小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/10 小田原と横浜の風景と胖鴨 まるまるかもの甘辛豆腐炒め
2/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2361)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(959)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
平成30年度 常盤木橋周辺園路改良工事
工事
/
2019-02-18 23:49:43
ここ数年、小田原城址公園内では史跡整備のための各種工事が行われている。昨年末からは常盤木橋周辺の園路改良のための工事が続いている。
今年度の小田原市発注工事の中で小田原城址公園内で行われるのが常盤木橋周辺園路改良工事。工事着手後すぐに常盤木橋へ向かう坂道にあった樹木数本が伐採された。
樹木が伐採されて、でこぼこになったアスファルトを撤去して再舗装が施された。アスファルトとは違う舗装材らしく白っぽい舗装。遠路の縦半分くらいが再舗装されたので現状は統一感がない。
常盤木橋から常盤木門へ向かう階段部分も工事の対象のようで既存の階段部分の撤去が行われていた。工事中だが通行は規制されていなくて階段端を交互通行するようになっている。
既存の階段踏面はコンクリート製だが、改良工事によって石材へとリニューアル。白っぽい石材なので少し明るく感じるようになりそうだ。常盤木橋周辺園路改良工事の工期は2月27日までの予定で工費は税込21,792,240円。工事が終わったら改良後の様子を撮影に出かけたい。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
2/17 小田原周辺ポタリング&ランニング
散策
/
2019-02-17 20:42:27
2月17日、小田原は朝から曇りがちながら穏やかな天候。昼から仕事なので午前中に曽我梅林まで軽くポタリングに出かけた。
午前9時過ぎに自転車で曽我梅林方面へ。今日も雲が多くてすっきりとした晴天にはならず。気温は7度ちょっとでそれほどの寒さは感じない。
国道255号飯泉橋を渡り穴部国府津線に向かう途中に成田の旧明治小田原研究所解体工事現場に立ち寄る。県道側の建物は半分くらい解体が進んでいた。
穴部国府津線沿いから千代小学校前を通り御殿場線下曽我駅前へ。まだ午前10時前で駅周辺は観梅客の姿はまばら。梅の里センターの駐車場ではしもそが五郎十郎市が開催されていた。
下曽我駅前から曽我梅林別所梅林へ。うめの里食堂周辺は観梅客で賑わっていたが、梅林内はそれほど観梅客が多くなくて空いていた。午前中の早い時間に来るとのんびりと観梅が楽しめる。
今年は梅の開花は早かったが、2月に入ってから寒い日が続いたのでなかなか開花が進まず。全体的に開花状況にムラがあるが見頃になるのは次の土日くらいになりそうだ。
曽我梅林から国府津地内を通り国道1号方面へ。途中、巡礼街道沿いのスーパービバホームの建設現場へ。2週間ぶりに立ち寄ったら鉄骨の組立がかなり進んでいた。
巡礼街道から国道1号沿いへ。酒匂のマカロニ市場に立ち寄って朝食兼昼食のパンを購入。ジンギスカン焼きそばパンとたっぷり卵サンドとジャンボメロンパンの3つで637円。216円のジンギスカン焼きそばパンは羊肉の入った焼きそばがサンドされた惣菜パン。角切りの羊肉が入っていてなかなか美味しかった。
昼から仕事のために県央エリアへ。それほど時間がかからずに終わったので午後4時過ぎに小田原に戻り夕方からランニングに出かけた。国道1号沿いを走り午後5時過ぎに三枚橋へ。曇り空なので綺麗な夕景にはならず残念。
箱根湯本駅前で折り返し小田原方面へと戻る。駅周辺の土産物店は土産物を買う観光客で賑わっていた。日曜夕方の観光地らしい風景。
午後6時前にスクランブル交差点に到着。すっかりと暗くなってしまったが、途中までは風景を眺めながら走ることが出来たので良かった。来週は仕事の予定が無いので地元でのんびりと過ごしたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2/16 小田原~矢倉岳~大雄山駅ランニング
ランニング
/
2019-02-16 18:50:55
2月16日、小田原は朝から曇りがちながら穏やかな空模様。今日は雨の心配が無さそうなので週末恒例のトレーニングは矢倉岳へと出かけた。
午前10時29分、スクランブル交差点をスタート。曇ってはいるが気温は8度ちょっとでそれほど寒くはない。今日は久しぶりに矢倉岳へ。とりあえず国道255号から県道74号方面に向け走る。
県道74号沿いから蓮正寺橋へ向かい狩川の土手道を大雄橋方面へ向けて走る。薄雲で山裾が霞んでいて目指す矢倉岳が遠く感じる。
県道74号から県道78号の坂道区間へ。道路脇には長閑な風景と季節の花々。薄日がさしてきて暖か。2月も中旬になってだんだんと春らしくなってきた。
県道78号沿いから矢倉沢地区へ。だいぶ晴れ間が広がってきて天気が良くなった。山頂からの眺望を期待しつつ登山道区間へ向かう。
午前12時58分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。残念ながら雲が多くて富士山は見えず。矢倉岳に登ったのは昨年の8月以来なので久しぶりだが、見るべきものも無いので折り返し下山開始。
午後2時14分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。今日はそれほど寒くもなくて走りやすかったので良かった。今週のトレーニング距離は58.5km。来週も頑張ろう。
トレーニング終了後に大雄山駅近くにあるプラシッダで昼食。ランチメニューの中から1400円のプラシッダスペシャルセットを注文。カレー3種とタンドリーチキンにナン・ライス・サラダ・スープ・ドリンク・デザート付き。カレーは12種類から3種類が選べるのでマトンとバターチキンとほうれん草のチキンを選択。カレーは割とさらっとした食感でそれほどこってりとしていなくて食べやすい。ナンをお代わりして満腹になった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2/15 神奈川県内各所の風景とロイヤルグリーンレストランアンドバーの朝ー昼ー晩プレート
風景
/
2019-02-15 01:19:08
2月15日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日も気温が低めで冷え込みが厳しかった。午前中は小田原市内の外回りだったので、休憩がてら小田原フラワーガーデンに立ち寄って観梅することが出来た。
午前10時過ぎに小田原フラワーガーデンへ。気温は4度ちょっとで風が冷たい。寒さのためかフラワーガーデン内は来園者が少なくて静か。全体的に開花が進んでいたが見頃になるのはもう少し先。
正午過ぎに海老名に向かう前にラスカの屋上へ。お城通り地区再開発ビルの定点撮影場所のロケハンで写真を撮ってみたがフェンスが邪魔でいまひとつ。再開発ビルが完成するとラスカよりも高さがあるので屋上からの眺望は悪くなりそうだ。
午後1時半に海老名に到着。少し晴れ間も見え始めて天気が良くなってきた。午後は相鉄線沿いの外回り。
午後7時過ぎに大和駅近くで仕事が終了。徒歩移動が多かったので身体が冷えて厳しかった。身体が温まりそうなものを食べてから小田原へ戻る。
大和駅から相鉄線でさがみの駅へ移動。駅から徒歩3分ほどの場所にあるスリランカ料理店のロイヤルグリーンレストランアンドバーで夕食。1500円の朝ー昼ー晩プレートを注文。カレー3種に大皿に乗ったご飯や惣菜類で盛りだくさんなメニュー。それほど頻繁に訪れている訳でないが、スリランカ人シェフが覚えていて前回より辛くするかと聞いてきたので辛くしてくれと伝えたらカレーは激辛に近い辛さ。スリランカのカレーはスパイスが独特だが個人的には大好きな味わい。最後は汗だくになって身体がとても温まった。また食事に立ち寄りたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2/14 辻堂と横浜の風景とナクシャトラのマサラドサ
風景
/
2019-02-14 22:08:55
2月14日、小田原は朝から曇天で冷え込みの厳しい陽気。昼過ぎに横浜で仕事が一段落したので中華街の近くにあるインド料理店で食事をすることが出来た。
午前中は辻堂駅周辺の外回り。気温は5度を下回っていて屋外はとても寒い。客先に向かう前と後にテラスモールに立ち寄って買い物がてら寒さをしのぐ。
駅から徒歩10分ほどの場所で行われている大規模マンションの建設現場前を通ると足場が外れていてほぼ完成していた。かなり大きなマンションで近くで見上げるとなかなか圧巻。正午前に辻堂での用事を済ませて関内へ移動する。
午後2時前に関内駅近くで仕事が一段落。昼食休憩のために中華街へ。最近、テレビで取り上げられた店は長蛇の列が出来ていた。今日の目的は中華料理店ではなくインド料理店へ。
中華街の近くにあるインド料理店のナクシャトラでランチメニューの中から1000円のマサラドサを注文。マサラドサはカレー風味のマッシュポテトをクレープのような生地で巻いた南インドの料理。ドーサのほかにサンバルとチャツネとサラダ・チャイが付いている。マサラドサは生地がパリパリで香ばしい味わい。軽い食感でサンバルやチャツネをつけて色々な食べ方が出来て美味しかった。
昼食後は伊勢佐木町方面へ移動。今日は午後も曇りがちで寒い。早く春らしい陽気になってもらいたいもの。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』