goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

息抜き ≪彼岸花≫

2011-09-25 18:33:18 | 📓日記

一人ドライブに出たいなーと、思っていました。

一昨日、ソラジが姑(ハハ) のディサービスの日に一枚岩の方へ行ってみようか?
と、言い出したのです。一人が良いんだけどなー  でしたが、

姑(ハハ)を送り出した後、 お出かけ後、夏物の衣類を回収し、
代わりの秋物を補充して数合わせをして、

今日は運転してくれって、軽自動車専用免許かと思うほど
軽ばっかり運転してるのに、 それに、隣に座るとうるさいのよねー


古座川沿いを走り、古座川町に入った頃から道沿いに彼岸花がいっぱい。
そして、段々と山積みになった大量のゴミが目立ってきました。
ボランテァらしき人たちも大勢。

ダムのある七川の濁った水と滝の拝殻の清流が合流する辺りでは、

はっきり、水の色が違っていました。


一枚岩の道の駅で車を止めて、しばし散策。河川敷にも降りられます。


湧き水の排水路でしょか、増水で持ち上がった大きな石と木。


彼岸花が1本だけ咲いたこの家は主の無いまま、川沿いにポツンと一軒、立っています。
ここまでは水は来なかったようです。

ちょうどお昼時でボランティアの方も昼食をとっていらっしゃいました。
道の駅からの美味しそうな匂いに誘われて、ラーメンを食べて
息抜きになったらしい?口うるさい同乗者を乗せて帰ってきました。

コメント (6)

お日様の元で ≪マルバルコウ≫

2011-09-24 17:08:09 | 📓日記

寒いなぁー、秋なんだーと、今朝の目覚め。
カーテンを開け、青空を、、、、?網戸のままです。
そういえば、昨夜、まだ暑いからカーテンを閉めるとき戸を閉め忘れないように、って、思ったのに、
しっかり忘れてしまって、今朝の始まりです。



ともかく、お天気もいい、ディサービスのお休みは、断捨離もお休み。
姑(ハハ) ンチに石灰や肥料が、あっちこっちに置かれていたのを
納屋の中に持ち込んで雑然と収納していました。

まずは石灰を鋤きこんで冬野菜用に準備、
じゃが芋は、毎年、彼岸前に植えるのに、今年は遅くなってしまいました。
何種類かの肥料??
ともかく肥料だし、、、湿気が入って、○ンかのようになってるのもあり、
使っちゃいましょう。お願い、追いついてね。と、じゃが芋の植え付け。

青空の下、耕運機(ミニですが)をかけ、行ったり来たりしてると気持ちがドンドン晴れてきます。
決して、暗くなってた訳じゃないのですが、
【人って、お日様の下に暮らすようになってるんだー】って、ネ。思っちゃったのです。

肥料は使い切りましたが、石灰がまだ残っています。袋は破けっちゃってるので、
蓋付きの入れ物に纏めました。お早めにです。
畑は広いです(使い切っていませんが、約170坪と判明  )やろうと思えばいくらでも、
予定の時間より早めに終了して、気持ちよく帰ってきました。
でも、クチャイ私、、、、

そして、20年近く使っていないのだから、もう使うことは無い。と、言い訳して、
大鍋・大釜を処分しました。串本町のゴミ回収は5種類、
その内の資源ごみ(ビン・缶など)のゴミ出しが今日、終わりました。
ようやく、必要なものがどこにあるか、解かるようになってきました。

コメント (10)

お彼岸 ≪ツユクサ≫

2011-09-23 15:31:54 | 📓日記

昨日、お墓に行く前にお花を買いによったら、白い菊しかありませんでした。しかも高いし
とりあえず、花を換えて掃除して帰ってきましたが、
今朝は7時までに帰りたいと、庭のセンニチコウとシオンを持って(  も持って)
なぜ急いだかって言うと、餡子を炊いてもち米を洗っていました。
おはぎを作らなくっちゃいけないように自分を追い込んでました。

 ウーンと手を伸ばしてるみたい。


もち米は炊き上がって、待っててくれました。何年ぶりだろう?
ブログにアップ以来だー あの時も、久しぶりに作ったのでした。
今回は、4種類 
餡子を包んでゴマ・青のり・きな粉、ポピュラーな餡子は+3個、私の朝ごはん。
小皿は仏様用だったんだけど、姑(ハハ) が用意してたそうです。

そして、台風でお休みしたので久々のディサービスの日。
送り出し遅くなりました。30分前、慌てて行ってみると表の通りにお迎えを待つ姑(ハハ) 、
「待ってるんやけど、まだこんのや」 「だって、まだ早いですよ」
「暑って、待ってられん。」 「そうですね。」
「帰ろかいの?」 「その方がいいでしょうね。」
「時間大丈夫かいの?」 「大丈夫ですよ。」(家で待てば良いのですから、
例のバックをしっかり抱えています。何が入っているのでしょう?聞くのも確認も疲れました。
足元は、古いサンダル?先日のはどこ????
スリッパ棚の中に  「今日は杖、要らないんですか?」
「そこ、置いといたら盗られたんや」 あらら、またですか?
「この頃、何でもとられるんや」 (姑(ハハ) が出かけた後、見つけました。)

