態なのに はしごを引きずって行ってたてかけ
 命綱を付けて登って 高い木の剪定を毎年するのです。
先日から痛風の痛みが出ているので 少しおとなしくしていますが いつ木に登るかと はらはらしています。  
返信する
ようちゃん、こんばんは^^ (のん太)
2012-11-10 20:34:05
生垣をキッチリ刈り込んであるお宅を見ると感心して憧れます。
今までソラジや息子、虎刈り状態だったのですが、
やっぱり、奇麗です。
お父様の自慢だったのですね、でも、家族としては心配ですよねー
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事