見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

久々に本とバルの日~ご案内

2018-05-31 21:52:30 | 本や図書館

“本とバルの日@新庄”のご案内

 「カムの宿」と「いけずご王国」の拠点施設のお披露目を兼ねて、久しぶりに“本とバルの日”を開催することにしました。


 議員時代に最も力を注いだ学校図書館活用教育推進のパートナーの一人、東出雲町の学校図書館教育の振興を支えた原田由紀子さんがマレーシアから帰ると聞き、久しぶりに懐かしい顔ぶれで!
 ということですから、原田さんのマレーシア報告も聞きながらのつもりですが、さて、どんなステキなお話が聞けるでしょう。お楽しみ。

 今回のテーマ、いろいろ考えましたが、ここは「田舎暮らし」だろうと。
 原田さんとはまだ打合せしていませんが、マレーシアの田舎なども聞けるといいなあ。

 “ここには何にもない”、田舎暮らしなんてまっぴらと思っている方も大歓迎。
 テーマは幅広く鷹揚に考えていただければ。こじつけ歓迎(*^^*) 

◇場 所;カムの宿
      松江市新庄町146
◇日 時;6月20日(水)19:00~22:00
◇内 容
   ◆参加者がテーマに沿った本を一冊持ち寄り
     一人4分でプレゼン&質疑2分       60’
      ※本のテーマ 「田舎暮らし」
   ◆全員のプレゼンが終わったら、
      原田さんのお話しの後、真心こめた美味しいお料理を楽しみながら自由に意見交換
◇募集人数;先着10人(残席5人)
◇参加費;食事代として1,000円、アルコール依存症の方は実費徴収(1,000円くらい?)
     ※今回は一品持ち寄りはありません
◇参加ご希望の方は、三島までメールで o-mis☆mable.ne.jp
    ☆を@に置き換えてメールください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊の猛攻、いよいよですね

2018-05-31 20:27:02 | いけずご王国

 いよいよ季節になりました(^^;;
 今年初めて、蚊取り線香の登場、一気に何カ所も刺されたんです(><

 そんな蒸し蒸しの今日、直近2mでイタチと遭遇。
 畑で、僕の方に走って来るイタチと目があったら、急に180度Uターン。
 へへ!?と思っていたら、程なく、庭で狸が目の前2mに登場、そそくさと草むらに消えました。

お役所って、普通じゃないかも
 まあ、蚊の猛攻も何とか凌げるかもと思える遭遇劇の今日も、目いっぱい楽しみましたね。
 午前中、職人さんらを迎い入れてから民泊の届け出と田舎ツーリズム協議会の申し込み書提出。
 届け出の方、僕の日本語理解能力がいかに低いかを実感させる書類と、何で屋上屋を重ねるような石橋を叩きまくるような書類がいくつも必要なのか?と思わせてくれ、昨日の講習会で、わかるように日本語で説明して欲しいとの質問がありましたが、お役所って、普通じゃないかも。

積む方向が変わると
 新庄に帰り、目につく仕事を色々片付けましたが、夕方になって、タキギにしようと取っている残材があふれ出し、気になっていたので、長さ毎に選別し、積む方向を変える作業。
 おっと!たったこれだけだったのか?と思える量に激減。
 別に、減ったわけではありませんが、積み方を変えただけ、こんなこと、良くありますよね。

 明日は、長すぎてはみ出す残材をカットする作業からです。
 後は、釘がいっぱい立ったままなので、くぎ抜きと長さカットのタキギ作りのワークショップを画策・・・子どもたちが楽しんでくれたらなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね田舎ツーリズム、正念場?

2018-05-30 21:45:01 | 持続可能社会

 制度が変わるって簡単なようだけど、そうでもありません。
 しまね田舎ツーリズム協議会の講習会があり、参加してきましたが、制度はなるべく緩い方が良いなあと改めて思った今日の講習会でした。


違法かもしれません
 今登録を準備している民泊、これから登録しようと思っている自分には、何の違和感もありません。
 でも、特区扱いだったか?地域の生き残り戦略の一つとして隘路を縫って島根県独自で取り組んできた“しまね田舎ツーリズム”、現場を担ってきた皆さん、民泊法ができると違法かもしれないので、可能なら移行してください、などと言われても、簡単にはいそうですかとは言えないかな?

