四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

超広角10ミリレンズで撮った師走の都市農業公園

2016年12月29日 00時26分13秒 | 写真

10ミリの超広角レンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮った都市農業公園です。

冬らしい澄んだ青空が広がっていました。

日差しも柔らかく穏やかな感じです。

フユザクラが傾いた日に照らされてきれいです。

青空の下、桜の花が映えます。

春の霞んだ空とは違って色が濃いです。

超広角10ミリレンズで撮った徳川園

超広角10ミリレンズで撮った師走の赤塚植物園

10ミリレンズで撮った光と影の世界(水元公園のメタセコイアの森)

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森(水元公園)

超広角10ミリレンズで撮った晩秋の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った滝の城址公園

超広角10ミリで撮った小合溜(水元公園)

紅葉の小石川植物園 2016 その2(超広角10ミリレンズの世界)

紅葉の小石川植物園 2016(超広角10ミリレンズの世界)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋の小石川後楽園

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園の竹林

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園のアオサギとコサギ

2016年12月19日 22時01分24秒 | 写真

水元公園で見かけたアオサギとコサギです。

先ずはアオサギです。

普通、野鳥と言うのは人が近づくと逃げるのですが、ここの鳥たちは人慣れしているのか逃げません。

体長が90センチ程度ある大きな鳥で見た目もきれいです。

次はコサギです。

白いサギを総称してシラサギとも言います。

今の時期は冬羽でふわりとしています。

コサギに至っては2メートルも離れていない距離で撮影しました。

中望遠の135ミリ(ゾナー)での作品です。

ツァイスの解像力は凄いです!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ミリレンズで撮った光と影の世界(水元公園のメタセコイアの森)

2016年12月18日 22時45分23秒 | 写真

再び、先週日曜の水元公園です。

10ミリの超広角レンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮ったメタセコイアの森です。

午後2時過ぎですが、ご覧の通り、大分日が傾いています。

そのおかげで影が長く伸びています。

冬の柔らかい日差しの為、太陽を入れてもフレアやゴーストが出にくいです。

・・・と言うか、このレンズは逆光に強いのです!

余談ですが、クラブワールドカップの決勝は凄かったです。

Jリーグが発足した25年前に仕事の関係で茨城に住んでいたこともあり、アントラーズは大好きなチームです。

まさか、日本のクラブがあそこまでレアルを追い詰めるとは思いませんでした。

勝てるチャンスもありましたね。

惜しかった。残念です!

しかし、ここ一番で力を発揮できるか、できないかがアントラーズとレアルの差なのでしょうね。

アントラーズの組織力が世界一のチームに通用したと言うことは日本代表のチーム作りにも大きなヒントになったと思います。

 

超広角10ミリレンズで撮った徳川園

 

超広角10ミリレンズで撮った師走の都市農業公園

超広角10ミリレンズで撮った師走の赤塚植物園

超広角10ミリレンズで撮ったメタセコイアの森(水元公園)

超広角10ミリレンズで撮った晩秋の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った滝の城址公園

超広角10ミリで撮った小合溜(水元公園)

紅葉の小石川植物園 2016 その2(超広角10ミリレンズの世界)

紅葉の小石川植物園 2016(超広角10ミリレンズの世界)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋の小石川後楽園

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園の竹林

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリで撮った小合溜(水元公園)

2016年12月11日 00時23分20秒 | 写真

引き続き水元公園です。

メタセコイアを撮っていると大分、日が傾き始めました。

時刻はまだ午後3時半でしたが、今の時期は1年でも最も日が短く公園の中心となる小合溜の風景はご覧の通りです。

この日(12月7日)は風も弱く水面に雲や木々がきれいに映っています。

10ミリの超広角レンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮ると沼や湖の様です。

都内ですので少し高い建物や鉄塔などが、どうしても写ってしまうのですが、超広角が故に殆ど分からくなってしまいます。

実はスカイツリーも写っているのですよ!

超広角10ミリレンズで撮った滝の城址公園

紅葉の小石川植物園 2016 その2(超広角10ミリレンズの世界)

紅葉の小石川植物園 2016(超広角10ミリレンズの世界)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋の小石川後楽園

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園) 

赤塚植物園の竹林

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園 

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った秋の小石川後楽園

2016年11月28日 00時54分10秒 | 写真

引き続き小石川後楽園です。

今回はコシナ10ミリ (フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL )で撮った小石川後楽園の風景です。

小石川後楽園は山手線のほぼ真ん中にある庭園で周りはビルに囲まれています。

そんな訳で超広角レンズを使うと、どうしてもビルが入ってしまいます。

このレンズを使うには難しい場所ですが、開き直って使ってみました。

池の畔の大きなモミジの木です。

きれいに紅葉しておりました。

池を見渡すこの場所は正に都会のオアシスです。

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園) 

赤塚植物園の竹林

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園 

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

2016年11月26日 22時34分20秒 | 写真

昨日に引き続き、街中のイチョウです。

今回はコシナ10ミリ (フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL )で撮った写真です。

先ずは都立赤塚公園からです。

高島平周辺のイチョウの名所です。

多くの人々でイチョウの黄葉を楽しんでいました。

次は徳丸諏訪神社です。

鳥居をくぐると隋神門(赤い門)の前に一対のイチョウの木があります。

そして、隋神門をくぐると夫婦銀杏があります。

昨日の写真では欠けておりましたが、左が雌株、右が雄株です。

そして最後は上板橋の平和公園です。

公園の中心には大きなイチョウの木があります。

イチョウの葉の黄色いじゅうたんが広がります。

イチョウの黄葉は、もうしばらく楽しめそうです。

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋の小石川後楽園

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園) 

赤塚植物園の竹林

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園 

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士 2016.11.22(足立区都市農業公園)

2016年11月22日 21時36分05秒 | 写真

今日は足立区都市農業公園でダイヤモンド富士が見られました。

ダイヤモンド富士とは夕日が富士山に沈む現象で都市農業公園では今日(22日)と明日(23日)は山頂に夕日が沈む姿を見られる可能性があります。

天気予報では今日も明日も曇りでしたので諦めておりましたが、見ることが出来ました。

仕事の合間に寄ってみましたが、なんとかギリギリ間に合いました。

着いた時には富士山に夕日がかかっておりました。

今日の夕日は光が強すぎず良い条件でした。

日が沈んだ後もきれいな夕焼けが見られました。

富士山が見えれば明日も見ることが出来ますが、天気が微妙ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐竜の滝と八ヶ岳(清里)

2016年11月13日 17時40分29秒 | 写真

先週の旅行で写真で掲載できなかった写真をいくつか紹介します。

先ずは清里の吐竜の滝です。

10ミリレンズで撮った写真は紹介しましたが、こちらは24ミリ(ディスタゴン)で撮りました。

今回、初めて行きましたが、自然が豊かで良い場所です。

今度は新緑の時期に行ってみたいです。

続いては八ヶ岳です。

八ヶ岳高原大橋付近から撮影しました。

カラマツがもう少し黄色いともっときれいなのですが・・・。

50ミリ(プラナー)で撮りました。

一方、下の写真は同じ場所から10ミリで撮りました。

標準レンズの50ミリと比較すると、その差が歴然です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスと虫たち(都市農業公園)

2016年10月26日 22時55分39秒 | 写真

引き続き都市農業公園前の荒川河川敷のコスモス畑です。

しかし、今日の主役は虫たちです。

先ずはトンボです。

24ミリ(ディスタゴン)で最短撮影距離まで接近しました。

レンズ先端から10センチくらいの距離です。

次はバッタ(ツユムシ)です。

コスモスの黄色い部分(管状花)を食べています。

同じレンズで撮影してますが、立ったまま目線の高さで撮るのと、しゃがんで撮るのでは、こんなに違うのです。

テントウムシもいます。

上の写真はナミテントウ、下の写真はナナホシテントウです。

散った花びらの上で止まりました。

撮って下さい!と言わんばかりです。

ラッキーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園のコスモス 後編

2016年10月17日 21時15分41秒 | 写真

引き続き、小金井公園のコスモスです。

先日、コスモスがメキシコ原産の外来種であることを説明しましたが、すっかり日本の秋を彩る花となりました。

オオハルシャギクとも呼ばれる通り、コスモスは菊の仲間(キク科)で決して目立たず控えめで素朴な美しさが私たち日本人に受け入れられたのだと思います。

漢字で書くと「秋桜」と書きますが、これは さだまさしさんの名曲「秋桜」(コスモス)」で初めて使われたそうです。

「秋桜」と言う書き方は個人的には、とても素敵な書き方だと思いますが、冷静に考えると「秋桜」は「ジュウガツザクラ(十月桜)」の方が合ってますよね。

失礼しました!ロマンがありませんね!(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園のコスモス 前編

2016年10月16日 21時49分12秒 | 写真

今日は少し足を延ばし都立小金井公園まで行ってきました。

今日は「小金井なかよし市民まつり」が開催されており、多くの人で賑わっておりました。

コスモスの花もきれいに咲いています!

今年は台風の影響で足立区都市農業公園のコスモスの状態が良くないのですが、ここのコスモスは大丈夫です!

秋らしい風景です。

来週の土日(10月22日、23日)は小金井公園の秋まつり が開催され、コスモスの花摘み体験ができるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の空に逆さ虹

2016年10月14日 21時32分23秒 | 写真

今日は仕事の用事で池袋へ・・・。

用事を終えて会社へ戻る途中に空を見るとサンシャシン60の横に虹が!

「環天頂アーク」と言う逆さに字で上空の氷の結晶に太陽の光が当たり屈折して発生するそうです。

サンシャシン通りは人でいっぱいですが、あまり気が付いている人はいません。

空の写真を撮っている私のことを不思議に思った人もいたかもしれませんね。

何か良いことがあると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の竹林です!(10ミリレンズで撮った竹の子公園)

2016年09月30日 21時10分24秒 | 写真

久々に板橋区立竹の子公園へ行ってきました。

竹林は葉が生い茂り上から日の射す昼間は薄暗いのです。

シャッタースピードを落とさないと、きれいに撮れません。

全てコシナ10ミリ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL の作品です。

人気(ひとけ)がなく、静かで落ち着く場所です。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場を覗く不届き者

2016年09月18日 21時09分57秒 | 写真

昨日の夜、風呂に入っていると網戸に何かが…。

何??

良く見るとバッタでした。

風呂場を覗いている様です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウの写真が採用に

2016年09月16日 21時52分16秒 | 写真

私事ですが、タンチョウの写真が今月発売の某年賀状ソフトに採用されました。

せっかく、沢山の写真を撮っているので、作品を眠らせておくのも勿体ないと感じており、数年前よりストックフォトのサイトに登録しておりましたが、そこで目に留まり採用して頂きました。

とは言っても、使用料金は数千円程度でお小遣い程度にしかなりません。

フィルム時代なら数万円は貰えたと思います。

デジタル化されてから写真の価値も十分の一くらいに下がりましたね。

因みに今回掲載の写真の中には採用された作品はありません。

実のところ、採用された写真は個人的にはあまり良い作品とは思っておりませんが、売れる作品は私からすると どうでも良い作品が多いのですよ。(笑)

力作より、シンプルな作品の方が受けるのです。

★写真素材「フォトライブラリー」★

★PIXTA★

★fotolia (ストックフォトサイト)★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする