夜中から降り続いた雨は激しく、外にも出たくない。。
お昼過ぎ、少し明るくなったかな?
と、間もなく、快晴。
この家に住んで40年余り、
我が家の前 お向かいブロック塀と納屋の屋根のみが見えていました。
前の道の拡張工事が始まって、
ブロック塀と納屋が取り壊されてフェンス塀になりました。
それによって、お向かいの裏庭が見渡せるようになり、
納屋が無くなったので、その向こうに畑の跡まで見渡せるようになりました。
そしてお向かいさんの向こうにある畑の生け垣を剪定されたので、
更に向こうに我が家の畑があるって事がよく解るようになりました。 生け垣の隙間から見えてるのが
我が家の農機具納屋、畑までは見えません。
我が家から お向かい 向こうの畑 我が家の畑 それぞれ少しづつ段差が付いています。
こうなってることは知ってたけど、40年も過ぎて、ようやく目にした。
表の庭に置いたプランター、色とりどりの不断草が元気です。
畑にも不断草(カラフル)を植えていたのですが、消滅。
移動可能ですが、ほとんど移動していません。畑の方が過酷な環境なのか?
昨夜、お風呂のお湯を出してるとき、もう少しと確認して
ほんの少しのつもりが、、「風呂の湯、溢れてるぞ~~」
キャ!!
湯加減は丁度良い。
そのまま入った。
ザァ~とあふれ出すお湯に、何時もなら(無駄使い)罪悪感を感じるのだけど、
気持ちいぃ~~
偶には
たっぷりと溢れるほどのお湯に浸かるのも良いかぁ~~
と、至福の時間を過ごしたのでした。
で、リフレッシュできたのか?
今日は種蒔きの日、先週の雨の前に畝は作った。(大いに褒めよう~~、偉いぞ私)
早々に購入の種。 つるむらさきと5寸人参はもう少し先
レタスはポットで発芽中です。
昨日、ひまわりさんのゴキブリのご馳走を用意したとの記事、
すっかり忘れてたけど、以前は我が家はもちろん、夫の実家に配備してたのでした。
確かホウ酸が残ってるはず、新玉もあります。
レシピは?
有りました。
俄然ヤル気になり、朝から作りました。
レシピ通りの分量で120個、 こんなにどうするんだ!!
風が強いので、納屋の中で乾燥中です。
その後、いっぱい着こんで畑へ
午後一番に、花壇の当番⇒お墓 は久々のコースです。
花壇は芝桜が満開です。カメラ忘れた^^;
お墓ではマツバウンランが出てきました。ほとんど見えない位細い。
これが曲者、今のうちに抜いておかねば、、と、草引きの1日でした。
春に植えた不断草、青々茂っています。
葉を欠いて使っています。一度で何度美味しいんだろう。
前回の雨の後、畑の草は取れないけど石積みの中の草だったら、 と、始めました。
上を見ると、草が垂れ下がってきてる。
やるかぁ~~と、頑張った。 残り、
ここは日向で暖かいし、今日はこれを片付けよう。の計画。
私の背丈ほどあるので、鎌も大きな剪定ばさみも使えません。
小さなハサミでチョキチョキ
肥料の袋 3つ分。 片付きました。
伸びたカヤも勿体ないな、、と、分けて(横になってる袋)取って置きました。
出足がおしそかったので、11時過ぎ、2時間の勤務終了。
手前の石積み(写っていない所)が、残っているのですが、日陰なので寒い。
今度、暖かい日にね。
貝母が咲いています。
変な場所に出てきています。移動させようと少し掘ってみたんだけど、
球根に到達しない、傷めてしまったら、、で、このままここに居てもらいましょう。
でも顔もみたいよねと、しゃがみ込んで撮ったけど、、、 限界。
このところ夜更かしが続いて、朝が辛い、、、、
今朝は払拭しようと、何時もの時間に起きだし、何時もの朝。
朝仕事にアームバンドの糸始末をして道具も片付けて
花壇のボラ、帰ってお昼までの時間を、、、
夫の実家の掃除を済ませることにしました。
とっても苦になる仕事なんです。とくには汚れは目立たない。
掃除をしても特段変わらない、、と言って、そのままにすれば、、、
で、イヤイヤながら、月一のノルマ完了。快調である。
で、昼食の片づけを済ませ、すぐに買い物の予定が、、、
眠ってしまった。(汗)
洗濯物を取り込んで、買い物を済ませ、夕食の片付けが済んだ。
洗濯物は私の部屋に積んだまま、
就寝迄には片付けます。