引き続き、六義園(りくぎえん)です。
元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。
五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられたこの地に柳澤吉保が設計をして7年の歳月をかけて完成させたそうです。
明治時代には三井財閥(三井グループ)の創設者の岩崎弥太郎が所有しておりました。
その後、昭和13年(1938年)に当時の東京市に寄贈され一般公開されました。
園内には池や山が築かれており、四季折々の風景が楽しめます。
日差しを浴びて真っ赤です。
水面に映る紅葉が美しいです。
都会にいるのを忘れてしまいそうな穏やかな時間です。
紅葉ばかりでなくツバキ(椿)の花も咲いています。
そして、季節外れのツツジ(躑躅)の花も・・・。
春に咲くはずのツツジと紅葉のコラボです!
紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex
水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。JR山手線...
goo blog
紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex
今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...
goo blog
紅葉の六義園 その4(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex
引き続き、超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。上を見上げると色とりどりの木々が...
goo blog