見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

国民のローソク

2023-12-27 16:58:18 | 教育

友人が、岸田総理の筆になる「気宇壮大」の書が躍るカレンダーの写真を載せていました。

昨日の地元紙の一面に写真の記事が掲載されていました。
気宇壮大とのギャップが壮大で、やりきれない気持ちです。

今年大学2年生の孫は、教員志望だそうですが、、、
奥さんと娘が教員をしているという友人が、それだけはやめた方が良いとアドバイスしたんだとか。
あれこれ耳に入る学校現場のことを考えると、残念ですが同調せざるを得ない。

一昔も二昔も前のことだから今はどうかわかりませんが、フィンランドでは学校の先生は国民のローソクと言われていました。
また、シンガポールで聞いた話では、成績のトップ5%しか
学校の先生にはなれないと、良し悪しは別として、人づくりが国づくりと徹底して取り組むかの国に驚いたものでした。
我が国でも、昔は学校の先生は聖職と言われ敬われていたように思います。
それが今は、、、

聞くところでは、昨年の島根県の小学校の教員採用は定数を割り込んだのだとか。
半端な対応では現状を変えることなど出来そうにないと思えるのですが、さて、、、
私たち国民が子どもを育てる学校を安心して眺め、先生を国民のローソクと尊敬できるようにしていけるのか、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学テ読解力に課題~完全に杞憂だろうけど、、、

2023-09-10 15:13:00 | 教育

今朝はラッキョウの植え付けを終えました(*^^*)
これで、来年も美味しいラッキョウが漬けられます。

朝ごはんの後、勝手にボランティアで気になっていた所の竹切りと片付け、いい汗をかき、午前中で2回のシャワー。
秋風が感じられるようになったとはいえ、まだまだ外の仕事にはそんなに優しくないお天気ですね。

畑の隅、土づくりをと思いイチョウの木の下は生ごみや刈草の置き場にしています(なかなか切り返しができませんが)。
そこでは、スイカはいつの間にか姿を消しましたが、カボチャが何本も育っていて、今朝は花まで付けているではありませんか。
今年のカボチャの切りくずの種から発芽したものですが、流石に実はならないだろうけれど、驚くような生命力です。


学テ読解力に課題~完全に杞憂だろうけど、、、
昨日の新聞の地方欄に、さんいん報道班の「正答率5割 学テ算数問題 島根の小6どう解いた 読解力に課題 筋道立て考える授業を」との記事。
“極端な意見“だと承知はしていますが、、、

まず、この結果と課題意識は以前と変わっていないように思うので、今更!
恐らく、社会の構造と意識が変わらないと無理だろうなあ?
社会構造、未だに経済優先・成績優先主義が跋扈し、“一流大学、一流企業“に入ることが人生の大きな目標となり、テストの成績に一喜一憂。
創造力を豊かに育てるには自然の中でどれだけ遊んだか、ってとても大きいと思うけど、自然より塾や習い事が優先。

極端な話、スマホさえあれば幸せになれる信仰?でスキルを付けるために?一人一台タブレット導入、スマホがあれば、何だって調べられるし、外国人と話もできる。
別に、算数ができなくたってスマホが解いてくれるじゃん、、、
何か、親も学校も社会も本末転倒してるんじゃないかなあ?などと一人憂いている、これって、完全に杞憂だろうけど、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全ホームスクーリング

2023-05-31 20:40:04 | 教育

凄い人がいるものです。

京都府で唯一の村、標高500mですから“天空の村“かな?そこの童仙房という集落に暮らすご家族。
わざわざのⅠターンで、ネットで知り合った奥様と4人の子どもたち。
最初の子どもが4歳の時に小学校が統合されて、統合小学校まで10キロ。

今の教育制度は制度疲労を起こしていると認めつつも、教育内容を含む義務教育制度には最大の敬意と感謝をお持ちと書いていらっしゃいます。
けれど、物理的理由と子どもの意思を尊重してホームスクーリングを選択。
21歳になる長子を筆頭に14歳の末子まで4人のお子さんを、完全ホームスクーリングで育て、現在、長子は三重大学に在学、次子は京大を目指して2浪、三子・四子も紆余曲折あるものの学校の教育内容の理解は凄いようです。

ただ、ホームスクーリングと言いつつ、ほぼ完全に子どもたちの自主性に任せている。
それなのに、4人の子どもたちは並外れた独学力を身に付けている。
そこには、昔話を中心に大量の読み聞かせ、大量の読書、大量の書き写しという3つの秘策?がある、誰にでもできそうだけれど、徹底することの困難さを乗り越えているところが凄いかなあ、、、