お迎えが来ました。
入浴グッズは直接係りの方に、お預けして
「いってらっしゃーい  」

ほっといた方が良い様です。もう慣れて着る物は大丈夫です。今日は、メイクもばっちり、
入浴グッズと足元だけ気をつければ、

朝晩、涼しくなりました。長袖のパジャマを出して、長袖のブラウスも、、、
梨下に冠を、です。姑(ハハ) の居る時は家に上がらないことにしました。
帰ってきたとき、お迎えに出ても何も仰いません。ずっと外で待ってたと思うのかしら?
制約があるので、早めに。留守は忙しいです。

コメント (6)

台風の後、そしてお彼岸前日。≪萩≫

2011-09-22 19:58:59 | 📓日記

今朝は、いいお天気  やるぞー
まずは、何時ものように雨戸を洗って、
梯子を掛けてホース片手に上ります。前回の台風の後は水道の元の機械が壊れたと言うことで
節水の要請がありましたから、遠慮しながらでした。
今日は丹念に洗って、気持ちよく、、、梯子を見ると足がすくむのよねー(高所恐怖症)
そのまま、庭の花たちも洗って、つい先週洗車してもらったばかりの愛車も、洗って、
ついでにソラジのオープンカーも洗って、
畑に回って、茄子もオクラも、水浴びです。

涼しくなりました、外仕事が苦にならない調子に乗って、庭の草引きです。
トレニアはまだまだ元気ですが、シュウメイギクは、、さらに無残な姿に、

明日は、姑(ハハ) のディサービスの日です。

入浴グッズを抜かりなく、抜きとらっれずに持たせるのが一苦労 
前回は、用意したバックをぎりぎりまで渡さない作戦でした。上手く行ったので
帰ってきたときに入浴グッズごとバックを預かって持ち帰ったのですが、
「大事なバックなのだから、」「おばあさんの形見の品だから」と、返せコールが
荷物が治まるバックが他に無かったので、義妹が選んだものです。
その時は重くて嫌だと言ってたくせに、 ましてや形見などではありません。

仕方ありません、お返ししましたが、
お出かけ前にどうやって、入浴グッズを入れるか?また作戦考えないと、、、

あ、秋分の日だわ


お墓の掃除と花を換えに行ってきました。同じ思いの方々で賑わっていました。

コメント (6)

台風一過?≪夕方の空≫

2011-09-21 18:50:59 | 📓日記

12号の後処理は始まったばかりだったと言うのに、
先日、新宮までの国道沿いに放置されたゴミを思うと、
今回被災された方々にお見舞い申し上げます。


サトイモの中心から新しい葉が 


朝から2度ほどミシミシ言う音を聞きました。気味が悪い、、、
風が強いと予報でした。
朝、食事をしてると下から、揺れるような、、
天気予報を見ると紀伊半島の突端の潮岬を目指してるように見えます。
前回と同じところに雨漏りが、、今回は雨量が少なかった所為か、短時間で止まりました。
今回は、ソラジが姑(ハハ) ンチを見回りに行ってくれました。
行ったり来たり、、、しなくってもこちらは大丈夫、姑(ハハ) と居てくれればいいのに、

 オクラとハナオクラ 

不安な数時間を過ごし、お昼過ぎ青空が見え始め雨は止んだようです。
風はまだ強いのですが、家の中外を確認。大丈夫です。
まだ、少し風が残っていますが、心配してるであろう母に電話を入れました。
ホッとしてか?孫からの敬老の日のプレゼントの所為か、
声が弾んで話が弾みます。姑(ハハ) にはゴマ豆腐。母にはお菓子の詰め合わせだったそうです。
そう話すと「えへへ、相手にあわせてくれたんやね」
礼の電話を入れた時の孫夫婦との会話も、気持ちを弾ませてるようです。

お菓子の話を聞いて、この所目の毒状態だった【パンプキンケーキ】に挑戦しました。
冷めるのを待ってる間に眠ったようです。

夕方、カメラを持って畑を見てきました。
今、12号から生き残った茄子・ピーマン・シシトウは、今回も大丈夫だったようです。

 ナスやピーマン。

オクラ・ハナオクラ・ゴーヤは、せっかく復活したのに、また痛めつけられました。
サツマイモは、無残です、、、今年の収穫は?

 手前は何とか茂っています。 奥にも植えてたのですが、、

ま、片手間の畑仕事です。これっ位は仕方ないと、諦めましょう。
12号も、その前の台風も、台風一過の青空とはならず、鬱陶しいお天気が続きましたが、
今回はスッキリ晴れて 明日は後片付けです。

コメント (10)