荒天明けの今日は朝から晴天で、午後も気持ちの良い青空が広がっていた。この週末に予定していた諸々の事も昼過ぎには済んだので、午後から息抜きにと散歩がてらさくらい食堂に出かけることにした。 午後3時、竹の花交差点から大雄山線沿いへ。午後も風が強いが日差しが暖かで散歩には丁度良い陽気。 新幹線のガードを抜け扇町の住宅街へ。扇町には昭和50年に取り付けられた標語プレートがあるので、古い防犯灯を探しながら歩く。 標語プレートを探しながら芦子小学校の横を通過。残念ながら今日の散歩中に新たな発見はなかった。 芦子小学校横の道を直進し、久野川に架る富士見橋を渡る。富士見橋の周辺では相変わらず護岸工事が続いていた。 富士見橋を渡り大雄山線の井細田駅へ。小田原駅前から30分ほどの散歩だったが、天気も良くてなかなか楽しかった。 井細田駅から電車に乗り相模沼田駅へ。井細田駅から大雄山線に乗るのはずいぶん久しぶり。井細田駅はアマゾン小田原FCの最寄駅なので、今後、朝夕の乗降客数が増えるのかもしれない。 午後4時過ぎに相模沼田駅に到着。県道74号を渡り目的のさくらい食堂へと向かう。 駅から1分でさくらい食堂に到着。昨日は臨時休業だったが、今日は通常通り営業していた。 今日のさくらい食堂は結構混んでいた。生ビールを頼み一品目のつまみは350円のチート。思いのほかボリュームがあってびっくり。さっぱりとした味付けで美味い。 ハイサワーをお代わりして二品目は500円のなすみそ炒めを注文。ナスと細切れの豚肉が甘めの味噌味で炒められていてとても美味い。 〆は700円の鍋焼きうどん。暑くなる前に食べておこうと思っていたメニューなのだが、今日は結構暖かな陽気なので汗をかきながら食べ進める。つゆは煮干の風味のする優しい味わい。今日も色々飲んで食べてお勘定は2350円也。 さくらい食堂で1時間ほど過ごして外に出ると、通りの家並みが西日に染まっていた。酔い覚ましに数駅分歩くことにする。 狩川の土手をのんびりと歩く。ここのところだいぶ日が伸びた。夕暮れの風が気持ち良い。 相模沼田駅から穴部駅まで歩き、あとは大雄山線で小田原へと戻る。誰も居ないホームでぼんやりと電車を待つのがなんとも心地よい。 ほろ酔い加減で小田原駅へと戻る。駅前に出ると閉館して明かりの消えたベルジュが目に入る。やはり寂しいものだ。
| Trackback ( 0 )
|