小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月21日、小田原は朝からすっきりとした晴天。日中は川崎周辺での外回りだったので、昼食は以前から訪れてみたかったスリランカ料理店に立ち寄ることが出来た。昼過ぎまで南武線沿いの外回り。午後1時過ぎに仕事が一段落したので武蔵溝の口駅で下車。溝の口駅で下車するのは学生の時以来なので約25年ぶりくらい。昼食に訪れたのは武蔵溝の口駅から徒歩5分くらいの場所にあるスリランカ料理店のKING LION。スリランカカレーが好物で以前から訪れてみたかった店。県内で本格的なスリランカカレーを出す店は5店舗くらいしかなくKING LIONもそのうちの一店。念願がかなったので奮発して1900円のスリランカプレートスペシャルご飯大盛りを注文。メニューを見たら高いなと感じたが、実際に料理が運ばれてくると具沢山で納得のボリューム。カレーは豚・鶏・魚のほかに豆カレーやスパイスの効いた野菜の惣菜が盛られていて盛りだくさん。スリランカカレーのとんがった部分はほんの少し抑え気味の味付けだが、具の肉や魚の旨みがたっぷりでとても美味い。また南武線沿いで仕事の際には是非立ち寄りたい。午後のアポがキャンセルになり、食後は2時間ほど時間が空いたので溝の口から梶が谷駅まで散策がてら徒歩移動。途中に身代わり不動尊があったので寄り道して参拝。小学生の頃に何度か訪れたことがあって懐かしい。途中で少し寄り道をしたので溝の口から30分ほどで梶が谷駅に到着。梶が谷駅から出ているバスの路線沿いに小学生の頃の夏休みや冬休みに過ごした場所があるのでバスに乗車して久しぶりに行ってみることにする。梶が谷駅から野川台公園前行きの東急バスに乗車して野川坂上で下車。以前、叔母さんが住んでいた場所で夏休みや冬休みになると訪れて世話になっていた。久しぶりに来てみると道路以外は全てが変わっていてびっくり。以前は道路の両側に団地が立ち並んでいたが、その面影は無くてまったく別のような街並みになっていた。周辺を散策してようやく記憶にある建物を発見。40年くらい前から変わらぬ佇まいで懐かしい。野川周辺でしばしノスタルジーに浸りながら散策出来たのでなかなか楽しかった。時間に余裕があったので野川からバスに乗らずに徒歩でグリーンラインの下山田駅へ。今日はよく歩いた。横浜市営地下鉄で関内に移動。横浜で仕事を終えて午後9時過ぎに小田原に到着。銀座通りの南側はアーケードの撤去作業のため東側アーケードの照明が消されてずいぶんと暗くなってしまったように感じる。東側アーケードも撤去が始まっていたので今月中にはアーケードのある風景は姿を消してしまいそうだ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )