小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月7日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。今日はテレワークだったので、昼食は2ヶ月ぶりに小田原漁港エリアの食堂に出かけた。午後1時過ぎに小田原漁港前に到着。昼食に訪れるのは2ヶ月ぶり。今日は観光客が少なくて各店ともそれほど混んではいなかった。軽く散策しながら昼食の店を選ぶ。昼食に訪れたのは魚市場2階にある魚市場食堂。何度か食事をしたことがあるが恐らく15年ぶりくらい。土日は入店待ちの行列を見かけることが多いが、今日は空いていたので立ち寄ってみた。メニューは丼やセット物など色々と揃っているけれど、10時開店で出足の早い食堂なので午後1時過ぎには半分位のメニューが売り切れ。売れ切れていない定食メニューの中から1550円の港の昼定食を注文。港の昼定食は、刺身2種とフライ3種盛と小鉢・あら汁・ご飯付き。フライはさっくり香ばしく揚がっていて美味い。あら汁は生姜がたっぷりで、魚の旨みと生姜の風味が良くあっていた。昼食を済ませて小田原漁港を眺めながら小休憩。曇っているものの気温は20度ちょっとあるので暖かな陽気。小田原漁港エリアのブログ未訪店は残り3軒ほどになったので10月中に巡りたい。午後3時過ぎにコンビニに出かけた際にオービックビル解体工事現場前へ。ビル全体が工事フェンスで囲われてしまい長年見慣れた大時計も見えなくなってしまった。これから解体が本格的に進むので進捗をちょくちょく記録に残したいと考えている。仕事終わりの午後5時過ぎにウォーキングに出発。白秋童謡の散歩道から大窪小学校方面へと歩く。日暮れが早くなって曇っていると午後6時前でもかなり暗くなってしまう。荻窪の丘陵地越しの街の灯りが綺麗だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )