日曜(26日)の赤塚植物園です。
この時期は園内の至るところに、こんな白い花が咲いています。
ドクダミです。
葉や茎からは独特の青臭い臭いがします。
八重咲きのドクダミ(ヤエドクダミ)もあります。
勝手に生えてくるので世間一般的には雑草でしょうか?
続いてはカタバミ(ムラサキカタバミ)です。
この植物も街中に普通に生えている「雑草」です。
カタバミの花は黄色ですが、ムラサキカタバミはピンク(薄紫)です。
最後はこれ!マツヨイグサです。
月見草ともよばれることもあります。
竹久夢二が作詞をした「宵待草」とはマツヨイグサのことです。
宵待草は夢二の造語です。
雑草と言う名の植物はありません。
新種の植物でない限り必ず名前があるのです。