ありがたいよね、秋の恵み。
先日来、山王寺の野津さんがマコモダケの写真をUPしていらっしゃるので、ここでもと思って先日覗いてみたらまだちょっと早いかなあ?
今朝は、周りの草も刈って、、、できてるできてる(*^^*)
知り合いに配って、おっと、自分の食べるのが(^^;;
生ごみを捨てに行って、何気に畑(全く耕作してないので草ぼうぼうですが、、)の隅を見ると、ヤブツルアズキが収穫して!と呼びかけているような。
直ぐに弾けて飛び散るので、鞘が黒くなったら収穫するのがお薦めなのですが。
結構手間だしなあ・・・
おっと!すぐ脇で青紫蘇の穂がいつの間に。美味しそう!友人が天ぷらにしますと投稿していましたが、佃煮も美味しいし、、、
夏の台風で大半のイガを落とした栗の木、普通の栗拾いって感じで今年も奇麗な栗が。
さあ、また皮むきの作業を楽しむとしますか💦💦
嬉しい嬉しい秋の恵みです。
そう言えば、縄文人って豊かな食生活をしていたと言われるけど、ちょっと回りでこれだけの恵み、本当だろうなあ。
最新の画像[もっと見る]
-
ヒラリ、ハラリと 5日前
-
ヒラリ、ハラリと 5日前
-
出雲と越 1週間前
-
出雲と越 1週間前
-
出雲と越 1週間前
-
ハクモクレンが 1週間前
-
パレスチナでは 2週間前
-
ウィーン報告;文化と芸術 4週間前
-
ウィーン報告;文化と芸術 4週間前
-
ウィーン報告;文化と芸術 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます