小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2013年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/22 小田原周辺ランニングほか
2/21 小田原市内各所の風景とShanti houseのSpecial meals
2/20 小田原と横須賀の風景と中華飯店のかき家常麺
2/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
小田原市統計月報 令和7年2月号より
2/17 小田原市内各所の風景とカトマンズキッチンの2カレーセット
2/16 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/15 小田原周辺ランニングほか
2/14 小田原市内各所の風景と縁慈の本日のランチ
Recent Comment
西風/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
Unknown/
小田原市統計月報 令和7年2月号より
七枚橋/
2/15 小田原周辺ランニングほか
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2369)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(732)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(961)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
4/20 小田原~明星・明神ヶ岳~相模沼田駅 ランニング
ランニング
/
2013-04-20 18:05:20
4月20日、小田原は曇り後雨の空模様。今日は最高気温が10度までしか上がらず寒い陽気だった。午前中はなんとか雨が降らないような天気予報だったので朝からランニングに出かけた。
午前8時24分、小田原城址公園の藤棚前をスタート。今日は塔の峰方面から明神ヶ岳へと向かうコースでトレーニング。とりあえず水之尾方面へ向け走る。
午前8時51分、上水之尾用水溜池先付近。スタートから4.4km。上水之尾用水溜池の横を通り過ぎ、左に曲がると塔の峰方面へ林道が続いている。林道の終点で足柄幹線林道に合流するので今日は左に曲がり林道経由で足柄幹線林道へ。
上水之尾から塔の峰に続く林道は延長3.5kmほど。1/3が舗装されていて2/3が砂利道。林道入口にゲートが設置されているため車両の往来が無いので悠々と走れる。塔の峰近くの杉林では伐採が行われているようで、林道脇に杉の木が積まれていた。
午前9時20分、足柄幹線林道との合流点。スタートから8.1km。塔の峰青少年の家近くで足柄幹線林道に合流。明星ヶ岳の登山口は足柄幹線林道を箱根側へ約1kmほど登った地点。
午前9時25分、足柄幹線林道脇の明星ヶ岳登山口に到着。スタートから9km。ここから明星ヶ岳までの登山道は下山で利用したことはあるが登りは初めて。案内板によると明星ヶ岳山頂まで90分のコースタイム。半分の45分目標で登山開始。
明星ヶ岳の登山道は10年ほど前に一度下山で利用して、結構なだらかだった記憶があったのだが、登山開始15分ほどはかなりきつめの坂で結構応えた。途中から尾根道に出て明星ヶ岳山頂を目指す。尾根道沿いでは山桜が見頃だった。
午前10時6分、明星ヶ岳山頂に到着。スタートから11.6km。標高は924m。山頂だが立ち木が邪魔で眺望はゼロ。尾根道伝いに明神ヶ岳へと進む。
明星ヶ岳から明神ヶ岳は尾根沿いの登山道で結構走れる区間が多い。トレックランで写真左側の明神ヶ岳へ。
午前10時46分、明神ヶ岳山頂に到着。スタートから15km。気温は5度くらいで霧雨が降り始めてとにかく寒い。早々に下山開始。
午前10時55分、尾根道の矢佐芝ルートとの合流点。スタートから15.7km。明神ヶ岳山頂から尾根道を700mほど戻り矢佐芝ルートで下山。
矢差芝ルートの登山道はほとんどの区間が森や杉林の中。登山道にあまり陽光が差し込まず鬱蒼とした雰囲気であまり好きではないが、矢佐芝側の杉林はここ数ヶ月でだいぶ伐採が進んでいて登山道周辺も陽光が差し込んで明るくなっていた。
午前11時32分、石畑林道との合流点付近。スタートから18.9km。登山道入口脇の湧水で顔を洗い小休憩。水がとても冷たかったが気持ちが良い。矢佐芝の集落に向け走る。
午前11時45分、矢佐芝地区にある天豆に到着。スタートから21.1km。天豆は今月に入ってから酵母の調子が悪く半月ほど休業していたとのこと。今日もあまり良い状況ではなくパンをあまり焼かなかったようで、残りわずかのパンを1つだけ購入した。
パンを食べながら相模沼田方面へ下る。天豆で230円のドライフルーツ&バターを購入。天豆にしては珍しいサンド系のパン。パターの風味とレーズンの甘さが香ばしい生地と良くあっていて美味かった。
午前12時12分、県道74号相模沼田駅入口交差点到着。スタートから24.1km。今日のコースも結構ハードだったが雨に降られずゴールできたので良かった。
トレーニング後はもちろんさくらい食堂へ。トレーニング後のさくらいタイムが無いと、きつい明神ヶ岳トレーニングのモチベーションが保てない。早速店内へ。
さくらい食堂で生ビールを注文し、つまみは350円の手羽揚げ。写真では分かりづらいが手羽揚げが5本乗っている。かなりのボリュームにびっくり。
〆は650円の中華丼。手羽揚げと中華丼を一緒に注文したのだが手羽揚げが思った以上のボリュームで結構満腹になってしまった。その手羽揚げの後に運ばれてきた中華丼は丼にたっぷり盛られていてこれもかなりのボリューム。具は蒲鉾とキャベツと貝柱や豚肉など。どことなく懐かしい味わいで冷えた身体がとても温まって美味かった。今日のお会計は1450円也。
程よく酔っ払って満腹で相模沼田駅から大雄山線で小田原駅へと戻る。今週のトレーニング距離は49.1km。来週も頑張ろう。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』