<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

ものもらいは俗称らしい。

2023年02月28日 18時40分50秒 | Weblog

右目のものもらいはまだ痛みが続いています。でも我慢できる範囲内です。飲み薬の錠剤を2種類、点眼液を2種類頂いて来ています。」錠剤は朝昼夕方の3回。点眼液は一日4回です。

ものもらいは俗称で、麦粒腫というそうです。辞書を引いて始めて知りました。

なんだか左目にも飛び火したようで、少し痛みが出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から畑に出て作業をしました。

2023年02月28日 18時29分58秒 | Weblog

今日はお昼から夕方まで畑に出ていました。お天気がよくて、ついつい。日が落ちたらさすがに寒くなりました。6時で中止しました。

まずは九条葱の畝の土寄せをしました。この九条葱はずっと後になって植え付けたものです。第4次の九条葱です。第1次、第2次はすでにもう食べ終わっています。第3次の九条葱がそろそろ食べ頃になっています。

その後で、蕗の薹が出始めている畑に行って、蕗の薹が見つけやすいようにと思って、草取りをしました。蕗は好きなので、畑のあちこちに植えています。家内が始めて蕗の薹の収穫をしました。合計で15個ほどになりました。明日辺り蕗の薹の天麩羅料理をしてもらえそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の夕暮れは静かだ。

2023年02月27日 18時10分44秒 | Weblog

夕暮れ。

山里の夕暮れはいよいよ静かだ。

わたしも静かにして夕暮れの中にいる。

そうするといよいよまた夕暮れが二倍三倍静かになってしまう。

口笛でも吹こうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎすることもなかろう。

2023年02月27日 17時47分01秒 | Weblog

死にはせぬ。何処にも行かぬ。此処にをる。

大和尚が、そう申し渡して、肉体のわたしを閉じた。

その通りその通り、と大和尚に賛意を告げよう。

死なぬ主体がある。何処にも行かない主体がある。いつも此処にをる。全体がをる。うろうろしないで、此処にをる。

ならば、大騒ぎすることもなかろう。

大騒ぎしたい者は大騒ぎしていてもいい。差し支えない。

しかし、大騒ぎしないでもいいと決断すればそうなるのだから、そうしてもいい。

そこを見抜かれた人が、成仏して如来となったのである。

真如界は別の場所にあるのではない。此処にある。真如界は死んだ者の世界ではない。生き通しに生きている者の世界である。

***

ふっとそんなふうなことを思ったので、文字にしてみた。

小智慧を含ませて大智慧がある。大智慧の目で見ることも出来るなら、大智慧で、宇宙生命のお命様をじっくり見て見たいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の痛みは、ものもらいでした。

2023年02月27日 17時19分11秒 | Weblog

とうとう、しぶしぶ、眼科医院に行って来ました。診察を受けました。

でっぷりした貫禄のドクター氏が、「ものもらいですね」とこともなげに言い放ちました。

そうだったのか。だったら、眼科医院にまで来なくともよかったじゃないか、と思いました。

安堵しました。

その他の検査もしてもらいました。「白内障が進んでいますね、両目とも」との見立てでした。

でも、わたしの目は老眼鏡を掛けさえすれば、遠くも近くもまあまあ見えるのだから、わたしはあまり心配をしませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右の目が痛む。

2023年02月27日 11時42分10秒 | Weblog

右の目が痛い。3日前から。突然に。打撲傷のような痛み。奥の方の痛み。視力は衰えていない。ズキンズキンする。眼科に行って診察を受けることにしようと思っているが、行くのが億劫。家内の目薬(点眼液)を借りて差している。

でも、このままじゃ治りそうにない。昨夜は夜中に疼いて目が覚めた。やっぱり診察を受けた方がよさそう。お昼から行ってみよう。

これまで眼科に行ったことがない。

高齢に伴ってあちこちが故障をする。しようがないのかな、これは。

体の一箇所でも不都合を来すと旅には出ていけなくなる。そんな気分は湧かなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の草は根が深く伸びています。

2023年02月26日 17時10分15秒 | Weblog

午後4時頃には帰宅。お天気がいいので、畑に出ました。空豆を育てている畝の、草取りをしました。低い丸椅子に腰を下ろしてゆっくりゆっくり。

冬の草は根が深く伸びています。農具を片手にして、それを抜きました。草取りは楽しいのです。これをしていると機嫌がよくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑前町を訪れました。

2023年02月26日 17時03分53秒 | Weblog

太宰府を出て、筑前町道の駅まで足を延ばしました。道の駅のレストランでランチをしました。此処は初めて訪れました。

出来上がっている料理の皿を自分でチョイスして、会計でお金を支払う仕組みになっていました。けっこう高く付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮に行って来ました。

2023年02月26日 16時56分44秒 | Weblog

太宰府天満宮に行って来ました。梅が見頃でした。様々な種類の梅を眺めて来ました。お天気がよくて快適でした。

人人人であふれていました。東京銀座の交差点のようでした。若者のデイトコースになっているのでしょう、此処は。賑わっていました。

外国人観光客の団体客人もたくさん見かけました。みなさん和服を着て草履を履いておられました。レンタルなのでしょう。記念写真に収まっておられました。

天満宮はいま修理中でした。大規模補修なのか、数年かかるらしい。梅ヶ枝餅で有名な処、此処は。列に並んで買い求めて食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぞもぞしてきた。

2023年02月26日 10時03分40秒 | Weblog

しめたっ!

天気がよくなってきたぞ。

動けるぞ。

もぞもぞしてきた。

どっかへ行くとする。

何処がいい?

そりゃ、梅見だろう。いまが見頃になっている。

太宰府の菅原道真公に遭って来よう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする