霧降ノ滝を後にして鬼怒川方面へ向かいました。
鬼怒川を経由して塩原へと通じる日塩もみじラインを走りました。
暫くすると小さな駐車場があります。
駐車場から100メートル程度歩きますと太閤下ろしの滝があります。
落差15メートルほどの小さな滝ですが、滝壺の青が鮮やかです。
きれいです!
秀吉がこの場所を通りかかった際にあまりの美しさに馬を下りたことが名の由来と言われています。
道が険しく馬を下りたとの説も・・・。
太閤下ろしの滝を訪れる前に鬼怒川温泉駅前で偶然にもSLに遭遇しました。
ラッキーです!
急いでカメラを出して撮ったのでカラーバランスも悪く、露出もオーバーしていますね。(恥)
その点はご容赦を・・・。
東武鉄道が運営する「SL大樹」です。
ヘッドマークがハロウィンバージョンです。
現在、3両のC11(蒸気機関車)が活躍しています。
駅前にある転車台は広島県にある三次(みよし)駅より移築された物です。
昭和8年製(1933年)の貴重な物です。
写真のC11 123号機は滋賀県の江若鉄道(1969年廃線)の発注により昭和22年(1947年)に製造された機関車です。
当時は「C11 123」ではなく「ひえい」と言うプレートが付けられていたそうです。
2019年に東武鉄道に譲渡された際に「C11 123」に改番されました。
国鉄にも「C11 123」は存在しましたが、別の機関車です。