小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2014年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
3/22 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
七枚橋/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2390)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
第67回富士登山競走 後編
富士山
/
2014-07-29 22:39:57
7月25日に開催された富士登山競走は今年で5回目の挑戦で、山頂コースにエントリーした過去3回は完走どころか5合目の関門タイム2時間20分をなんとか時間内に通過することが精一杯だった。ところが今年は完走を狙える2時間10分以内で通過。6合目からは本格的な富士登山区間に突入する。
5合目の樹林帯を抜けて6合目へ。周りを見ると昨年完走したナンバーの人が多い。この集団に離されることなくついていければボーダライン付近での完走が狙えるポジション。ここからかなり傾斜が厳しくなってくるが足をつって時間をロスすると8合目の関門を通過出来なくなってしまう。
7合目が目前に迫っても今までにないくらい筋力に余裕を感じる。ここまで焦らず一歩一歩前へと念じながら登ってきたが、一方でもっと行ける完走が狙えるといった欲が生じ始める。途端に集中力を欠いたのか左足をつらせてしまい3分近くロス。メンタル面でまだまだ弱い。
午前10時25分、標高3100mの8合目トモエ館を通過。8合目関門は3360m地点であと1回足がつって時間をロスすると8合目関門通過が危うくなる。
トモエ館を通過してほどなくトラブル発生。岩場にランニングシューズをひっかけて右足のシューズの指先が破けた。登りなので指先が破けても支障はないが、右足が気になって仕方ない。集中力が途切れ途切れになって関門を目前に2度足をつらせてしまう。
午前11時5分、標高3360mの8合目に到着。関門通過時間を5分ほどオーバーで競技打ち切り。関門打ち切りは無念だが、それでも自己新記録で途中までは完走ペースの集団についていけたのでかなり収穫があった。
同じくらいに8合目を通過した選手の半分は競技とは別に山頂を目指し登山道を登っていく。筋力的には山頂まで向かえそうで、来年のことを考えると登ったほうが良いのだがシューズが破けたので断念。
競技を終えて8合目で一休み。今回はあまり景色を見る余裕が無かったが、すっかりと雲上に出て天気も良い。コーラを飲んで下山開始。
午前11時半、8合目から5合目へ向けて下山開始。下りは足先に力がかかるのでシューズの破けた部分から砂が入り走りづらい。
午前12時半に五合目に到着。広場はツアー客で賑わっていた。5合目からバスで富士吉田市の富士北麓公園へ向かい、荷物を受け取って小田原へと戻る。
今年も8合目関門打ち切りとなったが、今までの自己記録で5合目が通過出来たので、昨年と比べかなり進歩できたのを実感。一方、シューズの先がもともと少しほつれ始めていたにもかかわらず換えなかった判断は詰めが甘かった。
【来年の自分用メモ】
・ポーチ荷物:ビニール・空ペットボトル・飴・塩(馬返し給水で早めに舐める)
・馬返しまでのロード部分は中の茶屋まで左側が走りやすかった
・6合目からはふくらはぎとふとももの筋肉の配分を考える
・前当日飯:おはぎ×2・酢豚定食・パン×4・パン×2
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』