「学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力をつけたのか?」という長いタイトルの本ですが、出版されたばかり。
たまたま、全く違うテーマでネット検索していて出会ったのが「誰でも独学ネット」というサイトで、本を出版したという記事を読んですぐに注文し2日かけて読み、冒頭の感想。

案山子の独学力って?
本を読みながら思い浮かんだのが久延彦とアナスタシアの子ども。
久延彦は、出雲発祥と言われる案山子のことで、田んぼの水に写った蓑笠(月)を通して世間を知悉している知恵の神様と言われています。
また、アナスタシアの子どもは、クマと狼に育てられながら、自然からあらゆるものを学んでいると。

我々は、宇宙の当体だから、あらゆるもの・ことに通じていると言われます。
それが故に?例えばアインシュタインの相対性理論は、降ってきたというような言われ方をしますね、勿論、ベースがないと降りて来たって受け止められないけど。
同様に、透徹した理論はそのような言われ方をします、あっ、芸術もですね。

あらゆる真理に繋がることのできる力?意識?のベースの有力な一つは独学力だと思いますが、自然との融合の中からその力は生まれないのか?
敷衍して、今の教育ってどうなのよ、と思っていますが、さて、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊の寄贈本

2023-05-01 20:14:16 | 教育

経営不安から14兆円の預金が流失したことによって、米国の地銀ファースト・リパブリック銀行が経営破綻したとの報道。
米銀大手JPモルガン・チェースが事業を買収し、業務の継続を図るとのことですが、、、
いよいよ、終わりの始まり?でなきゃいいが、いやそれは早い方がいいかも。

一冊の寄贈本
一昨日、知り合って間がない友人が故郷に帰るとのことで、送別会。
彼が、とても面白い良い本だったので、寄贈しますからご希望の方に読んでもらってくださいと一冊の本を置いて行ってくれました。
話を聞いた時には、余り食指の動かない数多ある啓発本の類かなと思っていました。

それでも、せっかく彼が置いて行ってくれた本だから、少し読んでみるかと開いた孫泰蔵著「冒険の書」。
読み始めるとこれが面白い!まさに僕が感じていることが展開されています。
それは、教育制度は完全に制度疲労を起こしているどころか、人の自由や尊厳を奪っているのではないかという問題意識。

過激だけれど共感できる
その表れは、登校したくない、出来ない子どもたちが増え続けているという事実。
きっと、学校という学びの場は喜びの場よりも苦痛の場になっているんだろうなあと想像しています。
今、この本を半分近く読み進めているところですが、ある意味では、僕の考えていることよりもっと過激?だけれど、とても共感できる内容。

今まで知った中で、一番共感でき、目指したい学びの場は“シチェチーニン先生の学校”ですが、今の学校制度に依存しなくちゃ生きていけない?ような皆さんもあるだろうから、様々な選択肢が必要かなあと考えてきました。
さて、子どもという概念まで取っ払おうとするこの本は、何処に誘ってくれるのかとても楽しみですが、相当な社会変動を経ないと我が国では難しいかな?

千載一遇のチャンス?
と思っている時に飛び込んできたのがファースト・リパブリック銀行の経営破綻、いよいよアメリカのドル体制の破綻もあり得ない話ではない?
仮にそんなことになれば、我が国は風邪をひくどころか、、、
ただそれは、“学び”にとっても千載一遇と言ってもいいチャンスなのかもしれないなあ、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ちゃん、学校を作ってよ

2022-09-26 15:27:55 | 教育

「治ちゃん、学校を作ってよ」
もう6年か7年になるでしょうか、小人数で忘年会をやった折、無茶ぶりをしてくるお姉さんがありました。
その時は、「なに馬鹿なことを言ってるのよ」と流していたのですが、、、

その後、会う度に「学校を作ってよ」と。
それで、考え出したんですね、僕に何ができるのか。
その一言がなかったら、新庄の地を求めることもなかっただろうし、今のような生活もなかったはずです。

その無茶ぶりをしてきたお姉さんが、二戸さんのお話会の様子を記したブログに、嬉しくなるコメントを投稿してくださいました。

私も日頃無いことに、先日購入した本を一気に読みました。
我が愛しの娘3人にこの本をへプレゼントしますので、3冊よろしくお願いします。
口で伝えたいこと全て書いてありました。
私の人生最後のラブレターとして贈りたいと思います。 私に宇宙のお母さん と先生に書いていただきました。感謝いっぱい

投稿の主・和代さんは、お話会の後二戸さんの本を購入されてのこと。
愛しの娘さんにはそれぞれ大きなお子さんがあるようですが、その娘さんに本をプレゼントする、しかもラブレターとして、、、
本当にうれしくなりました。

こんな和代さんから託された「学校を作って」、今、新庄の場でフリースクールのような学校を作りたいという方も現れ、、、
意識は現象化、和代さんから改めて教えられているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする