<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

道に迷っている方をお助けできました。

2021年11月25日 18時02分45秒 | Weblog

雷山千如寺は雷山の山麓にあります。住所は福岡県糸島市雷山636となっています。山深いところに位置しています。

前に尋ねた折に、福岡県の方から行きました。紅葉がちょうど見頃の頃でしたので、山麓までの道が渋滞して行き着くまでに長く長く待ちました。

で、今回は裏手から迫りました。佐賀県側の上無津呂から小さな林道が続いています。林道に入る入口が初めての人にはなかなか分からないのです。

途中で車を呼び止められました。道に迷っておられたようです。雷山観音はどう行けばいいのでしょうかとお尋ねになりました。反対の羽金山の入口に車を止めて、走って来られました。

わたしたちもこれからそこへ行こうとしています、と答えました。後についてきていいですか、と言われます。こちらもこの道は昔々通ったことがあるきりで、いまもこの道を行けば、目的地に辿り着けるのかどうか確証がありません。

林道ですから細い道です。それがうねうねと曲がりくねっています。でも、大丈夫でした。小半時ほども山路を走り抜けて目的地に到着しました。長崎県諫早市から来られた老夫婦の方でした。

観音様のお導きに会えましたと言われました。喜ばれました。ネットで調べてもこの林道はついていないはずです。面目を果たしました。でも、これは観音様のご発遣だったのでしょう。そのお遣い役ができたということになりました。何だか誇らしくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、ひとまず落ち着きを取り戻しました

2021年11月25日 17時56分52秒 | Weblog

何かしてないと落ち着かないんですね、このお爺さんは。

 

夕方、外に出ていって、クロッカスの球根を植え付けました。

 

1袋8球根。

 

円い深い鉢に。

 

有機培養土を加えてふかふかにして。

 

3月の終わり、あるいは中頃には、花を着けるかも知れません。

 

楽しみです。

 

黄色と白と紫の3色が咲くでしょう。

 

で、ひとまず落ち着きを取り戻しました。

 

厄介なお爺さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁画の菩薩さまがキレイキレイ

2021年11月25日 17時49分03秒 | Weblog

千如寺の開山堂の壁画に描かれている仏さま菩薩さまが見事でした。

お綺麗でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷山千如寺の十一面観世音菩薩に会えました。

2021年11月25日 17時37分54秒 | Weblog

雷山の麓にある別格本山雷山千如寺大悲王院の十一面観世音菩薩を拝みに行きました。

 

中心をなす楓紅葉🍁の大木の紅葉はもうすっかり散ってしまっていました。

 

でも周囲周辺の紅葉は残っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだったら一人でもできるから。

2021年11月25日 09時48分58秒 | Weblog

ほほう、やっとやっと日射しが強くなってきたぞ。部屋の中にも届いて来る。深く深くベッドの位置にまで。部屋中が明るくなって来た。お爺さんのこころも表情も同調する。

 

そろそろ外に出ていこうか。野良着に着替えて。お爺さんのすることってあまりない。せいぜいが土いじりくらいだ。これだったら一人でもできるからだ。

 

ときおりジョウビタキが近くに寄ってきて、声を掛けてくれる。別名「紋付き」。尾羽を上げ下げしながら、ちっちっちっちと鳴いて囁き掛ける。ジョウビタキは人を恐がらない。人好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答えが聞けたらいいな。

2021年11月25日 09時36分06秒 | Weblog

もう種蒔きをしたって発芽しないだろう。発芽の適温は20℃前後。

移植をするってテはある。これまでに種蒔きをしていたのが随分と大きくなって育っている。密集しているから間引きして、これを移植して上げる。

サニーレタスを植え替えて上げようかな。密集しているから。

話しかけながら。

どんなことを?

そうだねえ、こんにちはから始まってそれからお天気のことなど。

君はどうしてこの地球に来たんだい? 何しに来たんだい? で、楽しいことはあったのかい? などと質問もしてみようか。

どんな答えをするだろう? 答えが聞けたらいいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り時間が少なくなってきたよね。

2021年11月25日 09時18分14秒 | Weblog

午前9時半の空は薄曇り。お天気がぱっとしない。降りはしないだろうが。

気温は11・9℃。それほど寒くはない。けれど、暖かい炬燵から出られない。

残り少ない時間だよね。この世にいる時間が残り僅かになっている。楽しむべきは楽しんだのだから、未練はなくていいはずだけど、ある。名残惜しい。美しい地球の風景風物が名残惜しい。

また次の星に旅をすることになる。カプセルに乗って。到着したら、そこはそこでまた楽しいことが沢山あるだろう。まったく新しいことが。楽しいことが。

宇宙は無限大だ。旅も無限に続いて終わらない。だから、ここ地球を去って行くとしても、悲しくなる必要はない。まったくない。はずなんだけど、切ないね。

残りの時間を精一杯楽しんでおこう。せいぜい悔いが残らないように。しかし、悔いはあるなあ。あの人とは上手くやっていけなかった。幸せにするつもりだったのが、結果的には辛い思いをさせた。

あれこれあれこれあるよね。それを一度に手放すことになる。未練があってもその未練だって手放すことになる。新しい旅には邪魔になるからだろう。

などなどと考える。この世に留まっている残り時間のことを考える。考えたってどうしようもないのにね。すべて自慰行為。自分をこれで慰める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿を吊し終わる。

2021年11月25日 07時47分13秒 | Weblog

渋柿を買って来て、台所の床に陣取って、まずはヘタを取って、包丁で皮剥きをする。それをこんどは1個1個小さな葉紙紐でロープに結びつける。それを5~6個ずつ、二階のベランダの平行棒に結んで吊す。これの一連の作業を終了した。干し柿屋さんのようにずらりと列んでいる。それが即、冬の風物詩になっている。

 

朝食の後で、二階のベランダに上がって行って、吊して、作業を終えた。これが今朝一番の、よぼよぼ爺さんの仕事となった。9時になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日がわたしを目覚めさせてくれました。

2021年11月25日 06時22分47秒 | Weblog

おはようございます。目覚めました。今日になっています。それをそうした大きな見えない力が、今日もわたしの内に座を占めています。自力で目覚めたのではない、はずです。

6時半、まだ障子戸の向こうは暗くなっています。もうすぐに夜が明けるでしょう。今日がスタートします。山里は静かです。

昨日買ってきたクロッカスの球根を庭に植える作業が待っています。混合色です。クロッカスは大好きな春の花です。春が近づいてくるのを教えてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする