14日(土)に地下鉄「副都心線」が開業しました。この線は東武東上線の和光市から有楽町線(小竹向原からは専用線)を通って池袋まで来て、池袋からは新宿(新宿三丁目)を経由して渋谷まで行っています。将来的には渋谷から東急東横線に乗り入れて横浜まで行く予定です。
「副都心線」の開業で池袋-渋谷間のJR利用者のうち1日あたり9万人が「副都心線」へ流れると言われているそうです。実は私も池袋-渋谷間のJR利用者の1人ですが、今のところは今まで通りJRを利用しようと思っています。
・・・と言うのも副都心線の池袋駅は西口の外れの方にあるので、駅の中心にホームのあるJRと比べると乗換えが不便ですし、料金もJRに比べると割高ですので、わざわざ副都心線へ鞍替えする理由がないのです。逆に少しでもJRが空いてくれればと思っています。
ただ、東横線への乗り入れが始まったら、渋谷のでの乗換えがなくなるので利用すると思いますが・・・。まあ、これも数年後の話ですので、もしかしたらオフィスの場所が変わっているかも知れませんし、何とも言えません。
月曜に電車に乗ったときに、今まで鮨詰め状態だった埼京線がどうなっているでしょうか?