 現職時代、ずいぶんお世話になった鷺浦の安部さんにちょこっとご挨拶したら、やめなきゃいかんかもしれませんと寂しそうに仰っていました。
 定年を機に故郷に帰った安部さんは、地域の皆さんの「交流人口は少なくても良い」との思いを体しながら、地域存続のために“暮らしの成り立つ経済”創出に汗を流していらっしゃいました。
 その一つが民泊で、空き家の持ち主との困難な交渉を重ね、一軒、また一軒と風が通る家に。

田舎ツーリズム、正念場?
 しまね田舎ツーリズムは、柱はあくまで体験で、宿泊費としては対価を頂けない建前に。
 旅館業法時代に緩く運用させていた田舎ツーリズムですが、民泊法はひょっとしたらその隘路を埋めるかもしれないという意見もある弁護士。
 民泊法では、宿泊者のいるときは管理者がそこにいるか、業者に委託するかという条件も。

 安倍さんたちが取り組む空き家体験は、採算度外視とも思えるリーズナブルさで、近在の熱い人たちの交流の場としても頻繁に活用されていました。
 そして、ややもするとタコツボ化しそうになる地域の人間関係に風を吹き込み、ある意味くすんでいた地域が輝くようになったと感じているのは僕だけではないと思います。
 しまね田舎ツーリズム実践者は、地域を何とかしたいとの思いを持った皆さんが大半です。

 しまね田舎ツーリズムが、その皆さんの思いに本当に寄り添える県の施策としてこれからもあり続けられるのか、ひょっとしたら正念場なのかもしれませんね。


手抜かり続きのイチゴも終わり
 手抜き?手抜かり?続きだったイチゴ、結局シーズンで3回しか収穫作業をせずに終わりました。
 今日はその最後の収穫作業をしましたが、一生懸命実を付けてくれたのに、十分応えもせず。
 でも、虫さんや土壌菌とも共有できたから、それも良し!かな?
 取りあえず、ヘタや傷んだところを取って冷凍室に、さて、何に変身しますか。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山佳胤さん

2018-05-29 22:22:26 | 日記

 不食の人・秋山佳胤さん、弁護士でありながら医学博士。
 普通から見ると、これだけ煌びやかなと思える中にいるのですから、それなりにと思えるのですが、信じられないくらいに謙虚で、ピュアな方でした。

 とても不思議な会で、中身はてんこ盛り、凄い人って山ほどいるわ!って感じ?
 中でも、秋山さんは出色だったですが、何より、服装が自由そのもの、最初に度肝を抜かれました。
 お~~、見たことある楽器、自作ライアをはじめ、ディジュリドゥ、う~ん、名前が出てこない、これも自作の木製の縦笛、あと拾ってきた石ぶえとか、さまざまな鳴り物を思いのままに操る秋山さん、自然と一体化して自由そのもの。

 いけずご王国で?カムの宿で?秋山さんと新庄の自然を生命で共有し、分かち合う会を開きたいものだなあと。 
 きっと、皆さんも秋山さんの不思議な空気感に魅了されることだと思います。


田舎のなんと素晴らしきこと
 その他、東京では凄いことがてんこ盛りで、来年には東京で超美味しく、とても楽しみな会を催したいなあとかまで思いつき、秘かに計画を進めようと考えています。
 時間があって行った六本木ヒルズの森美術館で開催されている「建築の日本展~その遺伝子のもたらすもの」、日本建築は何とステキなものかと、とても刺激的で、大感動ものでした。
 記念展では、日本建築の遺伝子を色濃く持った現代建築も多く紹介されておりましたが、そういうものに魅力を感じていた自分の目線がいつの間にかすっかり変わっていることに驚きました。
 日本の伝統建築は素晴らしい!それをたくさん残している田舎のなんと素晴らしきことか!
 
 最後に、今日のお昼、馬喰横山の駅前で入ったインド料理店、チェーンのお店のひとつだったと思いますが、見事でした。
 味もとても良く、リーズナブルで良かったのですが、何よりお店の3人のインド人従業員の人柄が素晴らしい上、一つの作業が終わると次の作業を見つけ、すぐに掃除。厨房もお店もピカピカ。
 とっても気持ちのいいお店で、次の東京も必ず行くぞ!って。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰は涼しい!だけど、、、

2018-05-26 21:02:45 | 自然農業

 日なたは暑く、日陰は涼しい、当たり前かもしれませんが、今日は全くそんなお天気でした。
 
 今日は、畑体験の日、一番お手頃な、さつま芋の苗の植え付けをみんなでやりました。
 そう、1時からでしたから、日なたは暑い!
 でも、お隣に医院ができ、午後からは日陰ができるので、“軒先”を借りて涼めますヽ(^o^)丿


 そこで、考えてしまうのが、このままここの畑を借り続けるのか?
 冬場、昼前から?この建物の陰になる畑の半分は地温が上がらず春に収穫するお野菜には厳しい。
 手が掛けれなかったのもあるけど、想像を超えて全滅状態でしたが、夏場は、半日強日が当たるので、日照時間としては十分のはずです。
 
 う~む、まあ、今年は、畑と作物の相性もじっくり検証しながら、来年も借り続けるのか、しっかりと考えようと思います。
 ただ、今日皆さんに植えてもらった場所は、日がしっかり当たるところですし、灌水設備も再整備して水やりも大丈夫ですから、いかなぐうたら農法と言え、そこそこの収穫はあることでしょう。

 ついでに植えた里芋と種蒔きしたカボチャ、基本はちょこっと草刈り、後は自然に任そうと思いますが、さて、みなさんのホクホク顔が見れるかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする