goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

嵐山渓谷

2014年11月22日 21時38分50秒 | 旅行記

秋も深まってきまして東京でも木々が色づいてきましたが、

東京のもみじの見頃はもう少し先の様ですので、少し足を延ばして

埼玉の嵐山(らんざん)町にある嵐山渓谷へ行ってきました。

嵐山渓谷はその風景が京都の嵐山に似ており、昭和初期に

「武蔵国の嵐山」と言う名が付けられ、嵐山渓谷と呼ばれるように

なりました。

京都の嵐山(あらしやま)と違って、こちらは「らんざん」と呼びます。

嵐山渓谷までは我が家からは東武東上線で1時間で行けます。

武蔵嵐山駅からはバスで10分程度の入り口に到着し、そこから

15分程度歩くと、河原に出ます。

ご覧の通り、もみじがきれいに色づいています。

川の流れは穏やかで水面に紅葉を映し出しており、とても美しいです。

川に架かる橋を渡って対岸の丘を遊歩道を登ると展望台があり、

その周りの木々も色づいています。

ススキと紅葉の組み合わせも秋らしいです。

紅葉のトンネルを歩いていくと、やがて一つの歌碑あります。

女流歌人の与謝野晶子の歌碑です。

昭和14年に訪れて歌碑に刻まれている「比企の渓 槻の川 

赤柄の傘を さす松の 立ち並びたる 山の しののめ」をはじめ、

29首の歌を残したそうです。

バスの時間が合わなかったので帰りは駅まで歩いて帰りました。

嵐山渓谷より1時間程度でしたが、陽気も良く気持ち良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする