小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2014年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
3/22 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
七枚橋/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2390)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2014年6月の風景
風景
/
2014-07-02 19:58:06
2014年6月の小田原は平年より3日早く5日に梅雨入りした。梅雨入り早々大雨が降ったりしたが、特に大きな被害もなく概ね平穏に過ぎていったように感じる。市内では長年見慣れたいくつかのビルや校舎が解体工事により姿を消していって、だんだんと時の移り変わりを実感することが多かった。梅雨空が続くなか、週末はなんとかトレーニングやポタリングも予定通り行え、市内の色々な風景を撮影することが出来た。
6月1日、昼前の森戸公園。公園の片隅にはオオキンケイギクの群生があって黄色の花を咲かせていた。小田原の6月の始まりは穏やかな晴天の一日だった。
6月4日、花菖蒲が咲き始めた東堀周辺。アジサイもだんだんと花を咲かせてまもなく梅雨入りの時季だ。
6月7日、夕方の東通り。小田原駅東口はベルジュの解体や地下街のリニューアル工事でせわしない感じだが、東通りの緑町側は昭和の頃からのお店が何店か残っていてほっとするような雰囲気。
6月8日、小田原地下街に新設されるエスカレーター建設現場。床面にコンクリが打たれていたりとだんだんと工事が進んでいく。
6月13日、朝の旧小田原城内高校前。解体工事の進捗具合を見に出かけるとグラウンドに面した校舎にも足場がかかり始めていた。
6月15日、成田地内の用水路。成田西交差点近くの用水路の上には樹脂製の蓋が設置してある。なんだか風呂の蓋のようで面白い。
6月19日、扇町1丁目の扇町第二公園。遊具更新工事のため以前あった鋼鉄製のすべり台が撤去されており、あらたにカラフルなすべり台が搬入されていた。
6月20日、昼過ぎの小田原市役所。耐震補強工事のため市庁舎周辺はフェンスに囲まれ掘削作業も始まっていた。工事中は駐車スペースがかなり減ってしまいかなり不便。
6月21日、日暮れときの小田原城址公園。東堀周辺ではアジサイのライトアップが行われていて、薄暮の中に浮かび上がるアジサイの花が綺麗だった。
6月22日、西湘PA近くの小八幡海岸。大きなクレーン船が接岸して消波ブロックの引き揚げ作業を行っていた。巨大なクレーンゲームを見ているようでなかなか面白い。
6月26日、国道135号根府川合流部改良事業工事現場。通りかかると丁度電光掲示板の設置作業が行われていた。信号機などはいつ設置されるのだろう。
6月28日、夕暮れ時の穴部国府津線下堀バス停前。穴部国府津線沿いをランニングしていたら下堀バス停近くの空き地で造成工事が始まっていた。事業計画の看板によると店舗用地とのこと。どのような店舗が出来るのだろう。
6月29日、小田原城天守閣からの風景。小田原城内高校の解体工事現場の俯瞰風景を撮影するため、わざわざ天守閣に登ったのでついでに小田原駅方面も撮影。着工前の駐車場ゾーン施設建設予定地を撮れたので良かったが、肝心の工事自体は工期が延長され完成するのは来年夏以降になりそうだ。
梅雨が明けて本格的な夏が始まる7月。どのような風景が見れるだろう。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』