今日は花壇の当番、午後から雨の様なので、
チョコッと畑へ
コンポストにゴミを捨て、東端を見ると、、
もしかして? 芍薬
その傍にいっぱい出てきたのは、 たぶんニワゼキショウじゃないかと期待。
ライバルの草を取って、依怙贔屓しておく。
雨が降るんだけど種蒔きしたところ、乾いていないかな?確認。 見にくいけど(二十日大根)
蕪
ホウレン草
それぞれ発芽を確認。不断草と人参は、まだお目覚めじゃなかった。
納屋の裏の狭い部分(すぐに終わる)の草取りを済ませて、花壇の当番へ
芝桜が満開だった。
昨日の花壇ボラは歩いて行けるところ、
畑に入る道を通り過ぎていくのですが、何時も生ごみをコンポストに投入によります。
稼働中のコンポストは苺の傍に設置しています。
赤が見えた
確認しました
寒冷紗をかけておかなきゃ、
でしたが、急ぎの用事のため明日(今日のこと)に延期、、、
今朝は張りきって畑へ
手入れ、確認していくと
ミッキーさん寒い時期になった実は、黒くなるって仰ってたなぁ~
赤い実もまだ赤くなり切って無い部分もありますが、4粒収穫。
追肥し、寒冷紗をかけ、
暖かくなったので日陰の草取り、
満足じゃぁ~
4粒の苺、予想に反して甘かった。
花壇ボラから帰ってきたら、大量のクリスマスローズが届いていました。
昨日の友人、我が家のクリスマスローズを見て、
「こうたん(買ったの)?」「そう、暮れにね」
「言わんかい!うちにいっぱいあったのに」「知らんがね」
で、「今度、持ってきてあげる。クリスマスローズが届いてたら、私やからね」
と、言う経緯があったのです。
何処に植えよう~~
先日、小林カツ代さんのレシピでハンバーグの作り方が紹介されていました。
ハンバーグって、
挽き肉
みじん切りにし炒めた玉ねぎ
パン粉・卵・牛乳
をこねて、丸めて焼く。
その分量はテキト~~でした。
まず驚いたのはパン粉の量、私の倍はあった、、
で、焦がさないように且つ中まで火が通るように
が、問題だぁ~~
でしたが、適当な焼き色が付いたところで、お湯を入れて蒸し煮に
目から鱗がポロポロと
レシピは4人分でしたが、そのままで作ってみました。
4個ではなく、6個にしました。
付け合わせのじゃが芋・人参・ブロッコリーでしたが
人参とスナップエンドウ。
2人で2個づつ食べてしまい、、
(2個は冷凍)
食べ過ぎを公開する羽目に^^;
画像は有りません。
代わりに? ゴキブリのご馳走。
お返しに使ってたら、ちょうど良い残量に
もう無いよ~~
首だけ出したチューリップ なんでだろう?
昨日、夕食に緑が無い、、のタイミングで、菜の花とスナップエンドウが届いた。
ラッキー、
暖かくなって、トウタチ前に収穫して押し売りしてるんだって、
頑張ってるなぁ~と、反省。
今朝はセータの仕上げ、網戸を洗って、ブロックの上に設置 形を整えて
庭の草取り。畑は午後の予定。
そこに「〇〇さぁ~ん 」久しぶり~~
通りから見えたのだそうです。
一昨年、花壇から掘り起こした小さな球根を植えたけど、葉っぱだけだった。
お礼肥え(咲かなかったけど)上げて置いたら、今年は咲いてくれた。 今のところ2輪のみ。
な、事や近況をお喋り、「買い物って、出てきたんだわ。行くねぇ~」
私も予定通り、畑に行ってきました。
庭の糸水仙(匂い水仙)
雨の日のお仕事です。
チュニックと言うか、割烹着に縫い直そうとしてた物の用尺が足りない。
なんか無いか、で、着ない浴衣を解くことにしました。
中学校の授業で浴衣を縫ったことがあります。
大叔母曰く、一枚でも縫った経験があれば、直したり解いたりも出来る。
はい、確かに縫い上げる工程の逆に進めれば良いのです。
戸惑うことなく解けました。
終わったぁ~と手を見ると、藍が付いていました。
他のものと一緒に洗おうと思ってたのですが、イカンイカン、
今日は畑仕事は放って、晴れたので洗濯です。
シミもあったので、色物用の漂白剤に付けたのち単独で洗い、
ほぼ乾いたところでアイロンをかけておきました。
さて、
ここから、裁断までに日にちを要するのですよねぇ~~