見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

便利は技術を失くす

2018-03-28 21:33:38 | 日記

 来ている大工さん、明日は一日どうしても行かなきゃならないところがあるので、現場を空けさせて欲しいと準備をしていたのですが、その準備が凄い(@@

 僕は、若い時には住宅建築の関係の仕事をしていましたが、その当時の大工さんが一日現場を空けると言えば、道具箱を一つ担いで行けば済んだものでした。
 ところが、彼が始めた準備たるや、民族大移動じゃないけれど、機械道具一式を現場から移動させようとしています。
 いつも、何でこんなでかい車に乗ってるんだ!と思っていましたが、この道具類を積むのにはハイエースクラスが必須なんですね。

 そこで、大工さんのイラストを探してみて、え~~っ!!道具箱を担いでいるイラスト何てどこにも見つからないんですね。
 何かを担いでいると言えば、みんな材木です。

 そう言えば、今日も材木屋さんの社長が覗いてくれて、大工さんの話になったのですが、今の大工さんって、カンナがなくても、手鋸がなくても仕事ができる。
 極端に言えば、今の大工さんって組み立てやと言っても良いかも。

 現場に来てくれている大工さんは、在来工法の住宅を多く手掛けていますが、その彼にしてもカンナを使うことはまずないと。
 その代わり、彼は家が2軒建つくらいの機械道具類を揃えている。

 まあね、プレカットと言って、図面さえあれば、機械が墨付けをして全部刻んでくれて、人は届いた部材を組み立てるだけなんですからね。
 大工は勿論、左官にしても、建具にしても、技術は機械が取って代わる時代なんですね。
 便利は技術をなくす、本当にその通りの現実がありますが、これはこれで良いのかなあ~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい嬉しいニュース

2018-03-27 20:50:40 | 本や図書館

 とても嬉しいニュースが飛び込んできました。
 島根の学校図書館教育をもっとも支えた立役者、~いやその一人と言った方が良いといいんだろうな~、教員生活に終止符を打ち、大学の先生になられるんだとか。

 立役者は、沢山いらっしゃるんですが、いよいよ事業が動き出すとき、転勤して1年しかたたないのに大好きな現場から県教委に引き戻され、きっと断腸の思いだっただろうM先生、事業を軌道に乗せるため不眠不休、しかも、異例ともいえる4年間を教育委員会で八面六臂の働き。
 知らせを受けてすぐに電話したのですが、開口一番、「知事と語る学校図書館」が出発でしたと。
 合わせて、何で自分がここでしゃべるんだ!?と思ったとも。

 久しぶりの生電話、いやあ、嬉しくて嬉しくて、と言ったところです。
 思い起こせば、やはり県教委にいたS先生との思いが合致して、知事が朝の城北小学校を視察してくれたところから島根の学校図書館が動き出し、「知事と語る学校図書館」で決定的になった、そんな感じがかなあ。

 
 そもそもは、市川の鬼高小学校の子どもたちのキラキラした眼です。
 子どもたちがこんな眼で授業に参加している!そのフィールドを最も整えやすいのが学校図書館であり、学校図書館活用教育だと確信し、大きなエネルギーを注いできました。
 今、僕の思いはそこからさらに進化して?子どもたちのもっと前を支えたい、学校図書館活用教育がもっともっと生きるような環境作りって感じでしょうか。

 島根の学校図書館を一緒に育ててきた仲間の大きな飛躍、嬉しくて嬉しくて。
 それにしても、人生には無駄がないなあと心から思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮守の森にはトトロが?

2018-03-26 19:30:57 | いけずご王国

 鎮守の森のあたりは、何やら賑やかです。
 
 昨日は、床下に潜って木炭を撒いたのですが、あちこちに巣穴?ねぐら?が掘られています。
 一カ所には、黒々とした見事なそれが10本余り、鎮座していました
 また今日は、数日振りに入った別棟で、大きな物音に驚かされましたが、天井裏で、何やら少し大きなものが驚いて右往左往している様子です。

 トトロに登場する“まっくろくろすけ”は、カサコソカサコソと動き回っていたはずだから、ちょっと違うような感じ、ひょっとしたらムササビくんあたりでしょうか。
 今まで生え放題の竹や雑木に阻まれて鎮守の森の様子を見ていませんでしたが、今日は、その辺りの棘を取り除いて鎮守の森まで到達。
 伐採された竹や雑木の小山が鬼気迫る感じに広がり、その中心、一段高くケヤキ?の大木が数本。


 おっと、この場所って、地勢的に見るとエネルギーが高そうですね~。
 この場所の整備もとても楽しそうだし、写真の鎮守の森がもっと輝くことになるんじゃないかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るもの拒まず、去るもの追わず

2018-03-25 20:54:46 | いけずご王国

 お住まいだった方がお元気だった頃、きっと、春も見事だったんだろうなあ、そんなことが容易に想像できるお庭は心を震わすものに事欠きません。


 協働してくれる学生がいてくれたらなあ、当初からそんな思いを持っていたので、最初に大学の学生支援センターに趣意書と事業計画を届け、他のルートでもとお願いしていましたら今日、、、
 伝手をたどったあるOBがたくさんの学生に声をかけてくれ、アンテナに届いた1回生の女子とお会いさせていただきました。

 自分の好きなことを考えて欲しい、そんなオファーに具体性が見えないので苦戦していますと聞いていましたが、いないはずはないと思っていたらその通り。
 でも何で?って聞いたら、自然と触れ合う経験はほとんどなかったので興味を持ちましたと。

 社会人で興味を持ってくださる方はたくさんいて、とっても楽しいプログラムが出来るに違いない思ってきましたが、やはり当事者に近い年齢の皆さんに主役になってもらいたいと。
 そんな足掛かりになったらいいなあと、周辺の田んぼやフィールドとなる里山や田畑、そして拠点となる納屋や体験型の宿泊施設を考えている建物などを見てもらいました。
 さあ、今後はどんな展開が待っているでしょうか、、、、


 先日は、ひょっとしたら、主役の一人になってくれるかもしれない中学生とも冗談交じりで。
 垣根を設けず「来る人拒まず、去る者追わず」みんなが心から楽しめる空間にしたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“いけずご王国”が産声

2018-03-23 21:04:01 | いけずご王国

 満を持して!?新しい事業の実質スタートというところでしょうか。

 新431号線から分かれて、旧道から本庄の街に向かってすぐ、まるでトトロが住む鎮守の森のようなケヤキの大樹に守られた場所、待っていたようでした。
 そこに“いけずご王国”が産声を上げるため、まさに、そんな儀式のためだったかもしれません。


 今日は、かねて応募をしていた山陰中央新報社会福祉事業団の歳末助け合い「愛のともしび募金」の贈呈式があり、助成を受ける県東部の5団体の一つとして参加させていただきました。
 助成を受けるのは、“いけずご王国”の拠点となる新庄町の古民家の納屋に特製の囲炉裏などを作成する事業ですが、脳裏には子どもたちのキラキラした眼と歓声です。
 子どもたちの直観力・直感力や創造力の伸びる場が、多くの皆さんの支えで育つといいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする